はい、演劇大学IN横手 1月10(土)〜12(月)@横手市民会館
流山児祥講座始まりました。
初日は寺山修司、唐十郎の世界を「読む」
7人の講座生とじっくり和室で4時間座学。
今年の横手は雪は降っていないし、積もってもないです。
2日目は台湾編、3日目はシンポジウム
じっくり秋田の演劇人と話し合おうと思っています。
勿論、早稲田では『コタン虐殺』白熱の稽古が続いています。歌って踊って殺陣をする時代活劇です。

これは昨日の講座「現代戯曲を声に出して読んでみよう!
「幅広い世代の方々と一緒に戯曲を声に出して読みました!
各作者の気概と時代背景が声に出すことによって、生き生きと感じられて、充実した講座」になったようです。
で、明日22(日)は急遽、今日一日稽古、明日午前中稽古の「ステップアップ講座WS」が演劇大学IN大分閉会式前にスペシャル上演が急遽「決定」しました。ふらりと、13時過ぎぐらいに@中津文化会館までおいでください。影絵劇、フラッシュモブもありますよ。
「ゴドーを待ちながら」と「戦場のピクニック」の名作戯曲が破天荒に出会います。5人の大分の役者達の1日半の格闘を見届けてださい。面白いですよ。
待ってます。



演劇大学inおおいた@中津 参加者募集!!!
ふらりとご参加ください。待ってます。
3年目の「演劇大学inおおいた」
今年は”諭吉の里で 演劇のすゝめ”と題し、
大分県北部の中津市で開催されます!
12月16日(月)から22日(日)まで
演劇三昧の一週間!
ぜひ、ご参加ください!
【コース内容】
A 演劇をつくってみよう!(5日間・木曜休み)
- 開催日:12月16日〜12月21日
- ■演出家と一緒に五日間で短い演劇作品を作り、最終日に成果作品をホールステージで上演します。
B 演劇、ステップアップ講座(3日連続)
- 12月21日〜12月23日
- ■より演劇を楽しみたい!一皮向けた演劇人になりたい!共に学んでブレイクスルーしよう!
C 演劇を持って街に出よう!(3日連続)
- 開催日:12月20日、12月21日、12月22日
- ■劇場ではなく、演劇を街に持って行こう!フラッシュモブを実施するための表現を学びます。
D 影絵を親子で作ってみよう!(2回)
- 開催日:12月21日、12月22日
- ■不思議の国のアリスに出てくるへんてこな生き物を作って、短いシーンづくりの体験をします。
E 初心者のための演劇講座(4回)
- 開催日:12月20日、12月21日、12月22日
- ■そもそも演劇ってなんだろう?演劇をやるときに必要なものってなんだろう?演出とはなんだろう?等、演劇の入口講座。※内容は毎回違います
F 名作戯曲を声に出して読んでみよう!
- 開催日:12月20日
- ■平日単発☆特別講座。連続講座は受講できないけれど、平日の昼間なら…という方へのスペシャル企画!
詳細、お申込はコチラから!
演劇大学inおおいた@中津(Facebook)
Web申込み
今年の冬、12月5(木)〜8(日)@福岡で開催される演出者協会主催の「日本の戯曲研修セミナー」唐十郎特集でモノローグショーのテキストをセレクトしなけりゃ・・・と、勉強中である。
唐さんの「初期戯曲」の中の素敵に狂ったモノローグを抽出。
これが、大変。それにしても、20代の天才劇詩人のコトバの眩さにクラクラする毎日である。
九州の若い役者たちと、冬の福岡で熱い出会いが出来たらいいなあ。

恒例の流山児祥の「大人のためのワークショップ」始まりました。「大人のためのワークショップ」も今年で7年目を迎えました、2012年11月豊島区テラヤマプロジェクト第一弾『地球☆空洞説』の時に始めた試みです。
全国から集まった総勢22人の皆さん、スタッフは美咲、橋口、はるか、うねべ、米山の最強陣がサポートしています。
半分近くがレギュラーメンバー?今年は男性9人、女性13人のベスト、いい感じでキャスティングが出来ます。
使用テキストは岸田國士の『命を弄ぶ男ふたり』『秋の対話』『遂に、「知らん」文六』『岸田國士アンソロジー』
岸田作品は面白さの宝庫です。実に笑えます。
13時から20時までみっちり、なんとかキャスティングまでいって、役者打合せの初日でした。ちょっと、調子こいて喋りすぎました。
2日目はダンス稽古&いきなりの「立ち稽古」です。
キッチリ作り始めますよ。オモシロくなります!
台湾嘉義の『瓦礫のオペラ〜劇的なるものをめぐって〜』に続く傑作が生まれそうな予感です。
時間があったら、是非観てください。
★流山児祥の大人のためのワークショップ公演★
『岸田國士・抄』
構成・演出:流山児祥
【スタッフ】
美術&演出助手:春はるか 振付:星美咲
音楽:星空飛行隊 照明:橋口佳奈 音響:畝部七歩
WS助手:鈴木麻理・佐野眞一
【発表公演】10月27日(日)13時・16時の2回公演
開場は開演20分前 上演時間:約50分(予定)
各ステージ60名様限定。
入場料:1000円
※16時の回終演後、打ち上げ・合評会アリ。
座席数に限りがありますので、予約制といたします。
ご予約はお早目に⇒http://www.ryuzanji.com

はい、ついに、沖縄「初」の日本演出者協会主催の「演劇大学」が、開催されます。
『演劇大学in沖縄(演出家・俳優養成セミナー2019)』
10月28日(月)〜11月3日(日)
演出講座、戯曲講座、中高生向け演劇講座、ミュージカル講座、キックオフミーティング、成果発表&座談会などなどの濃密な盛り沢山の演劇ワークショップ!
@アトリエTheater TEN・那覇市ぶんかテンブス館
演出講座:西川信廣(文学座)
戯曲講座:平塚直隆(オイスターズ)
中高生演劇講座:畑澤聖悟さん(渡辺源四郎商店)
ミュージカル講座:永野拓也・伊藤靖浩
※多くのご参加をお待ちしています!