その夢桟敷の「30年ぶり」の執念の東京公演があさってSpace早稲田で「初日」を迎えます。トーキョーでは全く無名と彼らがこの暴挙をやるのは一重に次世代の劇団員に「現場」を体験させる事・・・・らしい。
その心意気や良し!である。
夢現座長と劇作家・演出家:山南純平というアングラ愛に憑かれた二人を、是非見てください!仕込を終えて、寝袋に包まって今夜は劇場に寝る。
寝食共にして旅をする彼らの姿は眩しいかぎりである。
出来ることなら多くのトーキョー演劇人がふらりと早稲田に来てほしいと願うばかりである。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■劇団夢桟敷No.65「火の君、鳥の物語」
■12月6日(土)15:00/19:00 &12月7日(日)13:00-
■スペース早稲田
■前売り3000円(当日3500円)
■予約 yumesajiki@ybb.ne.jp
https://ticket.corich.jp/apply/59120/
090-4581-5190(制作)
12月6日(土)夜終演後は流山児祥さんのアングラトークがあります。輪になって一杯呑みながらの場になります。
次回公演まであと2日! PR動画を作りました 応援して頂ける方、RTして頂けるとありがたいです!
九州クマモトから阿蘇大爆発9万年前の「新☆神話」をトキオの人たちへ贈ります。 劇団夢桟敷『火の君、鳥の物語』PR@ https://youtube.com/watch?v=QuYB9opoeZk …
黒テント、結城座・オペラシアターこんやく座・流山児★事務所・温泉ドラゴンの5劇団の精鋭20人が早稲田に終結している。
『ザ・寺山』以来の演出の鄭さんもノリノリで改訂台本を作ってきた。これが、面白い!これは、演劇的事件です。凄いことになりますよ。
で、3日間の本読みを終えてキャスティング決定。因みにこの公演今年入団した廣田裕美、星美咲、森諒介の新人3人も出演する。『青ひげ公の城』に続いて・・・・流山児★事務所の「若い力」を是非ご贔屓に。
もちろん、若手のホープ五島三四郎もメインキャストで出演します。
塩野谷正幸、上田和弘、イワヲ、里美和彦、木暮拓矢、坂井香奈美、阿萬由美、荒木理恵、音楽の諏訪創と劇団員13人があい努めます。流山児★事務所を退団した温泉ドラゴンの阪本篤も5年ぶりに古巣にカンバックします。黒テント、結城座、こんにゃく座といった山元清多、斉藤晴彦さんゆかりのメンバーの「初競演」です。
お見逃しなく。
大チャンバラ活劇やります!
斬って、斬って、斬りまくり、あとのことは知ったこっちゃねえ!
で、稽古終了するや否や、今夜、Space早稲田は劇場に変貌している!
劇団員総出で明日お昼に熊本からやってくる劇団夢桟敷の基本仕込みである。
照明、音響、客席きちんと創っておきますよ、夢桟敷さんをお迎えする!!
・・・・・・・・・・・・・
劇団夢桟敷No.65「火の君、鳥の物語」
■12月6日(土)15:00/19:00 &12月7日(日)13:00-
■スペース早稲田 ■前売り3000円(当日3500円)
■予約 https://ticket.corich.jp/apply/59120/ 6日(土)夜終演後:流山児祥アングラトーク。
明日、お昼過ぎ先発隊到着。
熊本アンダーグラウンド演劇!ぜひ、Space早稲田で見届けてください。
待ってます!!!
午前中は11月の豊島区テラヤマプロジェクトファイナル『青ひげ公の城』(寺山修司:作)の3回目の実行委員会。チラシの原案も送られていた。でもって、夜は9月スズナリ公演『どんぶりの底』(戌井昭人:新作)の本読み・顔合わせ。稽古場は今週の福島ユニット・ラビッツ公演を終えるとザ・スズナリ稽古に向けて来週には模様替えの予定。作家:戌井昭人も来週にはやってくる。
さて、さて、秋の超大作である。こう、ご期待!!
流山児★事務所創立30周年記念公演「どんぶりの底」始動。想えば、1984年8月、小劇場プロデュース公演の始まり:創立公演はシェイクスピアシアターの河上恭徳と演劇団の新白石の二人芝居「さらば、映画よ」(寺山修司:作、篠田昌巳:音楽・演奏)超満員の渋谷ジァン・ジァンであった。あれから30年のときが流れたのである!
それにしても相次いでの訃報である。
長い間、闘病中であった劇団員の伊藤弘子のお母さんが亡くなった。
今年は本当にみじかな人が相次いで彼岸へと旅立ってゆく。
朝倉摂さん、九條今日子さん、斉藤晴彦さん、深津篤史さん、伊藤弘子のお母さん。
淋しい限りである。
冥福を祈るのみ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、いきているわたしたちはキチンと真摯に芝居するだけである。
9月スズナリ公演,戌井昭人「新作」書き下ろし「どんぶりの底」の流山児祥予約フームはこれです。
なお、8月9(土)午前零時より予約開始です。
よろしく!!→https://www.quartet-online.net/ticket/the-depth2014?m=0abjgca … …
これからの流山児★事務所海外・国内「旅する演劇」のメイン・レパートリーである「義賊☆鼠小僧次郎吉」(作:河竹黙阿弥 演出:流山児祥 音楽:諏訪創 振付:北村真実)本日初日です。
キャスト入れ替え、振付、照明、演出も一新、映像も加わって最強の「鼠小僧海外版」が誕生しました。たった7日間8ステージのみの限定公演です。
当日券発売は開演1時間前、開場は20分前です。
※22(火)までの5ステージの前売すべて完売。
※23(水)昼:14時追加公演、夜:19時半、24(木)昼:15時の3ステージのみ「大余裕アリ」です。早稲田で待ってます。オモシロイです、1時間40分ノンストップ歌舞伎。一人2役〜4役でお送りします。お楽しみ下さい。
今すぐ予約。https://www.quartet-online.net/ticket/nezumi2014?m=0abjgca …
明日はたった1日の休み。
明後日:25(水)から7月公演「義賊☆鼠小僧次郎吉」(河竹黙阿弥:作、西沢栄治:脚本、流山児祥:演出、諏訪創:音楽)の稽古再開です。
半月前に「海外版:本読み」を終えて、粗立ち稽古から始める。
新メンバーの平野直美が入ってリニューアルしVERSIONアップを目指している。
映像監督に少年王者舘の浜嶋さんも加わって、映像と音楽の歌舞伎のコラボレーション、世界のどこにも無いエンターテインメントを創ろうとおもっています。
海外公演用に全面的に作り直す決定版。
再びSpace早稲田が歌舞伎小屋になり黙阿弥の歌舞伎が見事な冒険活劇に生まれ変わります。見逃すな。早稲田の夏は熱い!
流山児祥予約フォームはhttps://www.quartet-online.net/ticket/nezumi2014?m=0abjgca …
絶賛予約受付中です。Space早稲田はちっちゃな劇場です。お早めにお求め下さい。流山児祥:予約フォームはhttps://www.quartet-online.net/ticket/nezumi2014?m=0abjgca … よろしく!待ってます。
この名作の作家の佐藤信さんも風邪をおして駆けつけてくれ、
お褒めのコトバももらい出演者スタッフ一同、感謝、。
昨日のゲネプロに続いて福島の友人も駆けつけてくれた。黒テントのみなさん、初演で春野晴夫を演じた小篠さんも!評論家の野田さんの顔も。
終演後、日刊ゲンダイの山田さんや小沢さん、照明の沖野さん「無頼漢」のヒロイン:田川可奈美、いっちさん、RYU’Sクラブのひとたちと楽しい祝宴。
・・・・・・・・・・・
今年は『花札伝綺』『田園に死す』『寺山修司の女の平和』と全て、超満員札止めの3本の大ヒット作を連発した勢いでこの『阿部定の犬』に突入した!
Space早稲田という拠点劇場は実に贅沢な創造現場である。劇を作る豊かな場、それが劇場!ここで「新進演劇人」たちと現代演劇の基盤=アングラ演劇の最高傑作をたっぷり「時間」をかけて作るこの体験は実に貴重な体験。これは実に貴重な人材育成事業。
それにしても、連日予約のメールが、全国から入っている。感謝。
『阿部定の犬』は役者オンリー!きちんと、あと、17ステージ誠実に勤めます。
それにしても、「役者道」がいかに楽しく面白いものか、を実感する日々。
名作音楽劇「阿部定の犬」本日:8(日)14時は「残席僅少」。当日券は13時より発売 。充分ございます。ふらりと早稲田まで!9(月)〜13(金)5ステージが「大いに余裕アリ」の超オススメ!後半は混雑します。チケット予約フォーム は https://www.quartet-online.net/ticket/abesada2014?m=0abjgca …
「阿部定の犬」明かりも入って、ほぼゲネプロ状態の「通し」上演時間は1時間49分。あっという間のスピードで駆け抜けます。通し後、北村真実先生の振りなおし。
衣裳変えでてんてこ舞いの裏事情はそれはもー大変。笑うしかない。
でも、とにかく面白いです。
今夜はゲネプロ。すっかり劇場になってみなさんのご来場を待つだけです。18ステージ、3週間にわたる公演です。
明日は「阿部定の犬」初日。座・高円寺芸術監督でもあるこの名作の作家:佐藤信氏もSpace早稲田へやってくる!!
さあ、梅雨空を吹っ飛ばして「阿部定の犬」爆走開始である。
ふらりと明日夜、早稲田まで。地下鉄「早稲田」駅1番出口右に30秒歩くとSpace早稲田です。
・・・・・・・・・・・・・・・
衝撃の音楽劇「阿部定の犬」明日:7(土)19時:初日!まだ「余裕アリ」です。今すぐ予約。
8(日)14時は「残席僅少」。9(月)〜13(金)の前半が超オススメ!後半は混雑が予想されます。
チケット予約フォーム は https://www.quartet-online.net/ticket/abesada2014?m=0abjgca … ふらり早稲田まで!
5日午前、気象庁は関東甲信地方と北陸地方が梅雨入りしたと見られると発表。 関東甲信地方の梅雨入りは平年より3日早く、昨年より5日早い。また、北陸地方は平年より7日早く、昨年より13日早い。
というわけで?「阿部定の犬」6(土)初日まであと2日。
昨日から、明かりあわせが絶好調で進んでいます。
横原マジックの照明デザイン。スペース早稲田のいいところを知り尽くしている、さすが。
とにかく狭い空間で役者たちは悪戦苦闘している。
衣裳変えの大変なこと!わずか30秒の「早替え」も!
というわけで?なにが!の、この期に及んで新しい「せりふ」を覚えている。
これが大変。本番中、もし台詞出なかったらどーする!
明かり合わせのあと、演出の西沢君と近くの静かな呑み屋でみっちり雑談。
例によって、妄想をあれこれくっちゃべる。
24歳年下の「才能あふれる」演出家との会話は楽しい。
とにかく、「阿部定の犬」は今年度上半期最大の問題作となる!!
そうです、「阿部定の犬」はほとんどミュージカルのような「新作音楽劇」です。
珠玉の名曲13曲。で、いよいよ世紀の音楽劇「阿部定の犬」(作:佐藤信、演出:西沢栄治、音楽:諏訪創、振付:北村真実)の幕が7(土)@Space早稲田、開きます。見逃すと一生の損!あっという間の1時間50分。劇的エネルギー渦巻く、幻惑の愛(エロス)の喜劇!!
予約は今すぐ!
6月7(土)19時、8(日)14時の回は「残席僅少」になってきています。
※9(月)〜13(金)が超オススメ!
※後半は超混雑が予想されます。チケット予約フォーム は https://www.quartet-online.net/ticket/abesada2014?m=0abjgca … …
「阿部定の犬」順調に仕上がってます。いわゆるカウントダウンが始まった。本番まであと1週間あまり。戦後戯曲ベスト作品と呼ばれるこの作品を40年の時を超えて「新作音楽劇」として上演します。
ぜひ、多くのミュージカル・音楽劇ファンに観てもらいたいものである。
5月29(木)「阿部定の犬」ほぼ振付完了!北村真実マジックでどんどん立体化し進化し続ける音楽劇に仕上がってゆく。全14曲のソング&ダンス。これぞ、小劇場オペラとよんでいい。面白い作品が出来上がる予感。劇的想像力の翼を 更に広げて。明日は初の「粗通し」!!
「阿部定の犬」は2014年上半期最大の問題作。
こんな「音楽劇」見たことない。
ヒット作「田園に死す」を超える熱いエネルギー渦巻くナンセンス「喜劇」にしてブレヒト的「ミュージカル」の誕生となるだろう。「ユーリンタウン」「アトミック☆ストーム」の出演者たちで生み出す「新作」。
そう、これはまったくの「新作音楽劇」です!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5月30(金)「阿部定の犬」初の通し。あっという間の1時間45分!!
ほぼ、原作ノーカット!の完全版。シャープでスタイリッシュでエロティックな西沢栄治:演出で快調に仕上がっています。
1970年代、最も「時代」を鋭利に切り裂いた黒テントのアングラ演劇の名作!
が、40年の時を超えて、見事に帰ってきた。
それも《現在≫を確実に撃っているテキストであることを証明する1時間45分。
見逃すな!あ、6/12(木)19:00の回アフタートークに前川麻子が参加します。
Space早稲田は国際交流のメッカ?「阿部定の犬」の稽古場に、ハンガリー、中国、タイに続いて今度はベトナムの演劇人が・・・これもいい。
※前売り予約はお早めに、たった60席の小劇場。
※6月7(土)19時:初日から18ステージロングラン公演です。
前半:6月7(土)〜15(日)のご観劇をオススメします。
※予約は今すぐ!!
流山児祥チケット予約フォーム は https://www.quartet-online.net/ticket/abesada2014?m=0abjgca …
田園に死す◎最終上演」の大ヒットはそういったものの証左である。観客の口コミで進化・深化し、様々な代表作を生んできた寺山没後30年。『青ひげ公の城』、『狂人教育』、『血は立ったまま眠っている』『花札伝綺』は世界中で大ヒット上演されている、『田園に死す』がそのレパートリーに加った。
今年は4月・5月楽塾『寺山修司の女の平和』という戯曲未上演・世界初演!に加えて11月豊島公会堂の『青ひげ公の城』と続く。わたしたちは寺山修司のテキストを《現在を生きる人間のドラマ》として《集団で読む》事を止めない。
今日は新人オーディション。3世代同居の流山児★事務所。様々な感性を持った異色の集団である。みんな違っていいのである。劇団とはいろんなやつらが集まっているほうが面白い。20歳そこそこの若手と近いうちに、今年も、面白いことをやろうと思っている。面白い新人に出会いたいものだ。
4月の最終オーディションもあります。出会いを待ってます。
架空の情熱こそ!!!!