


【再びSpace早稲田で会いましょう!流山児★事務所&Space早稲田応援プロジェクト】のかわいいグッズ販売で得た支援金。みなさんの「熱い想い」受け取りました。有難うございました。
今朝は梅雨の雨の中、劇団員総出で、7月1日から稽古が始まる『寺山修司過激なる疾走』8月20日〜24日@スズナリ公演の稽古場創りです。
いよいよ、Space早稲田での流山児★事務所の舞台芸術活動、全面再開です!まずは、真夏の高取英メモリアル!ご期待下さい!!7月23日(祝)前売り開始です!!
がんばります。勿論、感染予防に最大心がけて。

えっつ!嬉しいことにこんなのが始まりました。
よろしくお願いします。
元シアターRAKUの平山郁子さんが始めました。
有難うございます。
愉しくやってくださいね。
また、皆さんと楽しくSpace早稲田で会いましょう。
ページ管理者の平山郁子と申します。
昨年5月の公演まで4年間、シアターRAKUのメンバーの一員として活動させていただきました。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に罹患された方々に謹んでお見舞いを申し上げますとともにご快復を心よりお祈り申し上げます。
一日も早くこの事態が終息し、皆様が平穏な生活を取り戻せますよう心から願っております。
この度、流山児★事務所及び主宰の流山児祥さんの許可(公認)を得て、Space早稲田の存続維持&流山児★事務所の応援プロジェクトを立ち上げました。
ひとりで立ち上げた小さなプロジェクトでスローペースの活動になるかと思いますが、ひとりでも多くの皆さまにご賛同ご協力をいただければありがたく思います。
ご支援についての詳細は追って更新してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします!
流山児祥演劇ワークショップ発表公演。
15時の回は急遽、「追加公演」にもかかわらず20人近くのお客さんが、詰めかけてくれた。
で、18時の回は「満員」札止めの盛況。
「初」の発表公演、1日で100人近い観客を集めて「無事終演」しました。有難うございました。
終演後、2時間以上にわたって「大打ち上げ」、来年も絶対やろうぜ!と約束して、21人のメンバーとじっくり呑みました。
午後21筋、〆!すべて、無事終えました。
参加者が帰った後、3か月の長丁場を演劇祭の実行委員としてやりきった:廣田裕美を劇団員みんなでねぎらいの乾杯。
ワークショップは本当に、面白い、ハードな1週間でした。
みなさん、本当に真摯に「芝居」に取り組んでくれました。妄想の翼を広げて、1週間「演劇青年」に戻れた日々でした。有難うございます。もうちょっと、面白いモノに出来たとおもいます。
来年は頑張ります。ほんと、ありがとうね。また、会おうね!!
いつも思うのですが、全国各地から「大人の為の演劇ワークショップ」に参加してくれているみなさんにあつく感謝。
サポートしてくれた劇団員に感謝。差し入れしてくれた楽塾の皆さんに感謝。そして。Space早稲田に来てくれた皆さんに感謝。
明日は稽古場片付け、劇団総会。
これで、いつもの稽古場に戻ります。
さて、愈々、来週から2017年新春公演◎ミュージカル『メカニズム作戦』の稽古が始まりますよ!!
やったろうじゃんか!である。
11月になったら高田馬場・神楽坂・早稲田地域にひさしぶりにポスターをみっちり貼る予定です。もちろん、お客様のお知り合いのお店や、近所の壁に張ってもいいよ、と言われる方々、是非流山児★事務所までご連絡ください。待ってます。
新進演劇人育成公演俳優部門「音楽劇☆メカニズム作戦」
作/宮本研(第8回岸田國士戯曲賞受賞作品:1962年)
上演台本・演出・プロデューサー/流山児祥
構成・音楽/朝比奈尚行(時々自動)
出演:木場允視(文学座)・関谷春子(クリオネ)・大浦千佳(長谷川事務所)・武田智弘、山下直哉、五島三四郎、佐原由美(以上
流山児★事務所)/井村タカオ(オペラシアターこんにゃく座)・白井圭太(温泉ドラゴン)・浅倉洋介・神在ひろみ・関根麻帆(激嬢ユニットバス)・上田和弘・山丸りな・廣田裕美・森諒介(以上流山児★事務所)
演奏/鈴木光介(時々自動)
2017年1月13日(金)〜29日(日)18ステージロングラン公演
@Space早稲田
11月25日(金)前売・予約開始!
http://www.gekidankyo.or.jp/performance/2016/2016_07.html …
その前の週の11月18日(金)〜20日(日)山形で演劇大学@山形市民会館で寺山修司、唐十郎、つかこうへい、野田秀樹、北村想の「戯曲」を読みます。歌おうかな?とも思っています。
あ、その前の前の週末の10月29日(土)から福島の劇団ユニットラビッツの「幻影城の女たち」の監修・演出協力ということで11月6日(日)まで10日間郡山のユニラビの稽古場です。まったく、去年と同じ感じのフクシマ生活です。で、その間の演劇祭や温泉ドラゴンの新作もたぶん見られない、申し訳ないがすみません、悪しからず。
で、「幻影城の女たち」は11月10日(木)〜13日(日)@Space早稲田で上演されます。乞う、ご期待!!
そのSpace早稲田にはいま熊本から九州「劇」派がやってきています。みんな寝袋持参で仕込み、スタッフ作業ももちろん全員。役者は全員音響やって照明もやってもちろんセットも創っています。これが演劇、これでいいのである。主役のクドシンに昨日「いくつになった?」と聞いたら今年30だ!いやはや、この前まで子供だと思っていたのに・・・なんとも早い歳月の流れである。
舞監で照明で主役・・・・クドシン、がんばれよ。
その九州「劇」派公演
唐十郎:作「少女都市からの呼び声」
いよいよ、本日21日(金):夜19時初日です。
ふらりとSpace早稲田までおいで下さい。元気な熊本野郎どもがまっています。
一寸早いですがSpace早稲田「2017新春公演」のお知らせです。
11月25日(金)前売り予約開始です。もう暫くお待ちください。新春を飾るのは、Space早稲田発小劇場オリジナル・ミュージカル!
ご期待ください。
☆文化庁委託事業
日本の演劇人を育てるプロジェクト新進演劇人育成公演☆
1962年 第8回岸田國士戯曲賞受賞作品
『音楽劇☆メカニズム作戦』
作:宮本研
上演台本・演出:流山児祥(流山児★事務所)
構成・音楽:朝比奈尚行(時々自動)
出演:木場允視(文学座)、関谷春子(クリオネ)、大浦千佳(長谷川事務所)武田智弘、山下直哉、五島三四郎、佐原由美(以上、流山児★事務所):育成対象者
井村タカオ(オペラシアターこんにゃく座)、白井圭太(温泉ドラゴン)、浅倉洋介、神在ひろみ・関根麻帆(激嬢ユニットバス)、上田和弘、山丸りな、廣田裕美、森諒介(以上、流山児★事務所)
演奏/鈴木光介(時々自動)
スタッフ 振付:神在ひろみ、美術・衣裳:竹内陽子、
照明:横原由祐、音響:島猛 音響操作:畝部七歩、
映像:浜嶋将裕、舞台監督:甲津拓平、演出助手:竹本優希、
衣裳助手:星美咲、舞台監督助手:橋口佳奈、
宣伝美術:ヨコヤマ茂未、
アシスタント・プロデューサー:米山恭子
プロデューサー:流山児祥
日 時:2017年1月13日(金)〜29日(日)
@Space早稲田
☆1/19(木)終演後、アフタートーク開催
-----音楽劇『メカニズム作戦』-----
『メカニズム作戦』は「プロローグとエピローグと14のシーンを持つミュージカル・プレイへの接近」という副題を持つ作品。当時もっとも人気のあった「劇団青年藝術劇場」が、観世榮夫:演出、林光:音楽、朝倉摂:美術、米倉斉加年:主演1962年7月俳優座劇場初演。翌年にはNHKテレビで「アウトサイド物語」というタイトルでドラマ化もされています。20代の若者が組合運動に参加し社会とのあつれきと自らの存在証明を見出すミュージカル「メカニズム作戦」は、半世紀を超えていまなお人間存在を示す名作戯曲です。小劇場不朽の名作ミュージカル「上海バンスキング」誕生以前に「自由に社会を批評する」オリジナル・ミュージカルがあったのである。宮本研は、この作品と『日本人民共和国』で岸田國士戯曲賞を受賞した。
時々自動の朝比奈尚行とアジア演劇界の巨匠:流山児祥が初めてタッグを組んで「21世紀の小劇場ミュージカル18ステージロングラン」公演に、日本演劇界の新鋭たちと挑みます。
ふらりと、早稲田まで!!熱い音楽劇をお見せします。
全席自由(入場整理番号付き)
前売券3,500円 当日券 3,800円
学生、U25(25歳以下)3,000円 高校生以下1,000円
*割引券(学生、U25、高校生以下)の取扱は、日本劇団協議会と流山児★事務所のみ。学生証や年齢を確認できるものをご提示いただきます。
チケット取扱い チケット発売 /2016年11月25日(金)
カンフェティ
ローソンチケット TEL0570-084-003
日本劇団協議会 TEL03-5909-4600
流山児★事務所 TEL03-5272-1785
出産直近の劇団女優:阿萬由美・あまんプロジェクト企画。あまんが本当に近いうちに無事出産出来たら万歳!です。
息子のたつま、智子夫婦に柚枝と仁の4人も観に来てくれました、ひさしぶりに上の北京で中華料理食べました。もちろん、わたしも15時30分の回を見させてもらいました。いい映画でした。
こんな企画これからもやっていきます。早稲田にお住いの人もふらりとおいでになりました。嬉しい事です。Space早稲田が地域に根差した「Space」になっているんだとつくづく思う「Space早稲田開場20年」目の秋である。
第2弾企画「北村想名作リーディング」の稽古も今朝から入りました。ご期待下さい。。稽古初日で「飲んでいるチーム」もいるよ!ま、楽しんで下さい。面白い事になります!!
劇団ユニットラビッツとのコラボレーション『幻影城の女たち』のチームも福島へ。若手美人女優:佐原由美と竹本優希に加えて若手実力派:山下直哉の3人、加えて舞台監督・美術にイワヲの最強チーム。私も10月末から10日間、演出協力・監修で行くことになっている。「あれからのラッキー☆アイランド」を超えるフクシマ発の音楽劇を創るつもりである。「あれからのラッキー☆アイランド」の台湾バージョン上演の話も出ている?とのこと、面白い。
今日から郡山の地で稽古開始。
流山児★事務所は精一杯、全国で「演劇で遊んでいます」ぜひ、様々な「現場」を楽しんでください。よろしく。
どうぞふるってご応募ください!
【Space 早稲田演劇フェスティバル 2017参加団体募集!】
2017年7月24日(月)〜9月17日(日)開催予定!
この「危機の時代」に、再びの小劇場演劇の《新しい出会い=運動》を目指し、“Space早稲田2017演劇フェスティバル”を開催しま
す。劇場とは自由に「他者」と《出会う》解放区であり、市民・民衆のための自由空間(アジール=避難所)です。劇場を、市民・民衆のアジールにするのが芝居者の仕事です。そんな芝居者の祭、それが“Space 早稲田演劇フェスティバル”です。
客席 60〜70 席の小劇場=Space 早稲田を《開かれたアトリエ》として若手劇団、地方劇団に、廉価で開放します。ただし、
Space 早稲田は、駒場アゴラ劇場、池袋シアターグリーン、王子小劇場といったいわゆる「小劇場」ではありません。あくまでも、
流山児★事務所のアトリエ(稽古場)です。劇団公演も「アトリエ公演」という形をとって、地域の皆さんに、開場以来の 19 年間
で「理解を得てもらって」上演活動しているのが《実情》です。そういった《実情》をご理解の上、参加していただければ幸いです。
志ある演劇人たちとの《出会い》のために、廉価で公演場所を提供する!これが「原則」です。芝居者の原則(キチンと劇場を
使うココロ)を持った人たちと「キチンと出会いたい」のです。現代演劇の最前線を疾走する多くのカンパニーや無名だが気鋭の
演劇人の《出会い》の場。ここにトーキョー演劇の《現在》がある! そんなフェスティバルになればいいと思っています。
3・11以降、集団的自衛権行使、特定秘密保護法下の「戦争の時代」と切り結ぶ演劇が、このささやかな演劇祭から必ずや出てく
ると確信しています。演劇は「時代を映す鏡」です。
良質な作品を真摯に創りあげる「夢」クリエイターたちとの《新しい出会い》がある事を期待し、多くの皆さんのご参加を待っています。
Space 早稲田芸術監督 流山児祥
募集概要:
【会 場】 Space早稲田(キャパ 60〜70 席)
東京メトロ東西線「早稲田」1 番出口下車徒歩 1 分 東京都新宿区早稲田町 74 ビューロー早稲田B1
【日 程】 2017 年 7 月 24 日(月)〜9 月 17 日(日)
基本的に「1 週間単位」でのご利用をお願いします。
@7/24(月)〜30(日) A7/31(月)〜8/6 (日) B8/7(月)〜13(日) C8/14(月)〜20(日) D8/21(月)〜27(日) E8/28(月)〜9/3(日) F9/4(月)〜10(日) G9/11(月)〜17(日)
【使用料】 1 週間=21 万円(税込)+電気料(実費)
【第一次応募〆切】 2016 年 10 月 31 日(月)
【選 考 結果発表】 2016 年 11 月上旬
【応 募・お問合せ】 流山児★事務所 TEL03-5272-1785(平日 13 時〜17 時) mail@ryuzanji.com