公演情報

シアターRAKU 2025
480303114_2997870687029174_1297456429650136510_n.jpg

 

原作:W・シェイクスピア
台本:山元清多
演出/流山児祥
音楽/高橋牧(時々自動)
振付/北村真実(mami dance space)



 ご予約はこちら

2025/05/05 (月)〜17 (土)

@Space早稲田

 


■予約はお早めに



■◇■◇■◇■◇■◇■◇


==DVD発売中==


こちらから


『冥王星の使者』



457330426_2835929113223333_8909520598022832971_n.jpg

 

 

 

**********

 

 

作⦿高取英
(月蝕歌劇団)

脚本・演出協力⦿天野天街
(少年王者舘)

演出⦿流山児祥

音楽⦿巻上公一
(ヒカシュー)

人形製作⦿山田俊彦
(人形劇団ココン/ITOプロジェクト)
 

 

流山児★事務所
2023年度 新人募集
劇団で活動することに興味がある人を募集します。

【募集人員】
6名 (俳優・スタッフ・制作)
18歳以上35歳未満。
国籍不問。心身ともに健康な男女

【第一次審査:書類選考】
以下を流山児★事務所まで郵送してください。
(1)履歴書(連絡のつく電話番号とメールアドレスを記載のこと)
(2)写真1点(バストアップ)
(3)作文「流山児★事務所に入団してやりたいこと」(400字程度)


【第二次審査:実技・面接】
書類選考通過者のみ、連絡いたします。
※実技審査料3,000円は当日持参のこと。
※スタッフ・制作は面接のみ(無料)です。

【入団後の活動】
流山児★事務所の活動に準じていただきます。
優秀な新人は劇団公演、海外公演などに参加できます。

【お問合せ・応募先】
流山児★事務所 新人募集係
〒162-0045 東京都新宿区馬場下町60番地 まんしょん早稲田307
TEL:03-5272-1785(平日13時〜17時)
E-MAIL:mail@ryuzanji.com

情報詳細
CD/DVDを買う
OKCD.jpg


続々オールド・バンチ〜カルメン戦場に帰る〜 DVD
「オールド・バンチ〜復讐のヒットパレード!〜」「続々オールド・バンチ〜カルメン戦場に帰る〜」DVD発売中!
その他公演パンフレットなど
 ≫詳しくはこちら
中津川に行ってきました[演劇大學]
演劇camp2012 IN 中津川に4日間行ってきた。
馬籠ふるさと学校「用務員室」が私の宿泊所。
南木曽出身の外波山文明とわたしがなんとなく二人用務員といった感じになった4年目の演劇campであった。
もちろん、トバちゃんの方が圧倒的にはたらくオジサンだけどね。今回のテーマは中津川で「国際演劇祭」を始めようぜ!日本のど真ん中に世界中の演劇人、パフォーマーが集まり「お祭り」しようという試みについてじっくり、合宿して話し合おうというcamp。札幌、金沢、新潟、盛岡、仙台、大阪、京都、熊本、東京、名古屋そして、勿論地元の岐阜といった各地から50人以上の演出家が集まった。
多くの分科会があった。
初日:18(木)「フォークジャンボリーが残したもの」これが面白かった。日本のウッドストックと呼ばれる初の野外フォークフェス。10代と20代の中津川の若者たちが立ち上げた「祭り」・・・・坂下町という町から生まれた「祭り」・・・・この「祭り」に参加したヒトビトは全国各地でいまも多彩な活動を展開している。そして地元では楽市楽座、農業小学校、ネパールに学校を、好辛club、ETC2009年にはフオークジャンボリー40周年も開催。あのまつりはヒトとヒトを結びつけいまもその後の生き方をも左右している。佐藤さん、安保さん、山内さんの3人組は半世紀にわたって「遊び」続けている仲間・・いや、凄いヒトたちっているんだなと眼から鱗の初日であった。

2日目:19(金)お昼は外波山文明指導の市民の為の朗読講座「夜明け前」島崎藤村記念館よこの集会所。夜は「伝統演劇と現代演劇」と題した中津川の現存する歌舞伎小屋、地歌舞伎の話と同時に、全国の「芝居小屋」のネットワーク、「芝居小屋」からの発信などを語りあった。また、「国際演劇祭は何を目指すか」はルーマニアのシビウ国際演劇祭の成功例を語り合う。

3日目:20(土)朝「国際演劇祭は町を変える」地域に密着した演劇祭を運営している八雲国際演劇祭芸術監督の園山土筆さんの話は実に興味深かった。人口7000人のまちでの小劇場つくり、劇団運営、「演劇を人々の暮らしの中へ!」を実践している。400人の市民ボランティアと共に創り上げる演劇祭。ここに中津川のmodelがある。昼過ぎから夕方まで「常盤座シアター」と銘打って4作品上演。
市民サポーターによる音楽朗読劇「鹿踊りのはじまり」劇団tamago PURINの「おかわりやさい」糸あやつり人形劇団みのむし「怪談・幽女執念」楽天団「ウインドミル・ベイビー」。いや、盛りだくさん。とりわけ、観たかった大方斐紗子さんの一人芝居「ウインドミルベイビー」には圧倒された。いや「役者」の凄さとはこれである。ファイナル企画は国際シンポジウム「東アジアの演劇交流」。北京のユエンホン氏、ソウルのパク・チャンヨル氏、和田理事長の3氏。ユエンホン氏はビザの関係でやはり来れなかった。急遽、北京の日本人「初」の京劇俳優の石山雄太氏、韓国の演劇祭に参加して帰国したばかりのオイスターズの平塚くん、ソウル演劇協会の副会長のヒュン・ジョン・ソン氏も交えてこれからの交流について話す。

領土ナショナリズムの嵐が吹き荒れる現在、国家を超え、この地域からナショナリズムを相対化する真の「市民」=公共人の交流こそ、私達芸術家は目指さねばならない。相互の文化・思想・歴史・言語のリベラルなartsfestivalの創生にむけて「対話」することが今こそ必要だとつくづく思った4日間であった。
4日目:21(日)は午前中から蛭川にある蛭子座での地歌舞伎「蛭川歌舞伎公演」観劇。

※中津川での演劇祭にしろ、芸術祭にしろ中心軸になるのは「こどもと高齢者」である。こどもに「表現する=対話すること」の楽しさを、高齢者の「歴史の染みついた身体のオモシロさ」を知ってもらう・・・世界の何処にもないフェスティバルを目指して、とにかく「はじめよう」ぜ!
カネはないけど知恵と無償の愛でヒトとヒトは繋がれるのである。

あ、そういえば、オプション企画の「酒蔵見学&味見しよう」で行った三千櫻酒造の社長の山田さんはかつて、劇団状況劇場(紅テント)にいたこともあり、その後、モロ師岡さんらと一緒に演劇活動をやっていた山田さん。演劇団の芝居も何本か見てくれたとのこと。明治10年、庄屋の4代目:山田三千介の名前に由来してつけられた銘酒「三千櫻MICHIZAKURA」。ぜひ、来年の演劇campは手伝ってね、とお願いする。中国語もペラペラ、香港にも代理店がある?いろんなところに芝居屋さんはいるものである。三千櫻は旨い!酒です。

流山児★事務所は、2013年10月三重県津市にある津四天王寺スクエアで『花札伝綺』公演を予定している、その後、常盤座で1日上演できたらいいな、と、思っている。歌舞伎小屋でテラヤマ演劇!ワクワクする試みになる、で、必ずや中津川の皆さんに喜んでもらえる確信がある。ま、近いうちに、年1〜2回の中津川公演を実現したいものである。
・・・・・・・・・・
さて、今日22(月)から「地球☆空洞説」昼夜稽古がはじまる!
本番まで1か月!オモシロいですよ。
2012-10-22 12:15 この記事だけ表示