本日:25(月)19時の回、終演後アフタートークあります。
ゲストは高取英(月蝕歌劇団主宰:劇作家・演出家」VS流山児祥。是非、ご来場ください。当日予約は2時間前まで 070−5565−7729 で受付中!!
今日のアフタートークゲストの高取英氏と知り合ったのは、1977年?寺山修司の編集スタッフ、3流エロ劇画雑誌「エロジェニカ」の編集長を高取さんがやっていたとき。疾風怒濤の時代であった。三田にあった寺山さんの事務所:人力飛行機舎に高取君は下宿して、寺山修司の個人スタッフをやっていたとき、何度か行って寺山さんと話した記憶がある。
1983年「新・邪宗門」の時には、打ち合わせや原稿を貰いに行った・・・そんな話からアフタートークをはじめようと思っている。
1980年のニューヨーク「奴婢訓」公演のこととか。
36年に及ぶ長い付き合いか・・・・。
因果応報、極彩色の時代絵巻。圧倒的な大立ち回り!
山田勝仁(日刊ゲンダイ記者)
↓
池袋・豊島公会堂で「テラヤマ☆歌舞伎 無頼漢(ならずもの)」。小公園での前口上(写真)から始まり、公会堂に移動しての本編。
「アベノミクス」ならぬ「ミズノニクシ(水野憎し)」の幟(のぼり)が翻る江戸。水野忠邦の「天保の改革」によって庶民は自由を圧殺されている。
役者志願の直次郎(五島三四郎)は美しい花魁・三千歳(田川可奈美)に懸想するも、結婚を反対する母親・おくま(三ツ矢雄二)を川に捨てる。一方、悪漢・河内山宗俊(山本亨)は、上州屋の一人娘・浪路が松江出雲守にめかけ...になれと無理難題を押しつけられているのを聞き、浪路を取り返すことを請け合うが…。
遠山の金さん(さとうこうじ)、水野越前守(塩野谷正幸)、浪人・金子市之丞(若杉浩二)、座頭の鵙市(外波山文明)、暗闇の丑松(甲津拓平)らひとくせもふたくせもある登場人物が織り成す因果応報、極彩色の時代絵巻。
河竹黙阿弥の歌舞伎「天衣紛上野初花」を下敷きにした映画「無頼漢」をもとに、トラッシュマスターズの中津留章仁が脚色。いかにも中津留得意の粒立ちのある人間模様とスピーディーな展開。公会堂の通路を花道として多用した疾走感とケレン味たっぷりの演出は流山児祥。上妻宏光の音楽も素晴らしい。
映画公開は1970年。70年安保の余燼くすぶる叛乱の時代。43年を経た今、かの時代よりに比べものにならなくらい社会の管理化が進み、さらに安倍内閣の反動政治の極みともいうべき「特定秘密保護法」が上程され、国民窒息の暗黒時代がすぐ目の前。「安倍ノ憎し」の怨嗟の声は巷に満ちてはいるが、60年安保、70年安保ほどの勢いはない。豊島公会堂に打ち上げられる「大花火」に映る寺山修司が幻視した大衆蜂起の叛乱の残像よ。アッという間の2時間5分。ラスト15分のくんずほぐれつの大立ち回りの痛快なこと。
時代劇はやっぱりチャンバラだ。役者では母親を演じた三ツ矢雄二が声といい色香といい圧倒的な存在感。
公会堂はキャパが大きいのでまだまだ余裕。1日までなので未見の方はぜひ。(11月24日)
・・・・・・・
昨日はマチネ・ソワレの2ステージの強行軍、流石に皆さんも疲れ果てる!
ソワレには中津留章仁氏、村井健氏を迎えてのアフタートークも。
ベトナムの演劇人30名近くの人々も観劇してくれた。国際色豊かな客席。
・・・・・・・・・
きょうも快晴のトーキョー。絶好の観劇日和です。
豊島区テラヤマプロジェクト「無頼漢~ならずもの~」本日::24(日)13時50分@中池袋公園で幕が開きます。
前代未聞のお祭り演劇。 男たちの汗がまぶしい、ラスト15分の大殺陣は「今年最大の演劇的事件」と話題を呼んでいます。ふらりと、池袋東口:豊島公会堂までおいでください。開演10分前中池袋公園から「劇」は始まります。
待ってます。客席は「余裕アリ」当日券の発売は開演の1時間前から公会堂窓口にて。
開演2時間前までhttp://www.ryuzanji.comで当日券予約受付中!!
順調に快調に爆走中です。
公園のシーンでは「前座」で2曲歌うことにして、急遽、昨日やった。
寺山修司:作詞の音楽劇を30年やってるのだから「持ち歌」もいっぱいあるのだが・・・・。
15年ぐらい前、渋谷ジアン・ジアンで「テラヤマSONGライブ」をやったことがある。
あんな感じのショウを近いうちにやりたいと思っている。
・・・・・
で、本編も無事終演。
伊藤祐作さんと劇団wakateと居酒屋でお疲れさん会。
明日はマチソワ2連発!
・・・・・・・・・
で、本日:23(土)14時、19時の2回公演です。
なお、夜の回終演後、作者:中津留章仁と演劇評論家:村井健を迎えてのアフタートーク開催。
ぜひ、ふらりと豊島公会堂までおいでください。
待ってます。2ステージとも「当日券あり、余裕有り」です。
さて、今日も「前座」やろうかな?
豊島区テラヤマプロジェクト第2弾 テラヤマ☆歌舞伎『無頼漢〜ならずもの〜』(演出:流山児祥)21(木)初日を迎えた。
2013年に没後30年を迎える現代演劇の巨人・寺山修司作品を2012年〜14年の3年間、毎年11月、豊島公会堂において連続上演するというもの。第1弾の昨年は『地球☆空洞説』を上演。中池袋公園から劇が始まり、ラストには豊島公会堂上空に大気球を上げる異色ミュージカルを制作し、今回も演出に期待がかかる作品だ。
今回は公会堂の目の前にある中池袋公園の殺陣シーンという劇場外から始まり、公会堂へなだれ込むという、劇場に限定しない、あらゆる場を劇場化する同劇団ならではの演出からスタートする。
舞台は40人を超えるキャストの若いエネルギーにあふれる。息をつくひまもない展開もさることながら、舞台だけではなく、通路も舞台の一部として多用され、役者の息遣いと熱気をそこここで感じる群像劇。その勢いに合わせるかのように、直次郎の母・おくま役の三ツ矢雄二も体を張っており、スマキにされて担ぎ上げられてしまうということも。
終盤の主人公らの斬り合いは見応えのある壮絶さ。その志を成し遂げようと奮闘する主人公らに観客も胸が熱くなるものが残るという仕上がりだ。
同舞台は21日から12月1日まで豊島公会堂(みらい座いけぶくろ)にて上演中!
男たちの汗がまぶしい!!延々15分の大殺陣は必見!
「無頼漢」は歌って、踊って、恋をして、そして大チャンバラの青春時代活劇です。娯楽作品のテラヤマ歌舞伎が誕生します。
...
是非、ご愛人、ご友人、ご親類お誘いあわせの上、ふらりと池袋東口5分、豊島公会堂までおいでください。上演時間は2時間5分、ノンストップ時代劇です。待ってます!!
「特定秘密保護法案」という名の悪法=戦前の「治安維持法の復活」が進行する安倍政権はまるで水野忠邦の「天保の改革」そっくり、自民、公明、維新、みんなの党のファッショ体制、パブリックコメント9割が反対という民の声に一切こたえないのも天保時代と同じである。「無頼漢」は自由と権利のテラヤマ歌舞伎である。
不服従の演劇がここにある。
お席は「余裕アリ」ふらりと池袋東口:豊島公会堂までおいでください。当日券は開演1時間前より会場入口で発売します。
前売り予約はhttp://www.ryuzanji.com
いつものように、2日目の場当たり、明かりあわせ、粛々と進む。
後半、見せ場たっぷりに三ツ矢さんと三四郎のシーンから、最も劇的な犯罪長屋の金子市と三千歳の兄妹の物語から「終わりなき祭り」の一揆まで。
ラストのカーテンコールまで何とか終える。
まだ、一行の余地アリ。
最後まであがこうと思った。
で、公園稽古。
高校生たちの嬌声のとどろく中、場当たり。
ナマでしかないニンゲンの存在を魅せるしかない。
21時過ぎに何とか終える。
そのご、いつものように自分の録音。
さて、いよいよ、本日:21(木)は「無頼漢」本番。
11時過ぎから最終稽古。
14時から「公開舞台稽古」、中池袋公園から本番どおり始まる。
まだまだやれる事は、最後まで「足掻こう」と思っている。
・・・・・・・
21(木)19時、豊島区テラヤマプロジェクト第2弾「無頼漢」(寺山修司:原作、中津留章仁:脚本、上妻宏光:音楽)いよいよ、本番です。
座席にはまだまだ「余裕アリ」です。ふらりと豊島公会堂までおいでください。
当日券は開演1時間前から公会堂窓口で販売します。
芝居は向かいの中池袋公園で18時50分に始まります。ふらりと、おいでください!!!!待ってます。
スタッフキャスト一同誠心誠意、演じます。
お待ちしています。
・・・・・・・・・・・・・
本日は明かりあわせ場当たり。「無頼漢」本番まであと2日!!
公開迫る!!
前売り券のお求めはお早めに!
21(木):初日、22(金)が超おススメ!ぜひご来場ください。
http://www.ryuzanji.com/
13時半から浅草ビューホテルで甥っ子の結婚式。人前結婚式の心地よい式のあと、披露宴。
それにしても今年藤岡家は結婚式ラッシュ。息子のたつま、甥のよっくん、姪のあゆみと身近の3人の子供たちが次々と結婚した。うれしい限り。
50年ぶり?に久留米の叔母のりっチャンにあう。
藤岡家、東家大集合。久しぶりに楽しい宴であった。義浩くん、恭子さん末長くお幸せに。
わたしは藤岡家の異端、というか「寅さん的存在」であることを痛感。
へんなおじさんなのかもしれない。ま、一生遊んでいるおじさんである。
「無頼漢」観に来て!ともちろん宣伝。
本日18(月)朝から豊島公会堂仕込み。夕方までにセットが出来上がり、夜は公園稽古も・・・・・。
「無頼漢」本番まであと4日!!ご期待ください。
前売り券のお求めはお早めに、21(木)、22(金)の2ステージが超お薦め!!
http://www.ryuzanji.com
なお、「無頼漢」アフタートーク・ゲストも決定しました!
ひょっとしたらサプライズゲストもアリ?です、ご期待ください!!
23日(土)19:00は村井健(演劇評論家)・中津留章仁(劇作家)・流山児祥
25日(月)19:00は高取英(月蝕歌劇団主宰)・流山児祥
26日(火)19:00は三ツ矢雄二・外波山文明・流山児祥の予定です。
28(木)14:00はバックステージツアー。
29(金)19:00は豊島区長出演日です!
前売り予約はお早めに!http://www.ryuzanji.com
というわけで「無頼漢」いよいよ始まります!!!!