27日(金)は衣裳付け通し。照明の沖野さんと千絵ちゃんも稽古場に。衣裳をつけるとさすがに暑い。ギャラリーには阿萬、畝部、若杉、拓平、米山といった劇団員の顔で満員御礼。まさに本番近し!である。どんどん縮まっている。2時間23分、まだ関係性のスピードでつまってゆくだろう。おれも明日変えてみるつもり、そのほうがテンポがいい。あとはよりシンプルにすること。この1点に尽きる。ギリギリまで試してみよう。その前にきっかけ!ね。ダメだしのあと照明・美術打ち合わせ、ETC。
・・・・・・
いつものようにDVD審査。1日2本づつ観ている。これで疲れ果てる。この2日間ばかりスカばかり!こいつらなんで「芝居」やってるんだろうというヤツばかり、こんなんだったらテレビや映像でいいじゃん、コントでいいじゃん、なんで「舞台」なんだ?と怒っている自分と、俺もコーだったっけ?と自答する日々。まあ、こんな暑い、亜熱帯のニッポンで1月で40本余りのDVDを観る苦行は・・・・・である。
・・・・・
それにしても暑い、今日もトーキョーは35度まで上がるらしい。もう、どうでもいい!って感じ。
・・・・・・・・
あと2日の経堂の稽古場。昨日初めて入ったすずらん通りのうらにある食堂の刺身定食が安くて上手かった。地元の人が集まる店。こういう店っていいな。学生時代よく、祖師ヶ谷大蔵の先輩のうちに泊まっていたが、あのころ、よく「すずらん通り」に行った記憶が甦った。農大通りと駅の往復だったが、こうやって街を歩くといろんなことが・・・それにしても暑いゾ。
コメント
コメントを書く