公演情報

シアターRAKU 2025
480303114_2997870687029174_1297456429650136510_n.jpg

 

原作:W・シェイクスピア
台本:山元清多
演出/流山児祥
音楽/高橋牧(時々自動)
振付/北村真実(mami dance space)



 ご予約はこちら

2025/05/05 (月)〜17 (土)

@Space早稲田

 


■予約はお早めに



■◇■◇■◇■◇■◇■◇


==DVD発売中==


こちらから


『冥王星の使者』



457330426_2835929113223333_8909520598022832971_n.jpg

 

 

 

**********

 

 

作⦿高取英
(月蝕歌劇団)

脚本・演出協力⦿天野天街
(少年王者舘)

演出⦿流山児祥

音楽⦿巻上公一
(ヒカシュー)

人形製作⦿山田俊彦
(人形劇団ココン/ITOプロジェクト)
 

 

流山児★事務所
2023年度 新人募集
劇団で活動することに興味がある人を募集します。

【募集人員】
6名 (俳優・スタッフ・制作)
18歳以上35歳未満。
国籍不問。心身ともに健康な男女

【第一次審査:書類選考】
以下を流山児★事務所まで郵送してください。
(1)履歴書(連絡のつく電話番号とメールアドレスを記載のこと)
(2)写真1点(バストアップ)
(3)作文「流山児★事務所に入団してやりたいこと」(400字程度)


【第二次審査:実技・面接】
書類選考通過者のみ、連絡いたします。
※実技審査料3,000円は当日持参のこと。
※スタッフ・制作は面接のみ(無料)です。

【入団後の活動】
流山児★事務所の活動に準じていただきます。
優秀な新人は劇団公演、海外公演などに参加できます。

【お問合せ・応募先】
流山児★事務所 新人募集係
〒162-0045 東京都新宿区馬場下町60番地 まんしょん早稲田307
TEL:03-5272-1785(平日13時〜17時)
E-MAIL:mail@ryuzanji.com

情報詳細
CD/DVDを買う
OKCD.jpg


続々オールド・バンチ〜カルメン戦場に帰る〜 DVD
「オールド・バンチ〜復讐のヒットパレード!〜」「続々オールド・バンチ〜カルメン戦場に帰る〜」DVD発売中!
その他公演パンフレットなど
 ≫詳しくはこちら
Panta(シンガー : 頭脳警察)

『あれからのラッキー☆アイランド』
佐藤茂紀作 流山児祥演出

怖ろしい、そして面白い、荒唐無稽ながら、すぐにでもありそうなことだからなおさら怖い、2015年のXXによる2度目の核汚染に見舞われた福島をなかったものにしようという中央政府の意向により地図上は海となり、人類は生存せず、いるのは鬼と呼ばれる種族だけ、意味深な「L.I.S〜ラッキー・アイランド・シンドローム」のゲリラ化、制圧しようと襲いかかる中央政府の特殊部隊、バイオハザード、平将門、ガザ、果ては「阿部一族」などが頭を過るが、終演後の佐藤くんから坂上田村麻呂の名前が出てきて、大いに頭を頷かせてもらった。

自分も初耳学だったのだが、歴史上初めて征夷大将軍の名を冠された坂上田村麻呂の蝦夷征伐の折、朝廷の意にそぐわなかった処へ鬼の名を付した地名をつけていたというのは驚きだった。

中央政府から見放された「フクシマ」、そして200年前の戊辰戦争どころか、千年以上前の平安の初頭からこの平成に至るまで会津は虐げられてきたのだと認識を新たにさせられた。

被爆者として子供を産んではならないという赤紙を破るエンディングは、昔、観た「HAIR」のクロードが召集令状を破れなかったシーンと被り胸が震えた。

歌もしっかりと唄ってくれていて歌劇派としては嬉しいかぎり、再演は難しいと思われるので、メディアの無視するこの重要な歌劇を見過ごすことなかれ。

連日、満席でチケットが取りずらい状況らしいが追加公演も13(日)17時@Space早稲田にセットされた模様、
ぜひ足を運んでみてください ?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(あれからのラッキー☆アイランド前売状況】 12月12(土)午前1時現在
12(土)14時:前売完売/18時:前売完売  当日券アリマス!
13(日)14時:前売完売/17時:大いに余裕アリ←超オススメステージです。

@Space早稲田 東西線早稲田1番出口右へ1分。

前売券 3,000 円  当日券 3,300 円 U25・学生割引 2,500 円
高校生以下 1,000 円【全席自由】
※開場は開演の30分前。入場整理番号順に入場となります。
※当日券は開演1時間前より劇場受付にて販売します。
※上演時間は1時間35分です。

◎予約は今すぐ→https://www.quartet-online.net/ticket/unit?m=0abjgca
2015-12-12 00:51 この記事だけ表示
演劇評論家:江森盛夫氏  ブログ「演劇袋」

福島在住の劇団ユニット・ラビッツと流山児★事務所、それに藤井びん、大久保鷹らが加わっての公演。

福島の原発事故からの、地元からならではのイマジネーションの乱反射が、ミュージカル仕立てで展開する。

マンガみたいな、なんでもありの内容で、いまにも、いまでこそ福島は全滅しそうだし、放射能の痕跡はますます蔓延する、というような度を越したいかなるバッドイメージでも、多分、福島の「正味の現実」はびくともしないだろう。

もう笑い飛ばすしかほかないような「哄笑」にこそ、最も「アクチュアルな攻勢」がある・・。

ユニット・ラビッツの若手俳優のダイナミックな演舞から、藤井、大久保らベテラン、超ベテランが一丸となって舞台狭しと暴れ回る。

”福島”への、演劇ならではの「果敢な挑戦」で見応えたっぷり。

13日(日) 17時から追加公演を行うそうだ。
2015-12-11 01:12 この記事だけ表示
弁護士馬奈木さん

流山児★事務所&劇団ユニット・ラビッツ『あれからのラッキー☆アイランド』(2015年12月9日、東京)

12月9日、『あれからのラッキー☆アイランド』を観せていただきました。懇意にしている郡山の劇団ユニット・ラビッツの佐藤さんによる作。

70年後の福島を描いた話ですが、重い、大事なテーマを扱いつつ、重くなりすぎず、でも大事なことは伝えきる、しかも何度となく笑いも起きるというバランスが絶妙で、とても面白かったです。

地図から消された地域、隔絶させるための壁という、古くて今日的な状況設定も印象的でした。

13日まで東京で公演が続きます。お勧めです。
2015-12-10 11:17 この記事だけ表示
映画監督:井上淳一

流山児さん演出の『あれからのラッキー☆アイランド』を観る。

原発事故から70年後の日本。軍国主義化した日本では、汚染が止まらぬ福島全土を壁で多い、地図からも歴史からも完全に消している。さらに新優生法で、福島の遺伝子を持つ者に赤紙を配り、子供が出来ない手術をさせようとしている。そんな中、壁の中で暮らし続ける人たちは「鬼」と呼ばれ、自らテロリストと化していく。彼からは言う。「全世界がすべて放射能汚染されてこそ、平等になる」と。

作の佐藤茂紀さんは福島県郡山市の高校の先生。福島にとどまり、生きている者だけに赦される言葉を笑いの中に溶け込ませて吐き続ける。言葉の毒は放射能の毒に対する唯一の対抗手段だとでもいうかのように。伝えるべきことがあるということはこんなにも強いものなのか。佐藤さん、東京公演の間は毎日授業後に車で駆け付け、また帰りを繰り返すらしい。今日も英語の授業が四コマあるという。

流山児事務所の力のある役者さんに交じって、福島の劇団ユニット・ラビッツの鈴木紀子が郡山弁(福島弁にあらず)で存在感を示す。
13日まで、Space早稲田で。

今日明日は満席なので、狙い目は13日の追加公演。必見です。
2015-12-10 10:55 この記事だけ表示
超満員札止めで「あれからのラッキー☆アイランド」本日19時@Space早稲田無事に開きました!
凄いことになってます。贅沢な舞台空間です。
1時間35分ノンストップ音楽劇に仕上がっています。
客席には初めて早稲田に観に来てくれた劇作家のマキノノゾミさん、詩森ろばさん、唐ゼミの主演女優のお二人さん、東京アンサンブルの公家さん、映画監督の井上さん、演劇評論家の江森さん、女優の佐倉萌さんといった多士済々。北海道、岩手、大阪といったところからも。高校生も多数。いや、凄いことに!なってます。

藤井びん。大久保鷹という怪優・名優が舞台狭しと爆走しています。こんな役者観たことない。ぜひ、この二人観てください。凄いです。日々進化・深化中の「あれからのラッキー☆アイランド」ふらりと早稲田へ!

でもって、急遽、13(日)17時の追加公演決定しました。
70年後のフクシマとニッポンを描く超問題劇。

明日:10(木)19時の回は「前売完売」◎当日券は18時より。
※終演後、アフタートーク ゲストはPANTA(シンガー)

11(金)14時「大いに余裕アリ」/19時「余裕アリ」
  ※アフタートーク ゲスト:山田勝仁(演劇ジャーナリスト)

12(土)14時「余裕アリ」/19時「大いに余裕アリ」
  ※アフタートーク ゲスト:今村修(演劇評論家)

13(日)14時「前売完売」◎当日券あります。
   19時「超大いに余裕アリ」

『あれからのラッキー☆アイランド』
作:佐藤茂紀(劇団ユニットラビッツ@福島)
演出:流山児祥(流山児★事務所@東京)

@Space早稲田(東西線早稲田駅1番出口右へ1分)
前売券 3,000 円  当日券 3,300 円 U25・学生割引 2,500 円
高校生以下 1,000 円【全席自由】
※開場は開演の30分前。入場整理番号順に入場となります。
※上演時間は1時間30分です。

【予約・お問い合わせ】
日本劇団協議会 TEL 03‐5909‐4600 (平日 10 時〜18 時) http://www.gekidankyo.or.jp/
流山児★事務所 TEL 03?5272-1785 (平日 13 時〜17 時)
http://www.ryuzanji.com/
ローソンチケット(Lコード 35405)

◎予約は今すぐ→https://www.quartet-online.net/ticket/unit?m=0abjgca
さて、「あれからのラッキー☆アイランド」いよいよトーキョー公演の始まりです。イワヲ師匠は黙々と職人と化し、新人劇団員が手足となって動いている。いつものSpace早稲田の本番前の風景である。

音響もメチャクチャいい。
さすが、私達の根拠地。

ただし、この芝居ホント大変なことになりそう・
とにかく、あまりにも違いすぎる劇場環境!
これからが正念場。やりきるしかない。
8(火)は1日中、本当の意味での場当たり。、明りあわせ。
皆さんよろしくね。

【最新前売状況】12月8(火)午前10時現在。
9(水)19時「残席僅少」
10(木)19時「残席僅少」※アフタートーク ゲスト:PANTA(シンガー)
11(金)14時「大いに余裕アリ」/19時「大いに余裕アリ」
  ※アフタートーク ゲスト:山田勝仁(演劇評論家)
12(土)14時「大いに余裕アリ」/18時「大いに余裕アリ」
  ※アフタートーク ゲスト:今村修(演劇評論家)
13(日)14時「前売完売」◎キャンセル待ちとなります。

『あれからのラッキー☆アイランド』
作:佐藤茂紀(劇団ユニットラビッツ@福島)
演出:流山児祥(流山児★事務所@東京)

@Space早稲田(東西線早稲田駅1番出口右へ1分)
前売券 3,000 円  当日券 3,300 円 U25・学生割引 2,500 円
高校生以下 1,000 円【全席自由】
※開場は開演30分前。入場整理番号順の入場。
※上演時間 1時間30分。

【予約・お問い合わせ】
日本劇団協議会 TEL 03‐5909‐4600 (平日 10 時〜18 時) http://www.gekidankyo.or.jp/
流山児★事務所 TEL 03?5272-1785 (平日 13 時〜17 時)
http://www.ryuzanji.com/
ローソンチケット(Lコード 35405)

◎予約は今すぐ→https://www.quartet-online.net/ticket/unit?m=0abjgca
2015-12-08 10:25 この記事だけ表示
超話題+超問題作「あれからのラッキー☆アイランド」
芝居をこよなく愛するやつらがトーキョー×フクシマで1ヶ月以上寝食をともにして創りあげた「演劇の冒険」それが「あれからのラッキー☆アイランド」です。
絶賛好評、驚愕の2015年の悼尾を飾る問題作です。
愈々、トーキョー公演が始まります。
ぜひ、Space早稲田においで下さい。待ってます!必見!

昨夜、郡山公演を終えて、そのまま深夜、Space早稲田に直行。劇団員も合流、絶賛徹夜で仕込み:美術・客席つくりを終えて今朝から郡山の照明プランナーも到着、照明つくり。
Space早稲田が16人の登場人物が縦横無尽、自由自在に走り回るスペクタクル現場に変貌します。
さあ、たいへんだ!!

『あれからのラッキー☆アイランド』
作:佐藤茂紀(劇団ユニットラビッツ@福島)
演出:流山児祥(流山児★事務所@東京)

【前売状況、予約は今すぐ】
今朝から一気に前売り券が売れ出しました。凄い!!
12月9(水)19時「残席僅少」になりました!
10(木)19時「残席僅少」※アフタートーク ゲスト:PANTA
11(金)14時「大いに余裕アリ」
   19時「大いに余裕アリ」※アフタートーク ゲスト:山田勝仁
12(土)14時「大いに余裕アリ」
   19時「大いに余裕アリ」※アフタートーク ゲスト:今村修
13(日)14時「前売完売」◎当日券あります。

場所:Space早稲田(東西線早稲田駅1番出口右へ1分)

前売券 3,000 円 当日券 3,300 円 U25・学生割引 2,500 円
高校生以下 1,000 円 【全席自由】
※開場は開演の30分前。入場整理番号順に入場となります。
※上演時間は1時間30分です。
※割引チケットは、日本劇団協議会、流山児★事務所のみ

【予約・お問い合わせ】
日本劇団協議会 TEL 03‐5909‐4600 (平日 10 時〜18 時)http://www.gekidankyo.or.jp/
流山児★事務所 TEL 03?5272-1785 (平日 13 時〜17 時)
http://www.ryuzanji.com/
ローソンチケット(Lコード 35405)

◎予約は今すぐ(流山児祥扱い)→https://www.quartet-online.net/ticket/unit?m=0abjgca
2015-12-07 12:43 この記事だけ表示
これも備忘録として遺しておきます。
BY佐藤茂紀(劇作家/劇団ユニットラビッツ)
あれからのラッキー☆アイランド郡山公演は大盛況かつ波乱のうちに幕を下ろすことができました。
皆様に感謝いたします。

福島産のこの芝居、この街での上演は、1つの事件でもありました。

多くのメディアの反応が、この芝居が毒にも薬にもならないものではなかった事を示してくれました。
懸命に取材し連日放送してくれた福島テレビ。
本番に駆けつけてくれ、すぐに番組に組み入れてくれた福島中央テレビ。

取材しつつ自主規制した某地方誌。しかしその後、実際に観劇してくれた記者の熱意によって記事となった。記者が二日にわたり取材をしてくれるも、書いてくれた記事が「掲載中止」となった某大手新聞社。

台本を読んで取材しないと結論を出した一番大きな某公共テレビ局。
何度もスタジオに招いてくれたエフエム局ココラジ。
思い切り話してほしい!と、言ってくれたラジオ福島。
などなど、様々なメディアの反応が興味深い。

そんな「あれからのラッキー☆アイランド」が東京に上陸します。
9日水曜日より東京公演です。場所はスペース早稲田。
なんと、すでに売れ切れの回も出たようです。どうかお早めにご予約下さい。
2015-12-07 12:36 この記事だけ表示
これも素敵な「感想」メモです。
BY十文字律子

観てきました、「あれからのラッキーアイランド」
70年後の福島県および東京が舞台。
思い切った作品‥!はじめのうちは、人によっては嫌悪感を覚えるかもしれないと思う様な状況説明や台詞が続くけれど、物語のベースのこのむごさ、極端さがかえって「いや、あり得る。むしろ、納得」につながっていく。
フィクションだけどフィクションじゃない。
だって、世界を見渡せばこれと同じことが正義のお面をかぶったやつらによって行われてるじゃないか。
今の日本の動きをみたって、この70年後のフクシマの物語は、あり得ない話ではない。
俳優たちのウソの無い演技とパワー、流山児祥さんのさすが≠フ演出で、どんどん引き込まれ、笑い、泣いた。

70年後の若者が、老人に向かって叫ぶ。
「これはあなたたち世代がつくりあげた時代の結果。責任とってよ」
そして老人「原発事故当時中学生だったわしらが、責任を取らされ続けていくんだ。」
ハッとさせられる。
70年後には、私達はもういない。今の子どもたちが、尻拭いをさせられていくんだ。
‥。

どうか、たくさんの方に観て欲しい!
2015-12-07 12:30 この記事だけ表示
BY Mさん。実に素敵な観劇メモです。

劇団ユニット・ラビッツ&流山児★事務所の舞台「あれからのラッキー☆アイランド」を観てきましたよ。

70年後の『フクシマ』を描いたこの作品。観劇後の率直な感想を述べさせて頂くと…

「これはやっちまったなww」ですかね(笑)
だって、放射能汚染+テロですよ。「混ぜるな危険!」状態ですよ。
映像モノだったら完全に放送禁止ですよ(笑)

でもね、分かる気もするんです。『東京』電力の原発事故で、『福島』が放射能の被害を受けている現在。故郷を追われ、慣れぬ土地での暮らしを余儀なくされている福島県民。復興のため、汚染廃棄物の受け入れを受諾した福島県と浜通りの自治体。それだけでもやるせない気持ちでいっぱいなのに、もし台本にあったように福島県が地図から消され、その存在すら抹消され、遺伝子を継ぐもの全てを根絶やしにするなんてことになったら…そりゃあ『みんな被曝すれば自分たちと同類〜?』なんていう過激な思想が生まれても不思議じゃない。何事もなかったように平穏に暮らす人々を恨み、その中心である『トーキョー』で汚染物質片手にテロっちゃう気持ちも理解できる。

かくいう私だって一時期思いましたもん。福島の原発事故が未だ収束の見込みが無いにも関わらず、どっかの誰かさんが「アンダーコントロール」なんて自信満々に言ったとき。そして各地の原発が「安全が確認された」とか言って再稼動に向けて動いているとき。不謹慎だけど、『あ〜、どっかでまた原発事故が起きないかな〜。日本列島全てが汚染されるくらいのでっかい事故が起きないかな〜』って。
根底にあるのは『どうして福島がこんな思いをしなければならないのか』という憤りと、『いつになったら放射能から解放されるのか』という不安と、『他県の人はこんな思いをしたこと無いんだろうな、平和で良いな』という嫉妬なんですけどね。なんで自分たちばっかりこんな目に遭うの!なんて僻んでしまう狭い心の持ち主である私を笑ってくれたまえよ!(苦笑)

今回の舞台、70年後。
恐らく私たちは生きてはいない。だからそのとき福島が、フクシマが、どうなっているかは分からない。今よりマシになっているかもしれないし、逆に今より劣悪な環境になっているかもしれない。そしてそこに生きているのは、私たちではなく、その血を受け継いだ私たちの子供、そして孫の世代。彼らを待ち受けている未来は、どんなものだろう。
頭の良い科学者がガンクビ揃えても解決できない放射能問題。外部及び内部被曝の影響がいつ、どんな形で現れるか分からない現状。今回の登場人物たちのように、アルビノが生まれるかもしれない。ツルさんが言っていたように、指が5本あるか、斑点は出ていないか等、出生後に障がいの有無を確認しなければならない状況かもしれない。そして最後には『フクシマの血が流れる人間は子供を作るな』と言われるかもしれない。

…でも、そんなこと、絶対に許してはならないよね。

これからを生きる次世代の人間に、今起こっている問題を、罪を、咎を、背負わせてはいけないんだ。私たちの世代で、全てを終わらせなきゃいけないんだ。被爆二世、三世なんて言葉が使われてはいけないんだ。『フクシマ』を、元の『福島』に戻さなきゃいけないんだ。次世代に引き継ぐのは、『放射能』ではなく『幸せ』が降り注ぐ島、ラッキーアイランドじゃなきゃダメなんだ。それが、今を生きる私たちに与えられた使命であり、課せられた義務なんだ。

そう、改めて痛感させられました。

誰もが目を逸らすようなこのシビアなテーマに、真っ向から切り込んだ茂紀氏と、それをプロデュースした流山児氏、そして両氏の魂を舞台上で表現してくださった劇団員の方々に、心から敬意を表したいと思います。本当にお見事でした。

…ただ、観劇していて少し気になった点が。ちょっと手厳しいかな?
前半から後半にかけてあれだけ盛り上がりを見せたにもかかわらず、エンディングが近づくにつれてトーンダウンしていったというか。最後の方、少し駆け足だった気がするんですよね。
フクシマは、彼らは、今後どうなるのか。これからどのようにして生きていくのか。そこをもう少し掘り下げて描いて欲しかった。
それに。フクシマを地図上から消し、存在を抹殺し、新優生法なんていうアホな法律を作った国が。赤紙を持つ人間を迫害し、ついには『鬼』共々絶滅させようとした国が。ツルさんの電波ジャックくらいで大人しく引き下がるワケがない。特殊部隊の隊員たちが独断で撤退したのかもしれないけど、それが許されるような国では無いはず。

…と、思ったけど。

よくよく考えたら、もしかしてこれが所謂『鶴の一声』ってやつか?そうなのか?ツルのせいなのね、そうなのね!なんていう妖怪的考えに至り、納得しましたww

そんな感じの「観劇感想」です。

劇団の皆さん、お疲れ様!そしてありがとう!東京公演頑張ってください!
※、Mさんへ。『鶴の一声』ラストの台詞に勝手に、使わせてもらっています。有難うございます。
2015-12-07 12:28 この記事だけ表示