昨日はマチネ「超満員」。夜も「ほぼ満員」の盛況であった。昼には
地震と台風で新幹線のダイヤはメチャクチャであったが想さんがなんとか名古屋から来てくれた。元気そうで何よりだった。
終演後、役者たちとちょっとした台本分析会?というか談話会ロビーで1時間余り、ゆっくり雑談。実に豊かでゆったりとした時間の流れ。
夜の回は本多社長、肝付さん、鷹さん、大学時代の友人Sさん、楽塾全ての公演を見ている江森さんといったコアな客。
終演後、下のBAR「ステージドア」で、肝さん楽塾創立メンバーたちと一緒に本多社長と飲む。いつか旧パラダイス一座と合同公演をやろうと盛り上がる。これは多分近いうちに実現する?だろう。
※※
今日はひさしぶりに「夏」が戻ってきて、いい天気である。
ホントーに立錐の余地もないほどの「超満員」の千穐楽。楽日スペシャルというわけではないが途中シーンの照明をこの後の及んで変える。
完璧に出来上がった。
本当にお疲れ様でした。全国から本当に多くのお客様が今回も来てくれた事実に感謝。昨日の江森さんに続いて12年間楽塾の芝居を観続けてくれている毎日の高橋さんが楽日に見てくれた。感謝。
来年もお会いししましょう!と最後の挨拶。さて、12年目の楽塾1ヶ月ほどの休みを取って再び稽古の入ります。ご期待ください。
※※
すぐ、バラシ!劇団員全員集合。私は帰宅。
打ち上げはいつものように早稲田で。バラシと片付け。早稲田で楽塾手作りの「打ち上げ」。これです。
みなさん、本当にお疲れ様でした!!
さ、明日から『ハイライフ』追い込み稽古である!!頑張ります。メチャクチャ面白い芝居になってますよ!!
朝11時花伝舎、日本演出者協会理事会。選挙理事の集まり、和田さんを理事長に選出。そのご、委任理事の選考。
※※
『ハイライフ』本格稽古に入る。
全員、元気、根性座っている。いい感じの稽古となる。1時から5時までみっちり。
6時過ぎスズナリ。
満員の客。あと、4ステージ!頑張りましょう。今回の公演でスタッフを務めているメンバーたちと恒例の私主催の「焼肉会」、伊藤さんと裕さんにもカンパしてももらう、感謝。鄭さんの戯曲をこの女優たちで?という話も。
でもって、今日は2ステージ。北村想も名古屋からやってくる。
※※
朝、昨日に続いてグラグラ。地震、静岡沖。東海地震の前触れか・・・。
地震だ、台風だ。あと3ステージ、誠実に、着実に!!
10時東松戸でたつまと待ち合わせ。父母の墓に早めのお盆のお参り。ひさしぶりなので墓の廻りにそこそこ草がにょきにょき。ごめんなさい。たつまと墓の掃除。例によって墓の前で親子の対話。
でもって西船橋で昼飯。1時間余り馬鹿話。
1時過ぎにスズナリに着き、ダメだしとシーンを少し変えることに。この期に及んでどんどんシンプルに。
結局は戯曲の世界に戻っていっている。いい意味での「進化中」である。
超満員の客席。反応もいい。
マチネとソワレの間にもダメだし。
下北沢の阿波踊りも始まった。満員のソワレ。中日でほぼ安定してきた。もう少しである。多くの客から役者の成長に対する驚きの声、しきり。うれしい限り。役者がほめられるのは演出家冥利である。
早めに帰宅。演出家コンクールのビデオ審査あと14本。遅れを取り戻さねばみなさんに迷惑を・・・・でも、今回だけはさすがに・・・ゴメンである。明日から『ハイライフ』オリジナルチームの本格稽古も始まる!!
昼夜『ハイライフ』三昧の日々が来週から。がんばります!!!
酒井法子出頭、逮捕だとよ!!
私はお昼過ぎから5時まで『ハイライフ』アナザー:日本ヴァージョンの稽古。久し振りだから全員大変。が、これからキッチリ作ってゆくことに。まず、明るいジャンキードラマ!
のりピーの事件であんまり哂えねえ時代?だがきっちり「自由」を求める4人のジャンキー(自由人)のモノガタリをより普遍的に、よりワイルドに作るつもり、「新作」のように!!
6時過ぎにスズナリに。楽屋で3日目落ちにならないように・・・しゃべる。突然の豪雨。困ったもんだ。
開場を早める。
ちょっと疲れが見えたが全員完走した。本日も「満員」の客の温かい拍手。
※※
あっという間に明日は中日(なかび)のステージのハードデイ。みなさん頑張るしかない。集中力と気楽さ。お席にはまだ全ステージ「大いに余裕あり」です。是非ご来場ください。待ってます!!
今日も2時間半みっちり。後ろでえらく大きい声で笑ういヤツがいるのでふりむいたら柄本明!が稽古を見て笑ってやがる。おいおめえそりゃ笑いすぎだろう。スズナリで芝居やってると柄本はよく顔を出してくれる。
稽古を終えて、柄本と雑談しきり。今秋の中津川での演劇大学手伝ってくれと頼んでいるのだが・・・・?
さすがに、今日は満員にはならなかったが昨日より客席は盛り上がっていた。もうすこしだ!!頑張ろうぜ!みなさん。
面白いです。まさにタイミングぴったりの「裁判員裁判」を問う劇になった。あと8ステージ!スズナリで待ってます!!ふらりとおいでください。
※※
大原麗子さんの訃報に愕然。
大昔1度だけテレビドラマで競演してから何度か芝居を見てもらった。『オールドバンチ』のテレビ放送を見て「イイ仕事してるね」と電話があった。闘病中とは知らなかった。ご冥福をお祈りします。合掌。
※※
1日中スズナリにいることに、11時から稽古。2時近くまでみっちり。
3時からゲネプロ。どういうわけか皆さん慎重になりすぎて間延びしている。
ダメだし。テンポとキッチリACTOR(当事者)として「そこに・いる」ことを・・・。
でも、ゲネプロにこれだけ観ていると・・・。
劇場作り。
7時開演。凄い!満員御礼!みごとに客席は全て埋まった。圧倒的に熱い拍手の嵐!本当にイイ感じで「めんどなさいばん」初日の幕が開き、きっちり「観客のみなさん」の心に届く?芝居となる。
楽塾ファンと演劇ファンと劇団ファンが奇妙に入り混じった?スズナリならでの客席の風景。初めて「スズナリ」に来るヒトも何人か?これだから芝居は面白い!!
どかんどかんの反響。思いも寄らないトコロでの客のリアクションに驚く、客はキッチリモノガタリを追い、モノガタリを楽しんでいるのである。演劇の半分は観客が「作る」ことを「ユーリンタウン」に続いて実感!?した楽塾初日であった。6ヶ月稽古の成果である。楽塾メンバーのたゆまざる努力に最大の拍手と感謝!!
久し振りの若杉宏二や藤井びんの顔。楽しく初日乾杯!
みなさん、本当にお疲れ様でした。とりわけ、若手中心の今回のスタッフには感謝。さて、明日からが勝負!!である。
とにかく、面白いこと請合います。時間作って是非多くのお客さんに見てもらいたいものである。客席「追加席」を増設しました。ふらりと下北沢ザ・スズナリにおいでください。待ってます!!
※※
朝10時から夜の10時まで12時間きっちり劇場に。
10時から「明かり作り」。
2時から「明かりあわせ」なんとか7時過ぎに終わる。
いつものことだがこれからが大変。初のスズナリ、楽塾の皆さんも大変?で、結局は8時から「通し」ちょっとしたアクシデントあるも、なんとか。劇団員全員が積極的にサポート。九州で芝居をやるという弘子もやってくる。塩野谷も顔を出した。
明日も10時から「明かり直し」。でもって、11時半から2時まで稽古。
3時からゲネプロ、7時に初日の幕が開く!ホントーに面白いですよ!!
待ってます!!
11時から2時間動きのチェック。1時から1時間半これまた動き中心の稽古。
3時から6ヶ月かけて稽古場で作ってきたものの最終チェックとしての「通し」。暗転つきというスペシャル版、新人7人にとって初体験?つつがなく?終わる。今日もギャラリー多数。通し中ある種の感動に襲われるも・・・すべては本番へ!・・・・だ。私は時々、ヒトがいて、ヒトとであって変わるというシンプルな事のすごさ!・・・にカンドーするときがある。無名の民衆劇。名づけられざるものたちの表現。
その後ダメだし。とにかく明日から元気にたのしんでやりましょうね。
きょうから舞台監督の武田くんと創くんの仕切り。イワヲ、木暮といった先輩たちが一緒になって稽古場バラシ。
私は池袋芸術劇場小ホール。いたるところに野田君の写真がイッパイ!すげえ!げ、ゲー、ゲージュツ・カントクってそんなすげえのか!?と驚く。その野田君の芸術監督就任記念提携プログラムでもある燐光群公演、坂手洋二の新作?・演出「現代能楽集 イプセン」を見る。2時間30分余の大作。そりゃそうだ、「ノーラは行ってしまった」「ぶらんぶらん」「野鴨中毒」「ヘッダじゃない」のイプセン4本立て。大ダイジェスト版上演の感。ま、イプセンって何?ってわたしだから・・・・。お疲れ様。
疲労の極地?缶ビールとマッコリ1合呑んで早めに寝る。
※※
10時過ぎ晴れ間。
今日は朝からスズナリ仕込み。
私は6時からみっちりROMIさんと「明かり作り」。
明日は朝から「明かり作り」の続きをやって昼から「明かりあわせ」。夜には「通し稽古」と行きたいものだが・・・?
奇しくも今日から「裁判員裁判」が始まる!!
※※
8月1日(土)午前中、国際劇協会の理事会。築地、今年度の予算編成の補正討議。寿司屋で安くて美味い寿司ランチ。
稽古場に2時に着く。12時から2時間、動きと踊りのチェック。
3時から通しの予定だったが例によって、稽古始たら・・・で、4時通し。ほぼ完璧に出来上がっている。が、この際(なにが!)もう一度「通そう」と7時からメイク・衣裳付けでやる。メイク協力は青木砂織。
昨日今日とギャラリー多数、カズ、アマン、リキ、タロー、直美と劇団員が次々と。まあ、歴代楽塾番を新人たちが務めてきた。今回の創、タケの舞台監督、山下、アラキの演出助手・音響助手の4人。半年間、実によくやっている。
疲労の極地での連続「通し」もなんとか潜り抜けた。もう言うこと無し。それでもダメだし1時間あまり。で、久し振りに「呑み会」。帰宅したのは11時半、私もヘロヘロ。
※※
この2日間ひんやりした日が続いている。失業率5.4パーセント過去最悪に迫る、戦後最多の自殺者予想、国民年金納付率最低、消費者物価最大の下落幅・・・などなど,暗い世相である。
今日は11時から1時まで歌、踊り最終チェック。15時から最後の「通し」。稽古場バラシ。明日はスズナリ入り。愈々楽塾新作「めんどなさいばん」の幕が開く!!
あと、4回は通せる。安定するより「よりナマモノ」に!である。
面白いミステリーになっているのだから「何をしゃべているか」だ。これを自覚。よりはっきり「しゃべること」。これだけを徹底して「ダメだし」2時間余り。「通し」1時間40分だから・・・なんのこっちゃ。
※※
暑い陽射し。
7月30日(木)
今年は2年ぶりに健康診断。近くの行きつけの病院へ。相変わらず「不整脈」血圧は96の126.血圧降下剤とコレステロールの薬はずーと呑むしかないと女医さん。このあと、来週の心エコーと大腸がん検診と続く。X線では肺は正常、心臓もまだ肥大していない。父は心不全、母親は不整脈で心臓肥大で脳梗塞で死んでいるのでまあ、遺伝の持病である。まあ、充分「生きてきた」ので・・・・・?である。
松尾スズキの「老人賭博」(文学界)を一気にくすくす笑いながら面白く読む。
それにしても、夏はソーメンで生きている、って感じのこの2〜3年である。でもって、キューリ、おれはカブトムシか?
さて、今日は2回目の「通し」。じっくり、ゆっくり、しつこく!
ほぼ出来上がる。1時間35分。これで「決まり」だな。栗原茂が稽古休みということで観に来ていたが「カンドー」して帰る。「傑作」とのこと。みなさん、がんばろうぜ、あと、ひと踏ん張りである。
※※
というわけで、本日:31日(金)は8時から通す予定。その前に11月早稲田大学大隈講堂で行われるリーディング上演『魚人』(過士行:作)の台本打ち合わせ。
たぶん、明日(8月1日)は、2回「通す」から完璧版となる予定!!
え、もう8月かよ。それにしても「時の流れの」はやさよ。
※※