避難者は18日現在で約9万3000人。避難生活が長期化することで、高齢者などの過労などによる震災関連死も懸念されている。
SNSをみると、車で寝泊まりしている人が多い。3・11同様、狭い座席に長時間座り、足を動かさないと静脈に血のかたまりができて、肺塞栓症を引き起こすエコノミークラス症候群になる恐れも出てきている。
「熊本地震は、ふつうの地震ではありません。千年に一度の地震であり、近代観測史上はじめてのことであり、つまり、その全貌を知るものはどこにもいないということをお忘れなきよう」(坂口恭平)
地球というイキモノよ、もう、いい加減に止まってくれ!
と、願うばかりである。
・・・・・・
わたしたちは来週台湾に向けて旅立つ。
「女の平和〜不思議な国のエロス」最終通し稽古に入っている。
よりシャープな反戦ミュージカルを目指し「楽しく」悪戦苦闘している。ほんとうに楽塾メンバーのパワーと集中力には頭が下がる。
あと少しの踏ん張りである。自分たちのやれる事を真摯にやる。それが芝居者の仕事である。
昨日の通しからテレビの取材カメラも入った。
楽塾公演を終えると「台湾マクベス」のオーディション・ワークショップ。応募者は70人あまり、3日間大変なことになりそう。
楽塾最終通しを関係者に観てもらうことを正式に決める。
・・・・・・
で、今日は最後の稽古休み。
ということで、福島に。
劇団ユニット・ラビッツの新作:5月公演「鏡の国の怪人20面相」
の稽古場へ。佐藤茂紀の新作のドラマタークということで、1日だけの稽古場見学。ひさしぶりにみんなと会える。
フクシマとクマモトの劇団がこの秋のSpace早稲田フェスティバルで「新作」を上演する。ニッポンの「今」が見える、そんな《場》になればいい、と思っている。
じゃ、フクシマに行ってきます。
今日は、15時過ぎから4月29(金)〜5月1(日)楽塾@台湾国立劇場公演「女の平和〜不思議な国のエロス」初「通し」!
気jになるシーンを、みっちり当る。
この期に及んで、いつものことだが、イロンナ試みを試している。
さて・・・・・。すべて、わたしの責任です。
と、稽古して・・・。衣裳を着けて、通してみる。面白い!!
・・・・・・・
15時過ぎから、初通し。上演時間1時間15分。
とりあえず、出来上がりました。まったくの「新作」です。
ギャラリーも多数。
これからが「勝負」です。
急遽、某テレビのニュースの「特別番組」の取材が入ることになった。明日から稽古場にカメラが入る。楽塾の新人4人を追って台湾まで!取材しに来るということになった。
えっつ!である。が、楽塾台湾公演はいわゆる海外公演と違い「中高年演劇」の種をアジアに、世界に、蒔くための社会的運動の一環というべきことだから、メディアにも積極的に対応することにしている。
台湾の国立劇場でも記者会見、取材、中高年演劇レクチャー、交流会なども予定している。
広がることはいいこと、広げることはいいことである。
ま、いろいろあるのが、芝居である。あと1週間。やれる事をやるだけである。いま、楽塾の芝居はスゲー地平まで、行ってるな!!と感じた今日の「初通し」であった。衣裳の真紀子さん、振付の北村真実先生のダメだし。みっちり。
通しを終えて、佐原由美指導のメイク教室。
昨日の録音に続いてやることいっぱい。
さて、明日から「通しウイーク」の始まりです。
多くの皆さんに是非、観てほしい作品になったが、残念ながら台湾国立劇場のチケットは「完売」!です。この作品、ぜひ、近いうちに日本で上演したい!と本気で思っている。
どこか、買ってくれる「劇場」はありませんか?
何処にでも行きますよ。
※ 23(土)夕方に予定している近所の区民会館の「最終通し」を、
身内の劇団員や関係者に観てもらおうと思っている。
日本の中高年演劇の凄さ!を、お見せします。
とにかく。面白いです。
地球がヘンテコリンになっている。
とにかく、「いま」やれる事を精一杯やるだけである。
明日もがんばろうぜ!!
で「西遊記」アジアツアーを終えて、翌日から楽塾台湾国立劇場公演の追い込み稽古に入っている。
2年前に上演した「女の平和〜不思議な国のエロス」(寺山修司:原作)を全面的に改訂、音楽・振付・キャストも新しくなってまったくの「新作」上演となる。
とりわけ振付が宮川安利から北村真実さんに変わって・・・・これが大変!実にドラマティックでダイナミックな空間全体を使ったパフォーマンスだから、とにかく稽古!しかない!でここまでやってきた。
やっと「通し」稽古の始まりである。
照明も横原さんに変わって「まるっきりの新作」が出来上がりつつある。
非戦を叫ぶ女たちのドラマをきっちりミュージカルとして創りあげます。
より、ストレートに!がんがんいきます。
29歳の若きテラヤマの詩的言語はいまでも力強く響く。
台湾に中高年演劇の種をまくのが「女の平和」の使命:ミッションである。
あと8日間通し稽古・稽古の日々である。
それから流山児★事務所6月スズナリ公演「代代孫孫」前売開始しています。
こちらもよろしく!!予約はお早めに!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
流山児★事務所6月スズナリ公演!!
『代代孫孫2016』
脈々と流れ伝わる、国の歴史と家族の歴史。
戦争とは。侵略とは。国境とは。
現代を生きる我々の喉元に突き付けられている切実な問題の数々が、ここにある。日韓の立場を入れ替え、両国の「今」を考える。
【作】 パク・クニョン(劇団コルモッキル)
【脚色・演出】 シライケイタ(温泉ドラゴン)
【出演】
塩野谷正幸
近童弐吉
里美和彦
筑波竜一(温泉ドラゴン)
いわいのふ健(温泉ドラゴン)
阪本篤(温泉ドラゴン)
五島三四郎
伊藤弘子
清水直子(俳優座)
植野葉子
洪明花(ユニークポイント)
山丸莉菜
廣田裕美
竹本優希
【日程と会場】
2016年6月15日(水)〜6月21日(火)
下北沢ザ・スズナリ
15(水) 19:00
16(木) 19:00☆
17(金) 19:30
18(土) 14:00 19:00
19(日) 14:00
20(月) 13:00 19:00
21(火) 13:00
☆アフタートーク開催
16日の終演後、作家パク・クニョン氏を迎えて行います。
全席指定
一般 4,000円(当日4,500円)
学生、U25(25歳以下) 3,200円(当日3,500円)
高校生以下 1,000円
※割引の方は、学生証や年齢を確認できるものをご提示いただきます。
Ryu‘s会員割引 3,200円
※Ryu's会員については流山児★事務所のホームページにてご確認ください。
特別会員の方は、各公演1回ご招待いたします。
予約フォームはこちら▼
代代孫孫2016 予約フォーム
quartet-online.net
中高年劇団=楽塾2016GW台湾公演「女の平和〜不思議な国のエロス〜」(作:寺山修司)が、台湾国立兩廳院(国立劇場)2016新點子劇展という演劇祭に参加することになったとのニュースが、さっき、飛び込んできた。
台北の中正記念堂にある国立兩廳院(国立劇場)・実験劇場では2015年3月台湾国際芸術祭で『義賊☆鼠小僧次郎吉』を上演したが、今年は2016新點子劇展というフェスティバルに招待されることになった。2年連続の台湾国立劇場の招待公演となる。嬉しい限り、
新しい視点で作品を作っている新進劇団・演出家・劇作家をテーマにした国立劇場演劇祭で、楽塾も台湾にとって「新しい視点の活動」で、趣旨にあっているとのこと。わたくしたち、新進演劇人の心で精進します。
音楽も振付(北村真実先生!)も全面的に変えて、全くの「新作」になる予定。それにしてもダイナミックでドラマティックなダンスと動き、前半1章の振付が終わった。来週から男優陣も入って、本格的に稽古が進んでゆく。3月インドネシア・タイツアーがあるのでその前にきっちりやっておく。
今年は新人4人が入って、新・楽塾19年目の冒険である。
それにしても寺山修司のテキストは手ごわい。
きょう、1月25日から先行予約、2月1日から一般販売になるとの情報がはいった。この公演、台湾でしか見れません。ぜひ、台湾においで下さい。
因みに、去年3月の流山児★事務所台湾国際芸術祭2015『義賊☆鼠小僧次郎吉』は60分で完売!しました。たぶん、そんなことないとは、絶対、無い!と思いますが、ぜひとも「台湾で楽塾を見たい!」と、おもっていられる方は、台湾国家両庁院(国立劇場)のホームページを1月25日まえに是非、チェックしてくださいね。
※なお、予約するためには、クレジットカードの番号などが必要なようです。
多くの人たちが「戦争法案反対」「安倍やめろ!」の声を上げています。
シールズの集会は相変わらず、熱気で凄いです。
小森陽一氏、ママさんたち、高校生のアピールと盛りだくさん。それにしても知り合いの演劇人5、6人に声かけられた。
稽古場に戻らなければならず2時間半ほどでデモの場所を後に。霞ヶ関の駅前でラップのデモをやっているで若者に「ゲバラのTシャツカッコいいよお父さん」と囃される。
というわけで、私は稽古場で遅くまで「歌稽古」でした。
あ、それから反原発テントで旧知のMさんと話した。
来週の正念場には、国会、日比谷を文字通りの2日間ぐらいオールナイトで「大包囲=解放区」にすればいい!と意気盛んであった。
この戦いはながー戦いになります。身近なところできっちりと声を上げ続けるしかない。「ヤツラ(ファシスト)を通すな=No pasaran!
・・・・・・・・
今朝の新聞毎日・東京、そしてたぶん朝日新聞に「戦争法案廃案!安倍政権退陣!」1面全面意見広告。
いよいよ、14(月)から最終決戦。
国会へ!
行けないヒトは、身近なトコロから、(日本中から「戦争法案廃案!安倍政権退陣!」の声を上げましょう。
・・・・・・・
で、今日から、楽塾2016年5月台湾国立劇場公演「女の平和〜不思議の国のエロス」(原作:アリストパネス 脚本:寺山修司)の稽古初日です。
8ヵ月の長期稽古の始まりです。
なお、来年は東京での公演はありません。台北のみの公演となります。
仙台の大久保さん、福島の秋葉さんが差し入れ。
荒木、七緒、弘子、サボ、スタッフ全員、ギャラリーは超満員。
ほぼ、安定。1時間40分、休憩35秒!
とにかく、近年最高傑作が出来上がった。
あとは楽しむだけ。稽古場バラシ。
・・・・・・・・
今日は9時から仕込み。いつものように、劇団員総出の仕込み開始である。
夕方は映像撮影。いよいよ、楽塾新作のベールが。
あっという間のファンタジーミュージカルに仕上がっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ぜひ、初日:2(土)19時@座高円寺においで下さい。「余裕あり」の客席、ふらりと高円寺まで。
楽塾新作『寺山歌劇☆くるみ割り人形』(作:寺山修司、音楽:多良間通朗、台本演出:流山児祥、出演:ラビオリ土屋、後藤英樹、柏倉太郎、森諒介、流山児祥+楽塾オールスター)
5月2(土)〜5(火)@座高円寺2
2(土)19時「余裕あり」←オススメステージです。
3(日)14時「完売」 18時「大いに余裕あり」←オススメステージです。
4(月)13時「残席僅少」17時「大いに余裕あり」←オススメステージです。
5(火)13時「余裕あり」←オススメステージです。
予約は今すぐ→https://www.quartet-online.net/ticket/kurumi?m=0abjgca … … …
ギャラリーもにぎわっています。
照明の山上さん、栗原、うねべ、ハンガリーから今度は早稲田大学で教鞭をとることになったティナ、様々な人が稽古場へ。
今夜はニューヨークからハマジ監督も帰って来る。映像も凄いですよ。
あと2日で座・高円寺入り。
オモシロイです。
※上演時間は1時間40分。2幕、休憩35秒あり!です。
「寺山歌劇☆くるみ割り人形」公演迫る。お見逃しなく!!
寺山修司生誕80年記念:楽塾公演『寺山歌劇☆くるみ割り人形』
5月2(土)〜5(火)@座・高円寺2
【前売最新情報】
5月2(土)19時「余裕あり」
3(日)14時「前売完売」18時「大いに余裕あり」
4(月)13時「残席僅少」17時「大いに余裕あり」
5(火)13時「余裕あり」
予約問合せはhttp://www.ryuzanji.com
「最新前売情報」
寺山修司生誕80年記念:楽塾公演『寺山歌劇☆くるみ割り人形』
5月2(土)〜5(火)@座・高円寺2
5月2(土)19時「余裕あり」
3(日)14時「前売完売」18時「大いに余裕あり」
4(月)13時「残席僅少」17時「大いに余裕あり」
5(火)13時「余裕あり」
予約は今すぐ!!→https://www.quartet-online.net/ticket/kurumi?m=0abjgca … … … …
待ってます。上演時間は1時間40分です。
演劇雑誌「JOIN」83号 「わたしが選ぶベストワン2014」のベスト「女優」に美加理(『青ひげ公の城』)ベスト「スタッフ」に諏訪創(『阿部定の犬』『どんぶりの底』)が選出されました。
・・・・・・・・・・・・・
楽塾稽古で1日中Space早稲田にこもりっきりの日々が続いている。
日々進化・深化している平均年齢62歳の「決して衰えない、決して老いない」女優達である。わたしはこの人たちのチカラで「演劇への情動」を、常に貰え、更なる「いいかげんさ」をやり続けられているのだと実感=感謝している。
6ヶ月の稽古を経て、最後の3週間の連続稽古が「勝負」の楽塾。とりわけ朝から夜中までの土日10時間稽古、芝居漬けの2日間、こうなると、芝居がイキモノになってゆく。15人の彼女らの人生とオーバーラップして、世界の何処にもない「演劇」=楽塾歌劇が生まれてゆくのである。
Space早稲田の日々もあと4日。
月末には座・高円寺入り。
今日もダンス2時間半、小返し。
18時通し。
寺山修司生誕80周年記念『寺山歌劇☆くるみ割り人形』(作:寺山修司、台本演出:流山児祥、作曲音楽:多良間通朗、振付:竹村絵美)5月2(土)〜5(火)@座・高円寺2
初日:5月2(土)19時の回はまだまだ「大いに余裕あり」←オススメです。
2日目:3(日)昼14時「前売完売」18時「超大いに余裕あり」←オススメです。
是非、ふらりと高円寺までおいで下さい。
上演時間は1時間40分。
美味くて安い居酒屋が高円寺にはいっぱいありますよ。
中央線のガード下辺りで呑みましょう。待ってます。