公演情報

シアターRAKU 2025
480303114_2997870687029174_1297456429650136510_n.jpg

 

原作:W・シェイクスピア
台本:山元清多
演出/流山児祥
音楽/高橋牧(時々自動)
振付/北村真実(mami dance space)



 ご予約はこちら

2025/05/05 (月)〜17 (土)

@Space早稲田

 


■予約はお早めに



■◇■◇■◇■◇■◇■◇


==DVD発売中==


こちらから


『冥王星の使者』



457330426_2835929113223333_8909520598022832971_n.jpg

 

 

 

**********

 

 

作⦿高取英
(月蝕歌劇団)

脚本・演出協力⦿天野天街
(少年王者舘)

演出⦿流山児祥

音楽⦿巻上公一
(ヒカシュー)

人形製作⦿山田俊彦
(人形劇団ココン/ITOプロジェクト)
 

 

流山児★事務所
2023年度 新人募集
劇団で活動することに興味がある人を募集します。

【募集人員】
6名 (俳優・スタッフ・制作)
18歳以上35歳未満。
国籍不問。心身ともに健康な男女

【第一次審査:書類選考】
以下を流山児★事務所まで郵送してください。
(1)履歴書(連絡のつく電話番号とメールアドレスを記載のこと)
(2)写真1点(バストアップ)
(3)作文「流山児★事務所に入団してやりたいこと」(400字程度)


【第二次審査:実技・面接】
書類選考通過者のみ、連絡いたします。
※実技審査料3,000円は当日持参のこと。
※スタッフ・制作は面接のみ(無料)です。

【入団後の活動】
流山児★事務所の活動に準じていただきます。
優秀な新人は劇団公演、海外公演などに参加できます。

【お問合せ・応募先】
流山児★事務所 新人募集係
〒162-0045 東京都新宿区馬場下町60番地 まんしょん早稲田307
TEL:03-5272-1785(平日13時〜17時)
E-MAIL:mail@ryuzanji.com

情報詳細
CD/DVDを買う
OKCD.jpg


続々オールド・バンチ〜カルメン戦場に帰る〜 DVD
「オールド・バンチ〜復讐のヒットパレード!〜」「続々オールド・バンチ〜カルメン戦場に帰る〜」DVD発売中!
その他公演パンフレットなど
 ≫詳しくはこちら
様々なる「劇評」その2[さらば、豚]
CORICH劇評より。BYうさぎライター。
閉ざされた空間で生命の危機にさらされながら男たちの夢と現実がぶつかり合う、アングラの匂い立ちこめる舞台だった。男度100%の芝居は流山児☆事務所の得意とする分野だが、男の弱さと哀しさがにじんでいて、しかもエンタメなところが魅力的だ。

男が一人、九州の廃坑となった炭鉱の中で語り始める。「全ては3日前に始まった…」
彼は桜組の下っ端ヤクザの郷屋(ごうや・若杉宏二)。炭鉱が無くなって今やヤクザの収入源は豚を飼うことだ。上からの命令でもう5年も仲間と豚の世話をしている。その66頭の豚が、ある日突然姿を消した。
これはやはり豚を飼っていて、敵対する梅組の連中に違いないと考えた郷屋たち5人は、唯一考えられる場所、12年前の忌まわしい廃坑へと豚を探しに行く。しかしそこで彼らを待ち受けていたのは、同じように忽然と消えた豚を探しに来た梅組のヤクザ達4人だった…。

炭鉱の中で「炭坑節」を歌うと必ず落盤事故が起きるという言い伝えが効いている。
武器を持たなければ不安、誰も信用しない、生き残るためには平気で裏切るというヤクザの習性が、閉ざされた空間の中で疑心暗鬼を増幅させていく。その結果恐怖にかられたヤクザ達は次々と殺し合い、生き残った者はある究極の選択を迫られる。

上手と下手にひとつずつ、2方に伸びる細い坑道がその先にあるものを想像させて不気味。照明の変化で時間と、夢と現実の境界を行き来するのもとても良かった。若杉宏二さん演じる郷屋が登場人物を紹介し、状況解説もはさむのだがこれがとても判り易く、ヤクザの個性やその後の行動を納得するのに助けになった。
似たような強面のヤクザにもバックグラウンドがあり、それぞれの死にざまにつながるから情報は大事だ。

今回の塩野谷さんは信用金庫の経理担当者からヤクザに転職した変わり種を演じた。これが、性根がヤクザなのは実はこの経理マンではないかという行動に出る。びくびくしていたくせに狂気に走るところは、やはり塩野谷さんらしさ全開。ダンスの時、つい注目して笑ってしまってすみません(笑)

狼と呼ばれる老兵(本多一夫)が彼らに武器を与え、殺し合いをさせたり「炭坑節」を歌って落盤事故を引き起こすように仕向けたり幻のような存在ながらヤクザ達を操るというのも、因果応報を感じさせて存在感あり。

郷屋は結局死んだのか、生き残ったのか・・・?
あの“落盤事故の時に空を見るための窓”は永遠に開かないだろう。ヤクザの窓は黒い闇を映すだけだ。
その哀しみが強く残る舞台だった。

これが女だったらどうなっただろう。同じように殺し合うんだろうか?
もっと残酷か…。ふとそんなことを考えた。

TWITTR評より。
流山児★事務所『さらば、豚』観劇。東憲司氏の新作。養豚場から消えた豚を追い廃炭鉱に迷い込んだヤクザ達の泥臭ハードボイルド。元唐組の丸山厚人さんが「これはアングラ革命劇!」と劇中で叫ぶ(笑)ド直球なアングラ劇。薄ら笑いが止まらない!(中屋敷法仁)
 
さらば、豚。今まで観た流山児事務所作品で、二番目に面白い舞台であった。面白かった。(赤澤ムック)

桜組、梅組合わせて9人の男が、炭坑のなかで激突する。炭坑の奥深くから登場する、狼と呼ばれる老兵に本多一夫。いうまでもなく、本多劇場のオーナーだ。やくざ同士の抗争、その背景に横たわる思惑、豚に隠された秘密、炭坑の記憶などが、炭坑節とともに甦る。(バードランド)
今回脚本は東憲司。東の独特の世界と言葉遣いだが、流山児の演出といずれも非常に力のある10人の男優のために桟敷童子よりはずっと濃密な男芝居になっている。スズナリはこの座組みと本にはちょうどいい空間。最後はお約束の舞台崩し(少しおとなしめ)おれたちは人間なのか?豚なのか?夢と現実が渾然一体となるパワフルな脚本と演出。役者では若杉、丸山、塩野谷が良かった。本多一夫氏も役と本人が分かちがたい存在感。
(JUNKO SASAKI)

九州の炭鉱を完全再現した美術は圧巻!欲望と恐怖が渦巻く坑道で、豚をテーマにした黒く暗い1時間45分。ねっとりした男の激情、二転三転する人間関係にどっぷり引き込まれました!厚人さん、もれなくかっこよかったです。(高橋戦車」

廃炭鉱で行詰まるヤクザの息詰まる男芝居。設定自体も演出も褒め言葉として“腐ってもアングラ”で暑苦しくも狂おしいほど。愛しの若杉さん勇姿久々ゆえ説も個人的にあるか。塩野谷さんのキャラ造形に今作も拍手。で、諸々どこか引き視線も漂ったのは流石の脚本?(ますだいっこう)

泥臭い・汗くさい・血生臭い男の世界をやらせたら小劇場一と思う。久しぶりに若杉さんと塩野谷さんを同じ舞台で見れて嬉しかったー。ハイライフ再演熱望!さらば豚も公演中もっかい観に行きたい。そんぐらいカッコよかった!(宮野美雅子)

暗い埃臭い泥臭い炭坑跡でいきなりハジキとヤクザと血飛沫と屍累々、滾 ら ず に 居 れ る か!!!「戦時中」のキーワードで最近連想しやすいのが桟敷童子、と思ったら本当に東憲司産脚本也。寝る隙なんか無いぜ!(stage0910)

コメント


コメントを書く

お名前:
メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: