公演情報

シアターRAKU 2025
480303114_2997870687029174_1297456429650136510_n.jpg

 

原作:W・シェイクスピア
台本:山元清多
演出/流山児祥
音楽/高橋牧(時々自動)
振付/北村真実(mami dance space)



 ご予約はこちら

2025/05/05 (月)〜17 (土)

@Space早稲田

 


■予約はお早めに



■◇■◇■◇■◇■◇■◇


==DVD発売中==


こちらから


『冥王星の使者』



457330426_2835929113223333_8909520598022832971_n.jpg

 

 

 

**********

 

 

作⦿高取英
(月蝕歌劇団)

脚本・演出協力⦿天野天街
(少年王者舘)

演出⦿流山児祥

音楽⦿巻上公一
(ヒカシュー)

人形製作⦿山田俊彦
(人形劇団ココン/ITOプロジェクト)
 

 

流山児★事務所
2023年度 新人募集
劇団で活動することに興味がある人を募集します。

【募集人員】
6名 (俳優・スタッフ・制作)
18歳以上35歳未満。
国籍不問。心身ともに健康な男女

【第一次審査:書類選考】
以下を流山児★事務所まで郵送してください。
(1)履歴書(連絡のつく電話番号とメールアドレスを記載のこと)
(2)写真1点(バストアップ)
(3)作文「流山児★事務所に入団してやりたいこと」(400字程度)


【第二次審査:実技・面接】
書類選考通過者のみ、連絡いたします。
※実技審査料3,000円は当日持参のこと。
※スタッフ・制作は面接のみ(無料)です。

【入団後の活動】
流山児★事務所の活動に準じていただきます。
優秀な新人は劇団公演、海外公演などに参加できます。

【お問合せ・応募先】
流山児★事務所 新人募集係
〒162-0045 東京都新宿区馬場下町60番地 まんしょん早稲田307
TEL:03-5272-1785(平日13時〜17時)
E-MAIL:mail@ryuzanji.com

情報詳細
CD/DVDを買う
OKCD.jpg


続々オールド・バンチ〜カルメン戦場に帰る〜 DVD
「オールド・バンチ〜復讐のヒットパレード!〜」「続々オールド・バンチ〜カルメン戦場に帰る〜」DVD発売中!
その他公演パンフレットなど
 ≫詳しくはこちら
さて、今日より昼夜稽古。

今日は盛りだくさんのスケジュール。
お昼1時稽古開始、早速大久保鷹さんの立ち回り?scene。殺陣の岡本先生の指導であっという間に。

で、全員座・高円寺1の劇場に移動。下見というか全員が「導線」確認のため劇場回りを徹底的に動いてみる。
で、26日(日)に予定されている開幕パーティで歌うオープニングのリハーサル。急遽決まったことなので全員参加でなく半分参加となる。仮のステージング。当日はきちんとした挨拶をすることと劇団員にたしなまれる、そうですね。こんなに劇場スタッフにお世話になっていることを忘れては罰が当たる。感謝。

で、今日はもう一度1幕をアタマからじっくりあたる予定だったがこれまた急遽、序章のステージングをみっちり5時まで。

で、6時から8時半まで2幕の荒立ちあーでもないこーでもない、と悪戦苦闘しながら空間との戦いを遅々として進めている。昼夜稽古の初日、こんな調子でいくか?

※※

夜はこれまたミーティング。演劇界の未来に向けて・・・これがしんどい仕事。が、これまたオトナの仕事。

※※

というわけで(何が!)今日もいい天気の夏空。がんばりまっせ。

草薙くん、酔っ払って公然猥褻罪で逮捕!!ふーん。
朝早くから稽古場仕込み。久しぶりに寒い1日となる。

稽古場を巨大セットが・・・・。これでどうしよう?である。
荒立ち2日目。今日は3章・4章。「なんでもあり」で何回もあたることでお互いの関係性や距離、生活思想何でもかんでも?をやるとする・・・でみっちり5時過ぎまで休憩ほとんど取らずに進める。真美さんが基本ステップということで2幕の「あの子を殺せ」のscene。
ホームレス全員ちょっと大変な動き、リフトと1時間あまり。全員汗まみれ。まあ、コンテンポラリーとミュージカルって面白いジャンである。

まあ、真美ダンスがはいるとこりゃ本格的に稽古に入ったことを実感。それにしてもいつもより半月はやい!
ミュージカルというわけでこのテンポで作ってゆく。

あと1ヵ月後には追い込み稽古。時間あるようでない。それが芝居である。

※※

今日は元の夏のような天気になるというが・・・まだ曇り空である。
今朝も早めに劇場で美術打ち合わせ。
座・高円寺の稽古場に入って4日目。

中野から歩いて通勤を続けている徒歩15分、稽古1時間半前に劇場のカフェ、コーヒーのみながらの台本読みも続けている。

さて今日から「荒立ち」。

45人の役者たちにとにかく何も制限をつけずに、好き勝手にやっていい!と宣言しているからもうメチャクチャ。プロレスも人形劇も「なんでもあり」の異種格闘技戦である。

これでいい、私のいつものやりかたである、たかが芝居、どんだけ「まじめにカラダ使って稽古場で遊ぶ」かで決まる。来週までに台詞を入れてもらうためと歌をどんな状態でもうたえるために、いろいろ「真剣に遊んで試してもらいたい」。とにかく荒立ち初日でこの芝居の勝利を確信したけどね。なかなかいいメンバーがそろった、うん。

1章・2章をきっちり5時半まで。で今日上手くいかなかった歌の音入れを30分。

稽古場から走って高円寺駅へ。新宿サザンシアターで沢田研二主演の『音楽劇:探偵 哀しきチェイサー』(作・演出:まきののぞみ)を見る。若杉宏二が出演しているため。生ジュリーは凄い。めちゃくちゃ歌が上手い。若杉もソロ1曲ありの唄入り芝居。cobaさんの曲良し。芝居はハードボイルド気取った関西弁による人情探偵劇,それも「悪人」が基本的には一人も出てこない「劇」である。伊藤蘭さんがヒロイン。若杉は妹思いのまるで寅さんみたいなヤクザな運転手役、飄々と楽しそうにやっていた。

終演後、他の出演者たちと一緒に代々木の立ち飲みやで黒ホッピー。現金払いのホントの「立ち飲み」。2時間ぐらい立ってたらひざが、腰がである。若が8月・9月『ハイライフ』海外&シアターiwato公演で久しぶりに劇団の現場に復帰するのが今から楽しみである。

そのままゴールデン街でカナミの働いている店に顔を出し黒霧島。いかんいかん、かくして夜更かしである。

※※
曇り空、今にも雨が。

今日は朝から仮セットが稽古場に搬入される。私は演出者協会の国際部の打ち合わせに顔を出し。今年7月に予定されている中津川での演劇大学の来週のミーティングの打ち合わせ。

今日も「なんでもあり」の荒立ち、2日目3章・4章のみ。なんでもありの「役者の欲望むき出しの無法地帯」こそが私の望むところ。関係性と距離。
座・高円寺B3の稽古場2日目。今日から曽我君も合流、全員集合である。
ということで本読み、歌とじっくり、みっちり。なんとか最後まで。

大きい稽古場なのだがやはり実寸は取れない。45人のニンゲンの導線といる場所も難しい。この町をどう作りこむかが・・・。まあ、これで動き出せる。じっくりゆっくりが今回のテーマなんだが。

中野から15分歩き稽古1じかんまえに劇場2Fのカフェ・アンリ・ファーブルで毎日こーひー飲みながら台本を稽古前に「読み込む」日々。

※※

高円寺にはおいしくて安い飲み屋がいっぱいある。とりわけ、ガード下やマーケットというか市場の焼きとんやさん。どこもなぜかマッコリがおいてある。上手くて飲みすぎる事になるのがやばいのだが・・・。

今年の約3分の1を過ごす町、この町を楽しもうと思っている。

昨日は帰宅するころからひさしぶりの雨となり夜もずーとどしゃ降りだった。

で、今朝はまた初夏のような陽気。さあ、稽古である。
夏の陽気?が続く日本列島。異常乾燥注意報のもと全国で山火事続く。

楽塾の稽古は順調である。想の挑戦的なテキスト、そのままやりゃまったくの会話劇だがそれをいかに楽塾でしか出来ないものにするかが問われている。で様々な実験を?それも集団実験劇だから時間がいくらあってもたりない。あと4ヶ月。今回、とにかく私はいっぱい「宿題」を出すことにした、みんなでイロイロ試してみること、それが必要なのだ。20人の個性の多面体。

遅くまで稽古。

いつものように本屋で立ち読み、2時間。

帰ったら、え?って感じでテレビでもう「「レッド・クリフ」
パート1をやってるよ。ふーん、でビールのみながら観る。全編ジョン・ウー節炸裂のアクションモノ。小学生のたつまと横山光輝の「三国志」を何回も読んだころを思い出していた。

※※
本日も晴天なり。8時起床、今日から早起きとする。

今日から座・高円寺の稽古場入り。実寸大の稽古は無理だがそれなりの動きはとれる。

さて、今日から40日間高円寺通勤。中野までとりあえず定期を買うことにする。でもって高円寺まで20分ぐらいダラダラ歩く。これだ。

朝10時からイワヲを中心に劇団員稽古場作り。

今週から荒立ち&歌稽古を昼1時から6時まで。27日から1時〜9時の立ち稽古。本格的に作り出す!!なんたってミュージカル。
朝8時、名古屋のアマノの電話でおきる。12月スズナリで上演を予定している「田園に死す」の出演者・ワークショップ・台本の話。

最近アマノ組の常連になった感のあるStujio Lifeの深山洋貴、さとうこうじ、蒲、沖田乱、眞藤ヒロシに加えてキャラメルボックスの大内厚雄、小川輝晃、中田春介といった豪華ゲスト8人の顔ぶれがそろった。

9月にキャスティング。劇団員以外のメンバーのオーディション・ワークショップもやることに!アマノファン・アマノ・フリークと12月テラヤマさんの最高傑作で「遊ぶ」ことにした!!ぜひ多くの皆さんのワークショップへの参加を。J・Aシーザー音楽!でもって総勢30人近くの映像と演劇が錯綜するテラヤマ・スペクタクル。

とにかく「世界の遅筆王」=天野天街にちゃんと9月まで上演台本をあげてもらうのが私の使命である。まあ、きちんと脅しといたが!!

起きてしまったので喫茶店で新聞と本をめくる。でもって早稲田近辺を散歩してシャノアールでいつものようにユーリンタウン台本読み込み2時間、「いつもの」スケジュールである。最近必ず稽古場近くの喫茶店でその日にやるシーンをじっくり「読むこと」にしている。

※※

まるで、夏日を思わせる陽気の中、最後の早稲田での稽古は久々の少人数。

本日ユーリンタウン早稲田稽古終了、来週はいよいよ高円寺に稽古場を移して本格的な稽古に入る。14日には役者もほぼ全員集合の体制となる。40人を超す役者たちだからスケジュール調整が大変。それでもまだ、1ヶ月以上アル。あせることは無い。

今日はソロの部分とそれに近いところの稽古じっくり。三ツ矢さんの音域の凄さに驚く、千葉、弘子、カナミも・・・頑張ってマース。関谷君と遠山君の主役の2人は息が合ってきた。

来週月曜日にぜーんぶの「歌」をもう一度きっちりあたって火曜日からじっくりあたることにする。

※※

あ、そうだ。昨日は2幕の本読みと1幕ラストのオオモノの歌「act1フィナーレ」10分をなんとかあたった。


で、夜は初の黒色奇譚カナリヤ派の芝居を三軒茶屋のシアター・トラムで観た。ヒロシ、沖田乱、犬飼といった知り合いとこの前非戦の会で競演した大沢健くんも出ていた。大正ロマンねえ。そうだ、永井荷風の『異郷の恋』をやったらいいよ、明治42年「ふらんす物語」に収められて発売禁止になった荷風の「あめりか物語」。

※※

神田川いっぱいの桜吹雪の流れ。

夏の気配・・・・。それにしても、例年のことだが早稲田大學の新歓コンパのうるさいことってねえな。夜中まで神田川沿いでギャアギャア。
かくして文字通り1日中稽古場にいる日となる。

1時からいつものように本読み稽古。1幕をじっくりあたり、3時50分から稽古2日目でぶっつけで「1幕本読み通し」をやる。もちろん歌はきちんと入ってない、それでもいい。

1時間15分あまり、面白い、稽古2日目にしてこのミュージカル絶対に面白くなるという確信を得る。

ホントーに「世界の何処にも無いダサかっこいい熱いミュージカル」、役者たちが実にいいこの調子で突っ走る。明日から3日間もう一度歌稽古に戻し、来週からの高円寺で2幕をあたることにする。

近くのラーメン屋でラーメンをすすり、今度は6時から『ハイライフ』アナザー・ヴァージョンのチラシ写真撮り。カメラマンは横田さん、早稲田が写真スタジオに変貌する。


劇団メンバーのプロフィール写真も撮ったりして9時越すまで3時間。4人ずぶぬれになりながら面白い写真となる。4人とも疲れ果てどんどんいい顔になった行った。

※※

9時45分から『ハイライフ』アナザーヴァージョン最後のキャスティングのための本読み。

1幕を全部読む、45分。キャスティング決定。

バグ:イワヲ ディック:谷宗和 ドニー:里美和彦 ビリー:甲津拓平 日本版の名前は ハルオ・タケシ・オサム・シュージの予定、果たして?このメンバーが『ハイライフ』の次世代を担う。

11時から1時間ちょっと軽くビールというか発泡酒、で、大五郎のウーロン割。このまずしさは・・・・うんこれもイイ。

私はビール1本。それにしても12時間地下の稽古場に1日中こもっていたよ。

ダラダラほろ酔い加減で帰宅。1時を回っていた。そのままバタン、キュー。

※※

あ、劇評10本くhttp://www.ryuzanji.comにアップしましたのでぜひ読んでください!!ドブネズミたちの眠り3・続々オールドバンチの7です。オールドバンチ評価はまだまだ続きそう?

夏を思わせる陽気。快晴。早めに起床。昨日あまり飲んでないのでいつもより2時間も早く起きてしまったよ。
いい感じで稽古が進んでいる。
雨の東京、朝は雪だったそうだが1日中雨である。

雨の早稲田で稽古は進む。
1章から3章にはいるところまで何にもいわず止めずに「通し」てみる。途中ぼろぼろなったもののなんとかせりふは入ってとりあえず「通って」いるじゃん。すごいすごい。あと1ヶ月ある。

若杉が稽古見学、塩野谷に続いて。一応若杉もバンチメンバーの一員、去年李さんと一緒に映像出演してくれた。仕事が7時からというわけで途中で抜けたが元気そう。

3章をみっちり。

今日も1時間延長の4時間稽古となる。
今日光先生の出ない日のピアニストの村井君が稽古場に。
今まで劇団員の麻理ががんばってピアノを弾いているんだが、今日は村井君の演奏。いつものように戌井さんが居残りして歌稽古。頭が下がる!!

バンチ恒例?の大宴会シーンの出し物が決まってゆく。これが面白い!!

雨の中帰宅、寒い。

10時過ぎには雨もやみ星空に。
正月気分もお終いの七草粥。

で、水天宮から森下まで歩く。ベニサンピットでTPTの「ウルリーケ メアリー・スチュアート」を見る。久し振りに川村「演出」を観る。[良い意味]で川村君はなにも変わってねえなという感想。それにしても若い役者たちがひどい。カクメイのカの字もわかってねえビョーキのような「自分大好き」の群れ、これじゃ、川村君、苦労しただろうな、キミ達、このドイツのオバサンの書いている「テキスト」ちゃんと読めよ!である。が、今はこういうカタチでしか日本では芝居に出来ないのかもしれないっていう?のもわかっているが・・・。なぜか、第3エロチカの役者達を見ながら思い出していた。勝也さんとちょっと立ち話。ベニサン・ピットもオシマイか。感慨ひとしおである。ほんとにお疲れ様でした。


とりあえず、また水天宮まで歩く。途中「閉店セール」をやっている店で皮ジャンを衝動買い。いつものように博多ラーメン。稽古2時間前に早稲田に着き台本を読む。みなさん1時間前にはほとんどが・・・・。戌井さんが1時間以上歌の自主稽古をやっている。

●●

とりあえずラストまで当たった。
こんなゴーインな稽古方法は初めてか?
1日正味2時間から2時間半で30分余りのSCENEの関係性と動きを「とりあえず」作る小返し。一通り終わる。

寒いなかいつものように本屋によって雑誌を立ち読みしてダラダラ馬場まで歩いて帰宅。
久し振りに体重計などというもにのったら、正月連日くって呑んで寝ての日々で「デブ」になっているテメエに反省。あと、サイテー3キロ落とさなきゃ!

※※

今日も寒い。今日から2回目の「小返し」。4日ぶりに「ふたたび」トップSCENEから。
じっくりゆっくり!
今日から細かく当たってゆく本格的な荒立ち。4つの章に分けてみる、各章20分から30分、たぶん1時間40分ぐらいの作品に仕上がる予定。本当はもうちょっと短くしたいのだが。

2章、戌井さんがほとんど台詞入っている。オマケに何度か椅子から立ち上がって・・・。綿密な演技プランが実に的確。戌井さんにひっぱらられて?全員頑張っている。本格的な稽古初日?って感じの1日となる。


途中で歌詞何曲かもって元さんが。これミュージカル?になるの。

●●
5時半までミッチリ4時間以上の稽古となる。何とか半分一応当たる。明日は3章、モチロン台詞は入ってないと思う?がこのテンポで当たってゆく。明後日は最後の章。1日20から30分のSCENEを3、4時間掛けて当たる。

とにかくうそをつかずに「そこにいる」ことを。あと1ヶ月の戦いが始まった。

●●

6時座・高円寺の下見。
すごい贅沢な劇場である。まさに至れり尽くせりの環境。ベニサンピットをふた回り大きくした劇場。タッパが凄くある。稽古場も3つ。作業場も乾燥室も染色室もある。音響や映像の編集室も。ふーん。


沖野、岡島、米山と4人で見て廻る。4月からここで「ユーリンタウン」の稽古が始まる。

久し振りの高円寺、沖縄居酒屋で泡盛を飲む。沖野さんの沖縄のはなしからいつものように、あっというまに久米仙1本が空く。