◎楽塾創立20周年記念公演
『すももももももモモのうち』
作/佃典彦(劇団B級遊撃隊)
音楽/多良間通朗
演出/流山児祥
5/3〜5/6 @座・高円寺2
※楽塾(らくじゅく)は、1997年4月の創立以来、毎年1、2回公演を行い、「ひとは元気で楽しいものを見ると元気で楽しくなる」をモットーに中高年演劇のパイオニアとして全国に「新しい演劇」の潮流を生み出してきました。現在、メンバーは18名、平均年齢は63歳。創立20周年記念公演は佃典彦の新作。
◎OUR THEATER(台湾) ×流山児★事務所(日本)
『マクベス Paint it,Black!』
作/W・シェイクスピア
演出/流山児祥
音楽/坂本弘道
5/27〜5/28 @台湾・台中国立歌劇院小劇場
6/14 @ルーマニア・シビウ国際演劇祭正式招待参加
※昨年より活動開始した台湾の若手演劇人との3年コラボレーション・プロジェクト2年目です。今年は第24回シビウ国際演劇祭に「正式招待参加」いたします。来年は台湾の劇作家の新作書き下ろしを予定しています。なお、台湾オペラ・プロジェクトも始動。流山児★事務所の新展開にご期待ください。
◎ 日本劇団協議会 日本の演劇人を育てるプロジェクト
新進演劇人育成公演[劇作家部門]
『SCRAP』
作/シライケイタ(温泉ドラゴン)
演出/日澤雄介(劇団チョコレートケーキ)
プロデューサー:流山児祥
7/1〜7/17 @Space早稲田
※ 2015年『烈々と燃え散りしあの花かんざしよ』、2016年『或る王女の物語〜徳恵翁主〜』(温泉ドラゴン)、『代代孫孫2016』(流山児★事務所)で、日本と朝鮮半島の近・現代史を描き、大胆な翻案で注目を浴びたシライケイタが、今回は在日朝鮮人の抱える問題を独自の視点で描きます。純度の高い人間関係を表出させることで定評のある日澤雄介の演出でおおくりします。
◎ 大人のための演劇ワークショップ 発表公演
『架空の情熱2017』
構成・演出/流山児祥
8/19〜8/20 @Space早稲田
※ ワークショップメンバーと流山児祥が、たった6日間で創り上げる作品。流山児演出の真髄が見られます。参加者は7月より申し込み受付します。
◎日本劇団協議会 日本の演劇人を育てるプロジェクト
新進演劇人育成公演[俳優部門]
『ブランキ殺し 上海の春』
作/佐藤信(黒テント)
演出/西沢栄治(JAM SESSION)
プロデューサー:流山児祥
10/28〜11/5 @下北沢ザ・スズナリ
※「次世代の文化を創造する新進演劇人育成公演」として、現代演劇ルネッサンス=70年代アングラ演劇の名作と呼ばれている劇作家:佐藤信の「喜劇昭和の世界」三部作の集大成として『ブランキ殺し上海の春』を上演します。『阿部定の犬』から連続して出演している育成対象者を中心に、佐藤信の観念的な台本に取り組み、昭和史をつきとめていきます。
◎ 文化庁 平成29年度戦略的芸術文化創造推進事業公益社団法人日本劇団協議会〈ステップアップ・プロジェクト〉
旅する劇場『西遊記』〜Journey to the West〜
作・演出/天野天街 (少年王者間)
音楽/鈴木慶一
プロデューサー:流山児祥
11/24〜11/26 長崎県@対馬市交流センター
12/1〜12/3 長崎県@五島市福江文化会館
※「旅する劇場」シリーズとして2015年より始動した『西遊記』。三重芸濃町、四日市、インドネシア4都市・タイ・バンコックに続いて今年は五島、対馬の離島公演です!!
◎流山児★事務所2018新春スペシャル 『オケハザマ』
作/しりあがり寿
演出/流山児祥
音楽:坂本弘道
2018/1/24〜2/4 @下北沢ザ・スズナリ
※『真夜中の弥次さん喜多さん』等でしられる漫画家:しりあがり寿が、新作を書き下ろします。題材は、今川義元。現在、人々が持つ戦国天下取りレースのイメージは、織田信長の桶狭間から始まる。このイメージに埋もれた名将・今川義元にスポットを当て、戦を避けつつ運命に吸い込まれてゆく、人の葛藤、歴史の皮肉を描きます。