公演情報

シアターRAKU 2025
480303114_2997870687029174_1297456429650136510_n.jpg

 

原作:W・シェイクスピア
台本:山元清多
演出/流山児祥
音楽/高橋牧(時々自動)
振付/北村真実(mami dance space)



 ご予約はこちら

2025/05/05 (月)〜17 (土)

@Space早稲田

 


■予約はお早めに



■◇■◇■◇■◇■◇■◇


==DVD発売中==


こちらから


『冥王星の使者』



457330426_2835929113223333_8909520598022832971_n.jpg

 

 

 

**********

 

 

作⦿高取英
(月蝕歌劇団)

脚本・演出協力⦿天野天街
(少年王者舘)

演出⦿流山児祥

音楽⦿巻上公一
(ヒカシュー)

人形製作⦿山田俊彦
(人形劇団ココン/ITOプロジェクト)
 

 

流山児★事務所
2023年度 新人募集
劇団で活動することに興味がある人を募集します。

【募集人員】
6名 (俳優・スタッフ・制作)
18歳以上35歳未満。
国籍不問。心身ともに健康な男女

【第一次審査:書類選考】
以下を流山児★事務所まで郵送してください。
(1)履歴書(連絡のつく電話番号とメールアドレスを記載のこと)
(2)写真1点(バストアップ)
(3)作文「流山児★事務所に入団してやりたいこと」(400字程度)


【第二次審査:実技・面接】
書類選考通過者のみ、連絡いたします。
※実技審査料3,000円は当日持参のこと。
※スタッフ・制作は面接のみ(無料)です。

【入団後の活動】
流山児★事務所の活動に準じていただきます。
優秀な新人は劇団公演、海外公演などに参加できます。

【お問合せ・応募先】
流山児★事務所 新人募集係
〒162-0045 東京都新宿区馬場下町60番地 まんしょん早稲田307
TEL:03-5272-1785(平日13時〜17時)
E-MAIL:mail@ryuzanji.com

情報詳細
CD/DVDを買う
OKCD.jpg


続々オールド・バンチ〜カルメン戦場に帰る〜 DVD
「オールド・バンチ〜復讐のヒットパレード!〜」「続々オールド・バンチ〜カルメン戦場に帰る〜」DVD発売中!
その他公演パンフレットなど
 ≫詳しくはこちら
【まもなく募集人員に達します】
20代〜50代異世代の役者たちが続々と、あっという間に定員に達しそうです。
とにかく、ご応募ご希望の方はお急ぎください。
流山児★事務所「初」の完全オープンのworkshopオーディション。
F・アラバール、宮沢賢治の名作etcを使って
劇団員と一緒に遊び尽くしましょう。

★流山児★事務所2023秋公演★
『瓦礫のオペラ★戦場のピクニックPique-nique en campagne 』
作:フェルナンド・アラバール(思潮社・刊) 
翻訳:若林彰
構成・演出:流山児祥
音楽:諏訪創 美術・衣裳:塩野谷正幸 振付:木内尚 
【出演】龍昇・栗原茂・上田和弘・木暮拓矢・竹本優希・本間隆斗・山川美優・流山児祥
/塩野谷正幸+WSメンバー

【WS開催:参加費:30000円 最終選抜は5〜7人の予定です】
8月26(土)〜9月2(土)8日間のワークショップオーディション
面接・軽い動き・台詞・使用予定戯曲3本を読む。
勉強会・討論、台本解釈・情報共有、身体訓練 
作品創作・台本創り・歌・ムーブメント・キャスティング 
■参加資格:18歳以上〜70歳。心身共に健康な人。舞台経験のある人。全日程に参加できる人。スタッフ作業あり
■稽古時間:WSは平日18時〜22時 金・土・日:13時〜20時 本稽古は13時〜20時(基本)日曜:休み
■提出書類 芸歴書・バストアップ写真
■募集人員:10〜15人 (先着順!) 
最終日に選抜メンバー決定。御了承ください。
■募集期間6月23(金)〜8月23(水)募集人員に達し次第締切。
■出演料・・・経験に応じて相談します。
【ご注意】本企画は必ず、俳優個人の意思でご参加ください。
■申し込み先 流山児★事務所mail@ryuzanji.com 03-5272-1785
【大人のためのワークショップ参加者大募集!】
流山児★事務所はアングラ・小劇場演劇の原点回帰に向け「戦争と人間存在の不条理」を描くF・アラバールの戯曲をテキストに劇的シェアと実験を重ね、新作『瓦礫のオペラ★戦場のピクニック』を上演します。また、新しい風を入れるため、劇団員と共に協働創造し上演するための「8日間ワークショップ=演劇実験室」を開催します。奮ってご参加ください。なおWSで選抜されたメンバーは本公演に出演していただきます。
9月25日(月)〜10月2日(月)@Space早稲田
前売:4000円 当日:4500円 U25・初めて割:3500円 
※日時指定・全席自由(60席限定) 前売開始:8月15日(終戦記念日)
★流山児★事務所2023早稲田演劇実験室企画第一弾★
『瓦礫のオペラ★戦場のピクニック』
作:フェルナンド・アラバール(思潮社・刊)
翻訳:若林彰
構成・演出:流山児祥
音楽:諏訪創 美術:塩野谷正幸 振付・衣裳:木内尚 
照明:橋口佳奈 照明操作:畝部七歩 音響:鈴木麻理 
舞台監督:木暮拓矢 演出助手:山川美優 舞監助手:本間隆斗 WS助手:佐野眞一 制作:龍昇・竹本優希  
主催:一般社団法人流山児カンパニー
出演:龍昇・栗原茂・上田和弘・里美和彦・木暮拓矢・竹本優希・本間隆斗・山川美優+WSメンバー
【WS開催:参加費:30000円 】
8月26(土)〜9月2(土)8日間のワークショップオーディション
面接・軽い動き・台詞・アラバールの上演戯曲3本を読む。
勉強会・討論、台本解釈・情報共有、身体訓練 
作品創作・台本創り・歌・ムーブメント・キャスティング
9月5(火)〜24(日)本稽古
■参加資格:18歳以上〜70歳。心身共に健康な人。舞台経験のある人。全日程に参加できる人。スタッフ作業あり。
■稽古時間:WSは平日18時〜22時 金・土・日:13時〜20時 本稽古は13時〜20時(基本)日曜:休み
■提出書類 芸歴書・バストアップ写真
■募集人員:10〜15人 (先着順!お早目に!) 
ワークショップ最終日に選抜メンバー決定。御了承ください。
■募集期間6月23(金)〜8月23(水)
■出演料・・・経験に応じて相談します。
■【ご注意】必ず、俳優個人の意思でご参加ください。
■申し込み先 流山児★事務所mail@ryuzanji.com 03-5272-1785
【F・アラバール】                                          スペインの劇作家。1936年、4歳のときモロッコでスペイン内戦勃発、当時陸軍中尉で、軍部のクーデターに参加することを拒んだ父親は官憲に逮捕され行方不明、母親と家族でスペインに帰国。1952年、フランス留学。20歳で処女戯曲『戦場のピクニック』を発表。 カフカやベケットなど不条理を主題とする作家たちの影響を受けながら独自の詩的世界を追求し、『ファンドとリス』(1959)、『ゲルニカ』(1960)、『大典礼』(1964)、『建築家とアッシリア皇帝』(1967)などを発表。スペイン内戦による恐怖の幼児体験と悪夢の世界から出発したアラバールの反権力の演劇が最終的に回帰するところは画家のゴヤなどに代表されるスペインの伝統的グロテスクとエロティシズムの儀式と言われている。
■朝鮮戦争勃発を受けアラバールが1961年に発表、世界演劇に衝撃を与えた不条理演劇(抵抗の演劇)のデビュー作が『戦場のピクニック』である。1965年日本初演、寺山修司、唐十郎、別役実、瓜生良介ら同時代演劇人のバイブル的作品となる。また、流山児祥の演劇人生55年の原点(デビュー作)でもある。ウクライナ侵攻、台湾危機の現在、憎しみと殺戮の連鎖の現在、流山児祥が55年ぶりに原点回帰、バスク音楽の旗手:諏訪創のオリジナル楽曲、ダンス、アラバールの詩的言語を流山児祥が自由自在にコラージュし総天然色の「瓦礫のオペラ」を早稲田の劇空間に創り上げます。
【ものがたりと解説】
舞台はヨーロッパのある国。バスクのピカソの絵「ゲルニカ」や、ウクライナの戦場を思わせる瓦礫の戦場。二つの軍隊が対峙している最前線。爆撃の中、ゼポとザポの新兵がそれぞれの塹壕で震えている。すると、そこにゼポの両親がピクニックにやってくる。敵兵のザボも登場し捕虜となる。なぜか4人は意気投合し野外パーティを始める。突如、爆弾が4人の頭上に投下し、戦場のピクニックは唐突に終わる。





【予約はお早目に!18(日)13時の回:残席10】

流山児ワークショップ18(日)公演に向け快調に進行中。
3日目を終えた。全9曲も歌って踊る「音楽劇」だから振付&ステージングも大変。
ラフだが残り2章まで3日で辿り着いた。
驚異のスピードである。とにかく、役者が面白い。
みなさんどんどん考えてやってくれる。その集中力と独創力。違ってオモシロい。
今日は歌と踊りのチェック。ゴーインに「前半通し」をやる。
それにしても今年はすごいメンバーが揃った。
全く音を上げず、とにかく「何でもやっちゃってみる」タフなヒトタチである。
みなさん凄すぎる!先へ行きましょう。

★大人のための演劇ワークショップ&公演★
『瓦礫のオペラ』
構成演出:流山児祥
【出演】
新垣剛・須本菜穂子・粂田真理・伊藤公浩・小西ひろ・米田清美・三木香・加藤由美子・真木瑠璃子・桜井玲奈・岩井桂子・桜井由美子・加藤優子/佐野眞一・出田君江..(以上シアターRAKU)/山川美優(流山児★事務所新人)
【スタッフ】
音楽:高橋牧(時々自動) 振付・美粧:木内尚
舞台美術:春はるか 照明:橋口佳奈 音響:本間隆斗
舞台監督:佐野眞一 演出助手:桐原三枝
制作:竹本優希
【内容】
シアターRAKUが2023年5月@台湾新営藝術祭、
6月@下北沢駅前劇場上演を予定している『テラヤマ音楽劇☆くるみ割り人形』
をテキストに小説・詩・名作戯曲などをコラージュした50分〜60分の短編の創作発表。
RAKUの新人オーディションも兼ねています。

【ワークショップ】
2022年12月10日(土)〜18日(日) 9日間開催

【発表公演・残席状況】
12月18日(日) 
13時:残席10
16時:大いに余裕アリ

※開場は開演20分前 
●上演時間:約1時間(予定)
※各ステージ・40名限定 
■入場料:1000円(ドリンクつき)
●16時の回終演後、打ち上げ&合評会(予定)
【場所】
Space早稲田(東西線早稲田駅1番出口徒歩30秒)

■予約はお早目に⇒
【問い合わせ】
流山児★事務所 電話 03-5272-1785  Fax 03-3205-9170
Email: mail@ryuzanji.com
『流山児祥の大人のための演劇ワークショップ』
参加者に「欠員」が出ましたので再度!若干名募集します。
定員に達ししだい締切ますので参加希望の方はお急ぎください!
。。。。。。。。。。。。。。。。。
※今年は、寺山修司没後40年記念事業としてシアターRAKUが、
2023年5月@台湾新営藝術祭、6月@下北沢駅前劇場で上演予定の
寺山修司:作、流山児祥:脚本・演出『テラヤマ音楽劇☆くるみ割り人形』を
メインテキストに小説・詩・名作戯曲などをコラージュした50分の短編劇を創作・発表。
シアターRAKU公演に向けたワークインプログレスでありRAKU新人オーディションも兼ねています。

【定員】男女18人・・・先着順
【ワークショップ日程】12月10(土)~18(日) 
【発表公演】12月18日(日) 13時・16時の2回公演
【場  所】Space早稲田(東西線早稲田駅1番出口徒歩30秒)
※開場は開演20分前 ●上演時間:50〜60分(予定)
※各ステージ・40名限定 ■入場料:1000円(ドリンク代)
●16時の回終演後、打ち上げ&合評会(予定)
■流山児★事務所入団希望者のWS応募は
12月8日(金)まで受付中(40歳未満・男優歓迎)
※入団希望者に限り稽古見学も受付

■問い合わせ・申し込みは⇒ 03-5272-1785  mail@ryuzanji.com
【定員に達しました、ご応募、締切ました!】
3年ぶりの「シニアワークショップ」に全国からご応募いただきまして、心より御礼申し上げます。
今年の冬も元気に、愉しく、9日間Space早稲田で「演劇で遊び」ましょう。

今年は、寺山修司没後40年記念事業としてシアターRAKUが、2023年5月@台湾新営藝術祭、
6月@下北沢駅前劇場で上演を予定している寺山修司:作、流山児祥:脚本・演出『テラヤマ音楽劇☆くるみ割り人形』
をメインテキストに小説・詩・名作戯曲などをコラージュした50分の短編劇を創作・発表します。

ステキにCRAZYな大人のファンタジーを創り上げます。
来年のシアターRAKU公演に向けたワークインプログレスであり、
RAKU新人オーディションも兼ねた贅沢な9日間ワークショップです。

11月は唐十郎の『ベンガルの虎』@スズナリを観て、
12月は寺山修司『くるみ割り人形』
2023年2月三上陽永:演出『血は立ったまま眠っている』
@Space早稲田と「アングラ演劇名作の旅」が続きます。
必見!!御期待下さい!!

【稽古時間】 
10日(土)・11日(日) 13時〜20時
12日(月)〜15日(木) 18時〜22時
16日(金)・17日(土) 13時〜20時
【発表公演】12月18日(日) 13時・16時の2回公演
【場  所】Space早稲田(東西線早稲田駅1番出口徒歩30秒)

※開場は開演20分前 ●上演時間:50〜60分(予定)
※各ステージ・50名限定 ■入場料:1000円(ドリンク代)
※絶賛前売予約受け付け中!!
●16時の回終演後、打ち上げ&合評会(予定)

■なお、流山児★事務所入団希望者のWS応募は12月5日まで受付中
(40歳未満・男優歓迎)
※また、入団希望者に限り稽古見学も受け付けます。

■問い合わせ・前売予約は⇒ 03-5272-1785  mail@ryuzanji.com
【今年のメイン・テキストは寺山修司『くるみ割り人形』です】
流山児祥のシニア演劇ワークショップ3年ぶりの開催です。
今年は寺山修司:作『くるみ割り人形』をテキストに、小説・詩などをコラージュして短編劇を創作発表します。
【募集人員】18名(増員しました)
40歳以上の男女・経験不問・稽古全日程参加できる健康な男女。
シアターRAKU・流山児★事務所入団志望者大歓迎
【日程】12月10(土)〜18(日)
【稽古時間】
10日(土)・11日(日) 13時〜20時
12日(月)〜15日(木) 18時〜22時
16日(金)・17日(土) 13時〜20時
【発表公演】12月18日(日) 13時・16時の2回公演 
※開場は開演20分前 ●上演時間:約1時間(予定)
※各ステージ・50名限定 ■入場料:1000円
 ●16時の回終演後、打ち上げ&合評会(予定)
【場  所】Space早稲田(東西線早稲田駅1番出口徒歩30秒)
【参 加 費】30,000円
【応募方法】流山児★事務所に以下をお知らせいただき、お申込みください。@名前 A性別 B年齢 C住所 D電話 Eメールアドレス(ない方は結構です)
 ■シアターRAKU入団希望の方は必ずお書き添えください
 ■なお、流山児★事務所入団希望の方の応募も受け付けます
  (年齢制限はありません・男優歓迎)
【応募期間】〜12月5日(月)まで受け付けます。
ただし、 定員に達し次第締め切ります。
■応募先⇒ 03-5272-1785  mail@ryuzanji.com

はい、演劇大学IN横手 1月10(土)〜12(月)@横手市民会館

流山児祥講座始まりました。
初日は寺山修司、唐十郎の世界を「読む」
7人の講座生とじっくり和室で4時間座学。
今年の横手は雪は降っていないし、積もってもないです。
2日目は台湾編、3日目はシンポジウム

じっくり秋田の演劇人と話し合おうと思っています。

勿論、早稲田では『コタン虐殺』白熱の稽古が続いています。歌って踊って殺陣をする時代活劇です。


画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、テーブル、室内

2020-01-12 10:01 この記事だけ表示

これは昨日の講座「現代戯曲を声に出して読んでみよう!

「幅広い世代の方々と一緒に戯曲を声に出して読みました!
各作者の気概と時代背景が声に出すことによって、生き生きと感じられて、充実した講座」になったようです。

で、明日22(日)は急遽、今日一日稽古、明日午前中稽古の「ステップアップ講座WS」が演劇大学IN大分閉会式前にスペシャル上演が急遽「決定」しました。ふらりと、13時過ぎぐらいに@中津文化会館までおいでください。影絵劇、フラッシュモブもありますよ。

「ゴドーを待ちながら」と「戦場のピクニック」の名作戯曲が破天荒に出会います。5人の大分の役者達の1日半の格闘を見届けてださい。面白いですよ。

待ってます。


画像に含まれている可能性があるもの:3人、座ってる(複数の人)、室内
画像に含まれている可能性があるもの:1人、座ってる、テーブル、室内
画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、座ってる(複数の人)

2019-12-21 23:12 この記事だけ表示


演劇大学inおおいた@中津 参加者募集!!!

ふらりとご参加ください。待ってます。
演劇で遊びましょう。


 3年目の「演劇大学inおおいた」
 今年は”諭吉の里で 演劇のすゝめ”と題し、
 大分県北部の中津市で開催されます!

 12月16日(月)から22日(日)まで
 演劇三昧の一週間!
 ぜひ、ご参加ください!






【コース内容】
A 演劇をつくってみよう!(5日間・木曜休み)
      開催日:12月16日〜12月21日
    ■演出家と一緒に五日間で短い演劇作品を作り、最終日に成果作品をホールステージで上演します。

B 演劇、ステップアップ講座(3日連続)
      12月21日〜12月23日
    ■より演劇を楽しみたい!一皮向けた演劇人になりたい!共に学んでブレイクスルーしよう!

C 演劇を持って街に出よう!(3日連続)
      開催日:12月20日、12月21日、12月22日
    ■劇場ではなく、演劇を街に持って行こう!フラッシュモブを実施するための表現を学びます。

D 影絵を親子で作ってみよう!(2回)
      開催日:12月21日、12月22日
    ■不思議の国のアリスに出てくるへんてこな生き物を作って、短いシーンづくりの体験をします。

E 初心者のための演劇講座(4回)
      開催日:12月20日、12月21日、12月22日
    ■そもそも演劇ってなんだろう?演劇をやるときに必要なものってなんだろう?演出とはなんだろう?等、演劇の入口講座。※内容は毎回違います

F 名作戯曲を声に出して読んでみよう!
      開催日:12月20日
      ■平日単発☆特別講座。連続講座は受講できないけれど、平日の昼間なら…という方へのスペシャル企画!

詳細、お申込はコチラから!
演劇大学inおおいた@中津(Facebook)
Web申込み
2019-12-18 17:11 この記事だけ表示

今年の冬、12月5(木)〜8(日)@福岡で開催される演出者協会主催の「日本の戯曲研修セミナー」唐十郎特集でモノローグショーのテキストをセレクトしなけりゃ・・・と、勉強中である。

唐さんの「初期戯曲」の中の素敵に狂ったモノローグを抽出。

これが、大変。それにしても、20代の天才劇詩人のコトバの眩さにクラクラする毎日である。

九州の若い役者たちと、冬の福岡で熱い出会いが出来たらいいなあ。


画像に含まれている可能性があるもの:1人、クローズアップ

2019-10-21 16:18 この記事だけ表示