公演情報

シアターRAKU 2025
480303114_2997870687029174_1297456429650136510_n.jpg

 

原作:W・シェイクスピア
台本:山元清多
演出/流山児祥
音楽/高橋牧(時々自動)
振付/北村真実(mami dance space)



 ご予約はこちら

2025/05/05 (月)〜17 (土)

@Space早稲田

 


■予約はお早めに



■◇■◇■◇■◇■◇■◇


==DVD発売中==


こちらから


『冥王星の使者』



457330426_2835929113223333_8909520598022832971_n.jpg

 

 

 

**********

 

 

作⦿高取英
(月蝕歌劇団)

脚本・演出協力⦿天野天街
(少年王者舘)

演出⦿流山児祥

音楽⦿巻上公一
(ヒカシュー)

人形製作⦿山田俊彦
(人形劇団ココン/ITOプロジェクト)
 

 

流山児★事務所
2023年度 新人募集
劇団で活動することに興味がある人を募集します。

【募集人員】
6名 (俳優・スタッフ・制作)
18歳以上35歳未満。
国籍不問。心身ともに健康な男女

【第一次審査:書類選考】
以下を流山児★事務所まで郵送してください。
(1)履歴書(連絡のつく電話番号とメールアドレスを記載のこと)
(2)写真1点(バストアップ)
(3)作文「流山児★事務所に入団してやりたいこと」(400字程度)


【第二次審査:実技・面接】
書類選考通過者のみ、連絡いたします。
※実技審査料3,000円は当日持参のこと。
※スタッフ・制作は面接のみ(無料)です。

【入団後の活動】
流山児★事務所の活動に準じていただきます。
優秀な新人は劇団公演、海外公演などに参加できます。

【お問合せ・応募先】
流山児★事務所 新人募集係
〒162-0045 東京都新宿区馬場下町60番地 まんしょん早稲田307
TEL:03-5272-1785(平日13時〜17時)
E-MAIL:mail@ryuzanji.com

情報詳細
CD/DVDを買う
OKCD.jpg


続々オールド・バンチ〜カルメン戦場に帰る〜 DVD
「オールド・バンチ〜復讐のヒットパレード!〜」「続々オールド・バンチ〜カルメン戦場に帰る〜」DVD発売中!
その他公演パンフレットなど
 ≫詳しくはこちら
お待たせしました!
『彗星の一夜』愈々、本日3(月)正午、映像配信ですよ。
17(月)までやってますよ。

緊急事態宣言下、stayhome中 ぜひ、お楽しみください。
100年前の物語の中に「現在」が浮かび上がる!

配信開始:5月3日(月)12:00
配信終了:5月17日(月)12:00
料金:2,000円

チケット購入はこちらから👇👇(舞台・演劇ライブ配信サービス「観劇三昧LIVE」経由)
2021-05-03 09:12 この記事だけ表示
舞踊批評家、吉田悠樹彦氏の「劇評」です。

流山児★事務所公演「彗星の一夜」
この10年ほど岸田國士の戯曲と接することは多い。
今回は近代劇による笑劇「麺麭屋文六の思案」・「遂に『知らん』文六」に着想を得た作品(芸術監督・演出協力 流山児祥)が上演された。
流山児★事務所による岸田作品上演は初めてだという。

関東大震災から数年後に発表された彗星接近による地球滅亡の日をコミカル描いている。コロナ禍の世相と重ねながら、台本の世界を鈴木光介による音楽・演奏、北村真実による構成・演出・振付・美術を通じてノン・バーバルな音楽劇に広げてみせるという興味深い試みだ。

客席第一列目はフェイス・シールドを着用し、客席とステージの間に幕を張りながら、この世の終末が予言される第一部がはじまる。

背後からARのように関東大震災や次第に検閲・統制が進む当時に関する映像が投射される。
緊急事態宣言が複数回でることになった現代日本の中で歴史を寓意の様に描く演出だ。
そして幕がなくなり通常の劇場空間の中で第二部から最後の第四部まで明日が世界の週末ということでパニックになった人々の姿や夢想が繰り広げられる。

極限のような精神状態と絶望、そして高揚の中での踊る肉体の振付に挑んだのが北村だ。
流山児のポップでありながら皮肉を込めた台本の世界を振付や演出を通じて広げてみせる。
北村はコンテンポラリーダンスでは美的感覚を活かした洒落た構成とムーヴメントを得意とするが、その感性が台詞の世界を拡張する。

登場人物たちの可愛らしい衣裳や美術もあたかもファンタジーのように現実から離れており効果的だ。
ラヴェルの名曲「ボレロ」を鈴木がユーモラスに演奏して見せると、壁際に並んだ男女たちも身も心も揺れていく。

二人の現実と距離を置きながら無理なく軽やかに笑い飛ばそうとする、”笑いのツボ”が近いということも成功の要因といえるかもしれない。「創造力が試される」とされる岸田の世界を見事に上演してみせた。

流山児は国際的にも活躍をみせているが、北村とのパートナーシップはより注目されてよい。
鈴木光介も熱演し喝采を浴びた。

(4月25日マチネ Space早稲田)
2021-04-28 14:52 この記事だけ表示
演劇ジャーナリスト:山田勝仁氏の「劇評」が出ました。

Space早稲田で上演された流山児★事務所公演「彗星の一夜」(原作=岸田國士、構成・演出=流山児祥、演出・振付=北村真実、音楽・演奏=鈴木光介)もまた6公演を残して上演中止になったが、最後の回に滑り込み。

 岸田國士の「麺麭屋文六の思案」「遂に『知らん』文六」を基にした作品。

 天文学者がハレー彗星が地球に衝突すると予言したため世界中が大恐慌に陥る。パン屋の文六一家もそう。「明日すべての人生が終わる」時に、人々はどうふるまうのか。コロナ禍の今にも通じる物語。岸田國士一流の「笑劇=ファルス」をほとんど説明セリフなしの肉体言語で表現。

 彗星衝突騒動に先立つ関東大震災の主義者や朝鮮人の虐殺といった不穏な世相が背景に投影される。
 自衛隊によってミサイル要塞化されつつある南西諸島での対中国作戦に象徴される「日本軍」の再創設を髣髴とさせる。
 地球滅亡の前に、軍隊が日本を滅亡させかねないのだ。

 鈴木光介の生演奏と北村真実のコンテンポラリーダンスによる「音楽劇」は極限下の人々の絶望と惑乱をポップに表現。
 ラヴェルの「ボレロ」などもユーモアたっぷりに。

 ループされる物語は繰り返される「緊急事態宣言」の茶番劇を象徴しているのかもしれない。

 出演は伊藤弘子、上田和弘、里美和彦、平野直美、木暮拓矢、山下直哉、荒木理恵、山丸莉菜、
竹本優希、橋口佳奈、春はるか、松永将典、本間隆斗。
 約60分。

 岸田國士は生涯に3本しかラジオドラマを書いてないが、1927年に書いた最初の「ガンバハル氏の実験」は国籍不明のガンバハル氏が、千里眼実験で日本の各地で起きている庶民の泣き笑い、事件を実況するというスラプスティック劇だ。番組の最後に作者自身も登場させるというメタシアターっぽい仕掛けも。

「麺麭屋文六の思案」も1926年の作品。
「ガンバハル氏の実験」と同じような「喜劇=ファルス」の匂いがする。
2021-04-28 14:49 この記事だけ表示   |  コメント 0
★映像配信のお知らせです★

流山児★事務所『彗星の一夜』(作:岸田國士、演出・振付:北村真実、音楽演奏:鈴木光介)@Space早稲田公演、26(月)まで全力疾走で駆け抜けました。

残り6ステージを、ご覧出来なかった多くのお客様のために急遽、無観客で映像製作を行いました。
5月3(月)から2週間「観劇三昧」より全国配信します。

言葉を極限まで減らし、音楽と身体表現によって、地球最後の日を描く、流山児版の岸田國士の愛の物語を是非映像でお楽しみ下さい。

ご覧になった方にも楽しめる全く違った視線も入った映像です。

※「彗星の一夜」配信予約は本日:27(火)12時より受付けています。
なお、配信は5月3(月)12時〜5月17(月)12時までの2週間配信です。

料金2000円 チケット購入は
「舞台・演劇ライブ配信サービス「観劇三昧LIVE」経由https://v2.kan-geki.com/live-streaming  

是非ご覧ください。
2021-04-28 14:46 この記事だけ表示
★緊急事態宣言発出による公演一部中止のお知らせ★

「彗星の一夜」4/27からの6ステージを中止とさせていただきます。
公演を楽しみにご予約下さっていたお客さまには大変申し訳ありません。

配信公演を予定していますので、詳細のご案内をお待ちください。

流山児★事務所 2021年4月25日
2021-04-24 23:55 この記事だけ表示
愈々「彗星の一夜」世界初演!
本日初日29(木)まで上演中。

「#彗星の一夜」残席状況 
23日(金) 18時 △残4 当日券アリ
24日 (土)14時 △残7 予約はお早目に。
24日(土) 18時 〇 
25日(日)14時 × 
26日 (月)14時 〇
26日 (月)18時 × 
27日 14時(火) 〇
27日 18時(火) 〇
28日 14時 (水) 〇
28日 18時 (水)◎
29日 14時 (木) 〇
29日 18時 (木) ◎
〇余裕アリ △残席僅少 
×完売 ◎大いに余裕アリ

流山児★事務所4月公演
@Space早稲田(東西線早稲田駅1番出口右へ30秒)
『彗星の一夜』〜麺麭屋文六の思案・遂に「知らん」文六より〜
原作:岸田國士 
演出・美術・振付:北村真実
音楽・演奏:鈴木光介 
芸術監督・演出協力:流山児祥
映像:浜嶋将裕 照明:横原祐由 音響:島猛

出演:伊藤弘子・上田和弘・里美和彦・木暮拓矢・平野直美・
山下直哉・荒木理恵・山丸莉菜・竹本優希・橋口佳奈・春はるか
松永将典・本間隆斗

◎全員PCR検査陰性、最大限の感染予防対策をして お待ちしています。
※受付・開場は開演の20分前。
※上演時間は約1時間です。
※客席半分、ゆったりした空間でご覧いただけます。

予約は今すぐ 03−5272−1785 流山児★事務所
[流山児祥扱い 予約フォーム]
2021-04-23 10:20 この記事だけ表示
23(金)18時Space早稲田で初日を迎える『彗星の一夜』は、
国内外で“ヒトとヒトが出会う場所”を作る流山児★事務所の企画「旅する劇場」シリーズの最新作です。

わたしたちはコロナ禍が終息したらこの作品を持って「世界」を旅しようと思っています。
今回は「世界初演)と呼ぶべき音楽劇です。

岸田國士の戯曲「麺麭屋文六の思案」「遂に『知らん』文六」で"語られる言葉の美"を、
身体的解釈を交えた表現方法"物語るカラダ"を用いて再構成します。
劇中では「台詞」を最小に刈り込み、音楽と映像、ダンスが融合したノンバーバル音楽劇として展開します。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。
『彗星の一夜』〜麺麭屋文六の思案・遂に「知らん」文六より〜

作:岸田國士  演出・美術・振付:北村真実
音楽・演奏:鈴木光介 芸術監督・演出協力:流山児祥
映像:浜嶋将裕 照明:横原祐由 音響:島猛

出演:伊藤弘子・上田和弘・里美和彦・木暮拓矢・平野直美・
山下直哉・荒木理恵・山丸莉菜・竹本優希・橋口佳奈・春はるか
松永将典・本間隆斗

#彗星の一夜」残席状況  21(水)正午現在
23日(金) 18時 △
24日 (土)14時 △
24日(土) 18時 ○
25日(日)14時 × 前売完売
26日 (月)14時 ○
26日 (月)18時 △
27日 14時(火) ○
27日 18時(火) 〇
28日 14時 (水) 〇
28日 18時 (水)◎
29日 14時 (木) ◎
29日 18時 (木) ◎
〇余裕アリ △残席僅少 ×完売
◎大いに余裕アリ
※後半(27〜29日)がおすすめです!!

※受付・開場は開演の20分前。
※上演時間は約1時間の予定です。
※客席半分、ゆったりした空間でご覧いただけます。

@Space早稲田(東西線早稲田駅1番出口右へ30秒)
予約は今すぐ 03−5272−1785 流山児★事務所

[流山児祥扱い 予約フォーム]

2021-04-21 12:22 この記事だけ表示
さて、昨夜から『彗星の一夜』の北村真実版の稽古始まりましたよ。
仮セットも出来あがりました。
光介さんの演奏エリアも確定。

今日、北村真実:演出・振付、鈴木光介:演奏・音楽バージョンの激しい稽古です。

『彗星の一夜』は、大正××年 2月。
彗星が地球に激突するというニュースに慌てふためく庶民の群が蠢くシーンから始まります。

13人の役者達がノンストップで「物体」のように「立体化」されていきます。
オモシロい!とにかく、みんな怪我の無いよう、気を付けてね!


流山児★事務所2021春公演 まで3週間!!
『彗星の一夜』
〜原作: 岸田國士『麺麭屋文六の思案』『遂に『知らん』文六』〜
芸術監督・演出協力⦿流山児祥
演出・振付・美術⦿北村真実
音楽・演奏⦿鈴木光介
映像⦿浜嶋将裕
2021年4月23日(金)〜29日(木)
Space早稲田
予約はお早目に⇒03−5272−1785 流山児★事務所
2021-03-31 09:24 この記事だけ表示
劇的想像力の根拠である岸田國士のコトバから生れるカラダ表現を求めて。
なんとか「動きで心を動かせることができないか」。

まず「自分で考え」⇒「自分達で考える」拓かれた現場を日々つくる。
それが日常の片隅に宿る「歴史という闇」を当事者として
視・聞き・考える現場に生れる庶民のニンゲン喜劇=『彗星の一夜』
そんな音楽劇を作ろうと思っています。

ご期待下さい。

さて、今日から稽古リスタートです。

流山児★事務所2021春公演 まで3週間!!
『彗星の一夜』〜原作: 岸田國士「麺麭屋文六の思案」
「遂に『知らん』文六」
台本・演出協力⦿流山児祥
演出・振付⦿北村真実
音楽・演奏⦿鈴木光介

2021年4月23日(金)〜29日(木)
@Space早稲田

予約はお早目に⇒03−5272−1785 流山児★事務所
2021-03-30 14:49 この記事だけ表示
「劇評」その1 BY中山精一


流山児★事務所『彗星の一夜 』原作:岸田國士「麵麭屋文六の思案」「遂に「知らん」文六」演出: 流山児祥

 4月末上演作のプレリーディングと称しているが、こんなリーディングはどこにもない。ご馳走様でした。
大正××年2月30日の夕方から31日の深夜、彗星が地球と衝突して人類が滅亡するというある新聞社の情報を信じた市井の人々=パン屋の一家の話。1926年(昭和元年)頃に発表された劇ですが、流山児さんが挨拶で語ったように現代に似ている。
人間って進歩がない。原発の時も、コロナの時も科学的な情報が出てこない日本社会。
オイラは海外情報を頼りに自己責任の判断をするという状況に。
 地球の破滅を予感し、時には踊り狂いながら、さしたることもない日常を送る人間たちの姿が滑稽に描かれる。
社会の因習にとらわれることなく・・・・生きる事とは。
流山児★事務所、元気です。

BY法水

流山児★事務所『彗星の一夜』。
岸田國士の「麺麭屋文六の思案」と「遂に「知らん」文六」を読むリーディング公演。
と言いつつ、ト書きの朗読以外はほとんど台本を持たずに進行し、
ト書きも複数人が入れ替わり立ち替わりでかなりアクティブ。
来月の本公演でどう変化するのか楽しみ。

BY白永歩美(月蝕歌劇団2代目座長:女優)

流山児★事務所「彗星の一夜」、プレ公演(と言うのがはばかられるくらい面白かった……!)
観て参りました。
言葉の力と人による表現、とても素敵でした。
昨年夏に相手役だった山丸莉菜さん、桜色のお着物がとてもお似合いで、春の和菓子のような愛くるしさでした。

BY小原雅志
流山児★事務所リーディング公演『彗星の一夜』早稲田。リーディング公演と名は付いているが
これがまたユニークな構成。役者が芝居をして、台本のト書きが役者の動きに合わせて読まれるというもの。
これがまた面白くて楽しい。4月の本公演でどう変わっているかが楽しみだ。

BY小西ひろ
リーディング公演だけどほぼリーディングの印象がなかった!
これが4月の公演でどうなるんだろう。音楽も振付けも楽しみ!!

BY平山郁子
超面白かったです❣️
流山児★事務所の劇団としてのパワー全開のリーディングという名の贅沢なお芝居でした。
なんと1000円(ありえない!)です。

BY森晴美
観てきました。
リーディングということでしたが、鬼役の4人を中心に、
舞台下手にト書きを読む人が出てきて(ちょっとずつで人が交代する)、
舞台中央で芝居をしている人たちと絶妙なコンビネーションを展開していました。
4月公演は真実先生が演出されるということで、全然ちがうのでしょう。楽しみです!
2021-03-29 19:24 この記事だけ表示