公演情報

シアターRAKU 2025
480303114_2997870687029174_1297456429650136510_n.jpg

 

原作:W・シェイクスピア
台本:山元清多
演出/流山児祥
音楽/高橋牧(時々自動)
振付/北村真実(mami dance space)



 ご予約はこちら

2025/05/05 (月)〜17 (土)

@Space早稲田

 


■予約はお早めに



■◇■◇■◇■◇■◇■◇


==DVD発売中==


こちらから


『冥王星の使者』



457330426_2835929113223333_8909520598022832971_n.jpg

 

 

 

**********

 

 

作⦿高取英
(月蝕歌劇団)

脚本・演出協力⦿天野天街
(少年王者舘)

演出⦿流山児祥

音楽⦿巻上公一
(ヒカシュー)

人形製作⦿山田俊彦
(人形劇団ココン/ITOプロジェクト)
 

 

流山児★事務所
2023年度 新人募集
劇団で活動することに興味がある人を募集します。

【募集人員】
6名 (俳優・スタッフ・制作)
18歳以上35歳未満。
国籍不問。心身ともに健康な男女

【第一次審査:書類選考】
以下を流山児★事務所まで郵送してください。
(1)履歴書(連絡のつく電話番号とメールアドレスを記載のこと)
(2)写真1点(バストアップ)
(3)作文「流山児★事務所に入団してやりたいこと」(400字程度)


【第二次審査:実技・面接】
書類選考通過者のみ、連絡いたします。
※実技審査料3,000円は当日持参のこと。
※スタッフ・制作は面接のみ(無料)です。

【入団後の活動】
流山児★事務所の活動に準じていただきます。
優秀な新人は劇団公演、海外公演などに参加できます。

【お問合せ・応募先】
流山児★事務所 新人募集係
〒162-0045 東京都新宿区馬場下町60番地 まんしょん早稲田307
TEL:03-5272-1785(平日13時〜17時)
E-MAIL:mail@ryuzanji.com

情報詳細
CD/DVDを買う
OKCD.jpg


続々オールド・バンチ〜カルメン戦場に帰る〜 DVD
「オールド・バンチ〜復讐のヒットパレード!〜」「続々オールド・バンチ〜カルメン戦場に帰る〜」DVD発売中!
その他公演パンフレットなど
 ≫詳しくはこちら
『ハイ・ライフ』上演を終えて[ハイ・ライフ]
【というわけで、ハイ・ライフ★無事終演しました】

流山児★事務所創立40周年記念公演・下北沢演劇祭参加『ハイ・ライフ』@スズナリは2月18日、無事に12日間20ステージ爆走し終演しました。当初、動員に不安の幕開けだったが、両バージョンの初日が開けると、大反響を呼び、作家:リーマクドゥーガル来日のニュース!以降は連日満員爆走で千穐楽まで。これぞ、小劇場の原則である「口コミ」の勝利=評判が評判を呼ぶという大原則です。昨年3月の『田園に死す』と、ほぼ同数の観客を動員し@スズナリ大ヒット上演となりました。何よりも両バージョンを観たい!という観客がどんどん増えていったのが予想を超えた観客動員につながったのです、実際、連日増席作業を繰り返していました。

たった4人の役者が「何もない空間」で演技を超え,ニンゲンそのものを晒し続ける。剥き出しの生の咆哮、海外戯曲・翻訳劇上演を超え、コレゾ「ザ・演劇!」の極北を魅せ付けてくれた千葉哲也、塩野谷正幸、若杉宏二、小川輝晃のレジェンドチーム、パワーと馬鹿さと若さを備えた塚原大助、44北川、山下直哉、五島三四郎のフレッシュチームを俊英:西沢栄治が、剛腕を発揮しきっちり次世代の『ハイ・ライフ』を「継承」した公演であった。初のゴツプロとのコラボレーションは大成功。また、やろうぜ!

それにしても、素敵なスタッフたちに感謝である。照明の沖野さん、音響の佐久間さん、衣装の陽子さん2チーム全く違うデザインで大変だったと思う。照明オペ:久保田翼、音響オペ:鈴木麻理,内野智子、振付の北村真実先生、急遽、挿入歌の「OH,HAPPY DAY]を歌ってもらった関谷春子、本当に皆さん、ありがとう。舞台&演出部は舞台監督のイワヲを中心に本間隆斗・春はるか、山川美優・橘杏奈・真田雪のチーム、制作は荒木理恵・畝部七歩・米山恭子 ホントお疲れ様でした。そして何よりも20年前同様『ハイ・ライフ』が最も似合う劇場:下北沢ザ・スズナリさんに大感謝である。また、よろしくお願いします。

ひょっとして、わたしが、まだ元気だったら4年後ぐらいにまた『ハイ・ライフ』をやりたいものである。80歳を過ぎて、命のドクドクを感じさせる人間喜劇『ハイライフ』をイカレタじじいたちのドラマしてやるか?!パラダイス一座を超えるアングラを創りたいものだ。ヒトは老いの裡にエロスの炎を燃やすブツでしかない、そんなオモシロを感じた下北沢の3週間であった。

それにしても『ハイ・ライフ』は,年月を経れば経るほど進化・深化し続けるイキモノである。また、『ハイ・ライフ』は、ある意味、アングラ=小劇場に取り憑かれた男たちが一生をかけて追い求めてきた夢であり、生き様の発現である。

「ごった煮のように「異種」の人生ーー思惑や欲情や裏切りやバカな失敗や夢やツッパリ、その他もろもろーー流山児演劇のシャバ肯定感は白熱の熱さである・・・ごった煮をまるごと肯定するところからしか(演劇)文化は生まれないのである。」(中央大学 法学部 教授 :小菅 奎申 )
久しぶりにスタッフ・キャスト全員で「ふるさと」で打上げ。わたしは少し早めに退散し、酩酊しながら帰宅。

さて、今週末から5月シアターRAKU『夏の夜の夢』本格稽古に入る、また、7月公演『夜の左側』(平田俊子:新作)の本読みと続く。久しぶりの本格的な役者!である。龍昇、塩野谷正幸、伊藤弘子との競演!!イマ、膨大な台詞量を前に暗然佇立している。

頑張れ、おれ!まだ役者やれる!のだから「楽しき遊び場」にするしかない。少しは節制して、ヨレヨレの足腰を鍛え、マジメに今日から台詞入れよう・・・あと4カ月ある、7月、役者:流山児祥の晴れ姿にご期待ください。その前の5月はシアターRAKUロングラン。

今年の,春・夏@Space早稲田で待ってます。
わたしたちのアングラ=小劇場の実験はまだまだ続きます。
ふらりと劇場までおいでください、決して只では帰さない。

いま、エンゲキはおもしろいゾ、劇団では「新人」を募集中です。
気軽に劇団の門を叩いてください!早稲田で会いましょう。