実際の劇空間=公会堂を体験、実際に場当たり出来たのはほんとうによかった。
全員の動き、53人のニンゲンがどこから出て何処に引っ込み、何処にいるのかを探る2日間であった。
清実先生、助手のゆっこ先生の力に負うところ大。
2日目はアマノと一緒に基本的な位置決め、夕沈の力が最大に発揮される時間、現場にいるといろんなことが決められる。衣裳の色やら、階段の高さ、その他もろもろ。が、流石に劇場と違って音響的には大変。残響の凄さ。歌稽古で公会堂の彼方此方で声を出しながらチェック。
・・・・・・
2日目のお昼過ぎ高野区長が激励にやってきてくれた。大家さんです!元気にやりましょう!51人の「笑いのオペラ」の歌dance稽古を見てもらった。豊島区はいろんなものを受け入れる文化芸術創造都市であり、安全安心な文化都市!と世界に発信している。マンガ、アニメ、舞台芸術が「混在する町」=池袋っていいじゃん。庶民の町・・・である。3年間、豊島区と組んで、区民のための公会堂(それも60年以上の歴史を持つ建造物)を「劇場」として使いテラヤマ演劇を上演するという「初」の試み、何が何でも成功させねばならない。大家さん曰く「次は20日の稽古ですね!」である。
・・・・・・
2日間の公開稽古。連日40人余のお客さんが来てくれた、そして、3紙が取材してくれた。
2日目、65歳の誕生日という事で稽古の合間、楽塾メンバーが祝ってくれた。ケーキならぬ日本酒「女なかせ」と来た!facebookに多くの人、それこそ、100人余のヒトからから1日中「誕生日おめでとう」のメッセージを頂いた。ホントーにありがとうございます。なんか、最近、介護保険者証が届いたのだけど。うん、そうか定年の年でもあるのか?ま、そんなもん関係ねえ、で、フツーにいつも通り、がんばります。宜しくご贔屓の程を!!
20時近くまで稽古。バラシ。本当に2日間の公会堂稽古に感謝、もう一日稽古に使える。豊島区の協力に大感謝。
・・・・・・・・
昨日に続いて豊島区掲示板にチラシ貼り。豊島区の100か所の掲示板に「地球☆空洞説」のチラシが張ってあります。是非、お早目に前売り券のお買い求めを!!22(木)のプレビュー公演がおススメです。何が起こるかわからないスリリングなプレビュー公演をお楽しみに!3500円均一です。・・・・・・・
すっかり寒くなったニッポン列島である。
今日から追い込み稽古。芝居を中心にじっくりやっていく。本番まであと19日!!である。
scene稽古、歌踊り稽古:これは完璧とそのなかの自由さを探す、scene作り:これは役者たちが中心になって作る・・・の3つが錯綜しながら進んでいる。その3つが融合するのが11月1(木)・2(金)の公会堂稽古のあと。ま、53人の「役者」たちの「貌」がクリアに「存在」する「芝居」の為である。
でもって、歌もあと1曲残っている。
稽古場も2つに増える。
小道具、衣裳作りも同時並行。
全てが同時並行で進んでゆく。
楽しく、元気に、今日もやりましょう。
私と鷹さんは自由奔放に、神出鬼没に各所に「出没」する予定です。乞う、ご期待!!
・・・・・・・・・・・・
「地球☆空洞説」まだ「全席大いに余裕あり」です。お早目にご予約下さい!!
・・・・・・・・・・・・・
豊島区テラヤマプロジェクトVOL1
豊島区制施行80周年記念事業+流山児★事務所
見世物Musical『地球☆空洞説』11月22(木)~29(木) @豊島公会堂
【原作】寺山修司
【音楽】J・A・シーザー演劇実験室◎万有引力
【振付】前田清実
【音楽監督・演奏】坂本弘道
【構成・脚色・演出】天野天街(少年王者舘)・村井雄(開幕ペナントレース)・流山児祥
【出演】塩野谷正幸・伊藤弘子・さとうこうじ・関谷春子・青木砂織・夕沈・蒲公仁・栗原茂・上田和弘・里美和彦・木暮拓矢・野口和美/大久保鷹・流山児祥ほか総勢53人。 【豊島区長出演決定!】11月23日(金)の回には豊島区長も出演します。お楽しみに!!
【テラヤマ見世物ミュージカル】
1973年に市街劇として東京都杉並区高円寺の小さな公園で上演された作品を、中池袋公園および豊島公会堂で見世物ミュージカルに変容させ《2012年:いま・ここの劇》として「世界初演」。演出は、名古屋を拠点とする少年王者舘を主宰し、幅広いジャンルの舞台演出を多数手掛ける傍ら、漫画執筆、デザイン・ワーク、エッセイ等の分野でも活躍する天野天街、若手劇団・開幕ペナントレースを主宰し、海外での活躍もめざましい村井雄、現代演劇界の風雲児:流山児祥の3名。「3世代の演出家」が共同で全く新しいテラヤマワールドを創り上げる。元天井棧敷の音楽家:J・A・シーザーの呪術的ロックを、唯一無比のチェロ奏者という坂本弘道率いるバンドの生演奏、浜嶋将裕による映像、これに初顔合わせとなるのはミュージカル界で活躍する前田清実の振付、と贅沢なスタッフ陣を揃えました。出演は流山児★事務所の劇団員総出演に加え、実力派俳優とオーディションで選ばれたメンバーを合わせ総勢50余名の役者たちが東池袋の街を縦横無尽に疾走します。この出会いが生み出す「世界の何処にもない」スペクタクル演劇にご期待ください。
【物語】
一人の人間が「蒸発」するという事件はしばしば起こるが、一人の余分な人間が「勃発」するという事件は前代未聞である。黄昏の中池袋公園から劇は始まる。これは街を巻き込んで展開する偶発的演劇。アパートから一人の「銭湯帰りの男」があふれ出したという物語を軸に空気女と腹話術師、「おれはお前だ」商会の女団長、「他人」を演じる歌右衛門、ヒロイン・少女サキ、名探偵:金田一耕助と少年探偵団、地球空洞学者と探検隊、不思議の国のアリス友の会の女子高生達といった登場人物が池袋の街を疾走する!そして、夜空に夢の大気球が上がる。「地球はもうじきおしまいだ!
【開演時間】
22日(木) 19時 プレビュー
23日(金・祝) 19時
24日(土) 17時
25日(日) 17時
26日(月) 19時
27日(火) 19時
28日(水) 19時
29日(木) 19時
【会場】
池袋駅東口から徒歩5分。「劇」は中池袋公園で始まります。その後、豊島公会堂にご案内いたします。
開演時刻の10分前までに中池袋公園にお集まりください。
【チケット情報】「全席指定」
前売券 4,500円
当日券 5,000円(当日券の発売は開演の1時間前より。)
学生券 3,500円(当日、要学生証提示 流山児★事務所での取扱のみ)
豊島区民特別券 4,200円(としまみらいチケットセンターでの取扱のみ)
プレビュー 3,500円(前売・当日ともに)
チケットぴあTEL 0570-02-9999(Pコード422-886)
イープラス (パソコン・携帯)
ローソンチケット TEL0570-000-407 TEL 0570-084-003(Lコード33014)
としまみらいチケットセンター TEL03-3590-5321
F/TチケットセンターTEL:03-5961-5209※
(※9月15日〜11月25日 12:00-19:00 / 9月16日〜10月26日=水・日定休)
歌もダンスも盛りだくさん!!
「世界」に問うテラヤマMusicalの誕生です。
来週:11月1(木)、2(金)の2日間、劇場?でもある豊島公会堂での稽古を一般公開します。
是非、「劇創造」の現場に立ち会いたいお客さんはお出で下さい。
・・・・・・・・
『地球☆空洞説』
作:寺山修司 構成演出脚色:天野天街(少年王者舘)・村井雄(開幕ペナントレース)・流山児祥 音楽:J・Aシーザー 音楽監督・演奏:坂本弘道 振付:前田清実)の公開稽古のご案内
日程:
11/1(木) 18:00〜21:00
11/2(金) 15:00〜18:00
会場:豊島公会堂(池袋駅東口徒歩5分)
※本公演のメイン会場となる豊島公会堂を使用して公開稽古を行います。
お申し込みは下記の情報を添えて流山児★事務所まで
(1)お名前
(2)人数
(3)連絡先電話
(4)メール
TEL 03(5272)1785 FAX 03(3205)9170
※また、『地球☆空洞説』」ポスター(バロン吉元イラスト)を貼っていただける方を募集中です!
貼っていただける場所を劇団までお知らせください。
清実先生の天才的振り付け。
次々と繰り出される清実Magic恐るべし!楽しくも厳しく、やっぱり楽しいdanceの魅力を感じた3日間であった。個の振り付けというか動きを己れ=己らのモノにするのも「役者の仕事」である。
全員のダンス10曲完了。8分強の歌って踊ってのシーンが3か所これは圧巻、でもって、まさにMUSICALの「新曲シーン」も3か所。「ユーリンタウン」を超えるオリジナル寺山MUSICALが着々と出来上がってゆく。
・・・・・・
20時過ぎ、音楽監督の坂本さん、照明の沖野さん、美術の銀太、舞台監督の広瀬、伊東、衣裳の大野さん、そしてアマノのスタッフたちの前ですべてのダンスの発表となる。3日間で出来たものを確認。明日から連日2時間の歌と踊り稽古。
前半のアマノの最終改訂台本も上がってきた。アマノワールド全開の目くるめく世界。
明日からの稽古が楽しみである。
・・・・・・・・
終電まで、音楽、照明、美術、衣裳、小道具、のチームが全員そろって15人の大所帯での「スタッフ会議」、音響の島さんんもやってくる。やるべきこといっぱい、ま、才能の塊のようなチームである。
知恵を出し合って面白いものを創る!
久しぶりに沖野さん、舞監2人、V.銀太、岡島の6人で呑む。
面白いことが次々と・・・・・というわけで帰りは3時近く。頭はぐらぐら。
・・・・・・・・・・
で、起きて台本に目を通す。
きょうから本格的に芝居の稽古が始まる!「地球☆空洞説」まさに50人余のニンゲンのenergyが爆発「世界の何処にもない」Musicalになる。某テレビ局のドキュメンタリーも決定。また、ニュースの特集も・・面白くなりまっせ!前売り予約はお早めに!全ステージまだ「大いに余裕あり」です。
・・・・・・・・
すべてのダンスシーンの振付である。
13時〜18時迄、ほぼ休みなしの5時間動きっぱなし。そのあとは歌稽古のハードな日々が続く今週。「ユーリンタウン」で大半のメンバーは清実さんの振り付けは経験済みだが、凄いスピードで振りがついてゆく。それも、役者のオモシロさをキチンと引きだして、無理なく、大胆に、思いがけない動きが次々と。topシーンからたたみかけるよに一気に動き、踊り、歌う。
つかみは、これで、OK!?出来るようになったらどんどん振りもより高度なものに進化・深化してゆく。
J・Aシーザーの曲が、4部の混成曲に変容し、時にはブロードウエイ風に、時にはセピア色の舞踏会に、清実Magicで様々に変容していく。いや面白い。
アマノも楽しそう。
ダンスと唄の所謂「ミュージカルシーンの演出担当」はわたし、ま、より「批評的」に創り、役者たちのエネルギーでさらに、肉付けしてもらう。とにかく、今週中に、大物の10曲余りの全員の動きは終わらせる。Musicalは歌、ダンス、芝居の3つの要素がつまった「大衆芸能の粋」である、と実感するこの頃である。カナダで数年前買ったアンドリュー・ロイド・ウエーバーcollection5枚組のCDを聞き直している日々?
・・・・・・・・・・・・
「地球☆空洞説」は寺山作品をMusicalに!のひとり合言葉に、わたしたちが30年間やってきたことの集大成になることだろう。それにしても、連日の新曲の嵐(坂本弘道:作曲)に、日々の歌稽古も大変!
が、きちんきちんと次に進むしかない。
テラヤマ見世物Musical、絶好調で創作中!です。
打ち合わせを終え焼き鳥屋にはいると1980の柴田さん、韓国の劇団木花の役者さんたちらが呑んでいた。ホントに久しぶりの懐かしい顔。20年以上前の《出会い》を思い出す。おもえば長ーい付き合いである。呉先生もお元気とのこと。よかった、よかった。毎年のように行っていたが、ここ2年近くソウルに行ってない。それこそ木花の稽古場で呑む焼酎は実に旨かった。
粛々と「地球☆空洞説」の稽古は進んでいる。
歌がどんどん増えて全20曲余りになりそうである。丸っきりのMusical、それも観た事のないミュージカルになること請け合い。本番まであと1か月、ほぼ2カ月余りの長期稽古、53人の大所帯だがキチンと誰が誰でどんなニンゲンかわかってくるから、長期稽古はいい。
それにしても、凄い!!雨と風、一体どーなってるんだ?
・・・・・・・・・・・・・・
11月日本演劇界を震撼させる問題作、テラヤマ見世物Musical『地球☆空洞説』前売り券のお求めはお早めに!!まだ、全ステージ「余裕あり」です。なお、11月1(木)、2(金)@豊島公会堂での公開舞台稽古見学御希望の方はお早目に流山児★事務所まで!
・・・・・・・・・・・・・
世界の何処にもないTRAYAMA 演劇が池袋の夜空を染め上げる!〜地球はもうじきお終いだ〜
流山児★事務所+豊島区制施行80周年記念事業
『テラヤマ見世物ミュージカル 地球☆空洞説』
【原作】寺山修司
【音楽】J・A・シーザー(演劇実験室◎万有引力)
【振付】前田清実 【音楽監督・演奏】坂本弘道
【構成・脚色・演出】天野天街(少年王者舘)・村井雄(開幕ペナントレース)・流山児祥
【出演】塩野谷正幸・伊藤弘子・さとうこうじ・関谷春子・青木砂織・夕沈・蒲公仁・栗原茂/大久保鷹・流山児祥 ほか総勢53人【演奏】:斉藤哲也(Key,Acc,etc)・小森慶子(Sax,Cl,etc)・栗木健(Drs,Perc)・伏見蛍(Gt,etc)・諏訪創(Dolcaina)・坂本弘道(Cello,Electronics,Musical Saw)
【日程】2012年11月22日(木)〜29日(木)
【会場】@豊島公会堂[みらい座いけぶくろ]【集合場所】@中池袋公園(豊島公会堂前)
*劇は中池袋公園で始まり、その後、豊島公会堂にご案内いたします。池袋駅東口から5分
【チケット】全席指定 前売券 4,500円 当日券 5,000円
学生券 3,500円(当日、要学生証提示 流山児★事務所での取扱のみ)
豊島区民特別券 4,200円(としまみらいチケットセンターでの取扱のみ)※プレビュー(22日) 3,500円
【ご予約・お問合せ】流山児★事務所 TEL03-5272-1785 http://www.ryuzanji.com
【ご予約】は、
以下のアドレスから、流山児祥の扱いでご予約いただけます。フォームに必要事項をご記入下さい。
http://481engine.com/rsrv/webform.php?s=k02pboqer8xj3ga2
【公演情報・内容等のお問い合わせ】
mail@ryuzanji.com
◎来年「没後30 年」を迎える寺山修司の作品を、年1回、3 年にわたって連続上演する企画の第一弾。
中池袋公園に一人の「銭湯帰りの青年」が「勃発」したことから始まる、幻想の見世物ミュージカル。
◎その狂騒を指揮するのは、若手劇団・開幕ペナントレースの村井雄、独自の時間感覚でめくるめく劇世界を構築する少年王者舘の天野天街、強い問題意識とケレン味あふれる演出で魅せる流山児祥。
◎劇場から外へとあふれ出す詩的祝祭が、東池袋の街路を思考の迷路へと書き換える。
さとうこうじも楽しそう。いい年した親父たちが走り回っているのは実にイイ。
大道芸フェスタの橋本さんと立ち話。
芸術劇場で大道芸のWORKSHOPをやっているとのこと。
街との付き合い方についてイロイロ。目から鱗。「Kファウスト」も柴くんの「ファンファーレ」も街の中の芝居。たぶん、外やテントでやったらもっと面白いんだろうな、ま、劇場の持つ窮屈さだな、どーも。
・・・・・・・・・・
アマノと電話でやりとり。
いま最終上演台本を書くため、アマノテンガイは豊島公会堂と中公園の徹底的リサーチ中。1街に籠って、よからぬたくらみに思いをめぐらせ壮大な計画を妄想中?。秋の夜は夕方5時を過ぎるとまさに「逢魔が刻」となる。徘徊跋扈する魑魅魍魎の群れ、さて、ご期待。オモシロくしようぜ。
・・・・・・・・・
村井君のヒンドゥースクワットあり、ゲーム有の稽古1時間半。歌稽古2時間半で進んでいる。新曲が4曲。
こりゃ大変。でもって、コーラスはどんどん進化・深化中。3部混声がどんどん、4部混声も?サボの楽しきリードで稽古場はドンドンヒートアップ。今週中になんとか全員の歌は大丈夫そう。
10曲余りを集団で歌う予定。
村井雄くんの担当でworkshop的に稽古が始まった。
全員カラダがソート―きついことに。その後はサボの担当で歌稽古が進んでいる。7曲目の新曲も、こんな感じでどんどん新曲がやってくる。今週中に全員の曲を徹底的に入れてゆく予定。コーラスやら3部合唱曲といった具合に。それにしても50人のニンゲンの歌う迫力たるや・・・いいものである。
・・・・・・・
稽古を終えて駅前の安に呑み屋で少し飲んで帰ろうと思って岡島くんと。高円寺のガード下に似た感じの戦後のやみ市時代からの飲み屋街にはいる。呑んでいると「がーまるちょば」のケッチさん(赤モヒカン)がふらり。ケッチさんは吉祥寺に住んでいる。一緒に呑む。エディンバラの話で盛り上がる。「が〜まるちょば」とはグルジア語で「こんにちは」の意味だからグルジアにはとっくに行っていると思ったが、未だとのこと。パントマイムという言葉や文化を超えたパフォーマンスで世界30都市を超える国々のフェスティバルなどで上演している。いやはや上には上がいるものだ。1年の半分を海外公演に充てていた時もあったという・・・・ふーん、いいなあ、である。是非一度一緒に何かやろうよと黒霧島の水割り。で、結局は終電。それにしても、聞くにつれ、路上パフォーマーの凄さと面白さ、劇場と路上の違いを想った。路頭劇と唐十郎は呼んでいたっけ。アレだな。
・・・・・・・
11月までは夜稽古。
同時進行で様々な事が進んでいる。
すっかり秋にトーキョーである。
50人を超える役者たちが集まった。
地区会館の大会議室。ほぼ全員が床に座ってもらう。
サボのストレッチに始まって、歌稽古。
全員で歌う4曲。とりあえず音とり、ユニゾンで・・・・・4時間があっという間に。
明日は大物2曲。
こんな感じで来週も、全6曲の合唱曲、これにソロやらデュエットやらグループの歌も、新曲もいっぱい。全16曲のMusical。歌って踊って2時間60人の役者とバンドマンが疾走する。
・・・・・・・
初日という事で、夕沈、蒲さんや劇団員と一緒に「おかあちゃん」で呑む。元気に楽しく約2ヶ月の長丁場である。帰りに銭湯にゆっくり風呂につかる。出ようと思ったら凄まじい雨。雨がやむまで「宇宙兄弟」17巻・18巻を読む。どんどん、スゴイことになっていってるね。ま、私の出番はないけど・・・・。
雨も上がり帰宅。
・・・・・・・・
今日はいい天気。今日は大ホールで稽古。大きな声が出せるぞ。
夕方は豊島区長の高野さんと面会。『地球☆空洞説』に1シーン出てもらう話をする。区長も出演する芝居っていいじゃん。
・・・・・・・
稽古場日誌も再開しました。facebookもTWITTERも順次『地球☆空洞説』に変わってゆく予定。よろしく。
名優:大滝秀治さんが逝った。1、2度しかお会いしたことないが、あの笑顔が忘れられない。健さんと共演している映画「あなたへ」是非、近いうちに観ようと思う。合掌。