公演情報

シアターRAKU 2025
480303114_2997870687029174_1297456429650136510_n.jpg

 

原作:W・シェイクスピア
台本:山元清多
演出/流山児祥
音楽/高橋牧(時々自動)
振付/北村真実(mami dance space)



 ご予約はこちら

2025/05/05 (月)〜17 (土)

@Space早稲田

 


■予約はお早めに



■◇■◇■◇■◇■◇■◇


==DVD発売中==


こちらから


『冥王星の使者』



457330426_2835929113223333_8909520598022832971_n.jpg

 

 

 

**********

 

 

作⦿高取英
(月蝕歌劇団)

脚本・演出協力⦿天野天街
(少年王者舘)

演出⦿流山児祥

音楽⦿巻上公一
(ヒカシュー)

人形製作⦿山田俊彦
(人形劇団ココン/ITOプロジェクト)
 

 

流山児★事務所
2023年度 新人募集
劇団で活動することに興味がある人を募集します。

【募集人員】
6名 (俳優・スタッフ・制作)
18歳以上35歳未満。
国籍不問。心身ともに健康な男女

【第一次審査:書類選考】
以下を流山児★事務所まで郵送してください。
(1)履歴書(連絡のつく電話番号とメールアドレスを記載のこと)
(2)写真1点(バストアップ)
(3)作文「流山児★事務所に入団してやりたいこと」(400字程度)


【第二次審査:実技・面接】
書類選考通過者のみ、連絡いたします。
※実技審査料3,000円は当日持参のこと。
※スタッフ・制作は面接のみ(無料)です。

【入団後の活動】
流山児★事務所の活動に準じていただきます。
優秀な新人は劇団公演、海外公演などに参加できます。

【お問合せ・応募先】
流山児★事務所 新人募集係
〒162-0045 東京都新宿区馬場下町60番地 まんしょん早稲田307
TEL:03-5272-1785(平日13時〜17時)
E-MAIL:mail@ryuzanji.com

情報詳細
CD/DVDを買う
OKCD.jpg


続々オールド・バンチ〜カルメン戦場に帰る〜 DVD
「オールド・バンチ〜復讐のヒットパレード!〜」「続々オールド・バンチ〜カルメン戦場に帰る〜」DVD発売中!
その他公演パンフレットなど
 ≫詳しくはこちら
【ヒme呼:絶賛映像配信中!】
11月2(火)まで配信しています。
魅力的な映像に仕上がっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
配信の日程
10月19日(火)20:00〜11月2日(火)20:00

▼購入や視聴についてはこちらをご覧ください
「よくある質問」の「どうすれば視聴できますか?」をお読みください
チケットは、絶賛発売中。
【流山児祥扱い】視聴チケット
価格: 2500円
販売期限: 2021/11/02 17:30
キャスト専用URL :
しりあがり寿:扱い、天野天街:扱いもありますよ。

よろしくお願いします!!
何度でも観れます。ごゆっくりご自宅でお楽しみ下さい。
2021-10-20 11:35 この記事だけ表示   |  コメント 1
【ヒme呼:愈々、19(火)映像配信開始です】

10月19日(火)20:00〜11月2日(火)20:00 までの2週間配信中。

▼購入や視聴についてはこちらをご覧ください
「よくある質問」の「どうすれば視聴できますか?」をお読みください。予約チケットは、9月20日(月・祝)10:00から発売しています。
↓ ↓ ↓
【流山児祥扱い】視聴チケット
価格: 2500円
販売期限: 2021/11/02 17:30まで

キャスト専用URL :

しりあがり寿:扱い、天野天街:扱いもありますよ。
ぜひ、よろしく!!
2021-10-18 18:14 この記事だけ表示
【ヒme呼:映像配信予約受け付け中!】

配信の日程
10月19日(火)20:00〜11月2日(火)20:00
▼購入や視聴についてはこちらをご覧ください

「よくある質問」の「どうすれば視聴できますか?」をお読みください
チケットは、9月20日(月・祝)10:00から発売しています。
【流山児祥扱い】視聴チケット
価格: 2500円
販売期限: 2021/11/02 17:30

キャスト専用URL :
しりあがり寿:扱い、天野天街:扱いもありますよ。
ぜひ、よろしく!!
2021-10-05 21:26 この記事だけ表示
【ヒme呼:映像配信予約受け付け中!】
配信の日程
10月19日(火)20:00〜11月2日(火)20:00
▼購入や視聴についてはこちらをご覧ください
「よくある質問」の「どうすれば視聴できますか?」をお読みください
チケットは、9月20日(月・祝)10:00から発売しています。
【流山児祥扱い】視聴チケット
価格: 2500円
販売期限: 2021/11/02 17:30
キャスト専用URL :
2021-10-04 11:42 この記事だけ表示
藤原央登(劇評家)氏の「劇評」

流山児★事務所『ヒme呼』。
互いに対立する古代の三部族が、恋という謎の伝染病に恐れ、解明し、最後には融和する。
人との距離をもたらす伝染病を、正反対に捉えてポジティブに描く。
脱線がありつつもまとまりがあって、非常に良くできた作品だった。
良い加減、新型コロナとどう付き合うか、マインドセットを変えなければならない。
緊急事態宣言が開けた日に、この作品を観たことは示唆的だった。
2021-10-04 11:36 この記事だけ表示
【様々なる劇評その6ーCORICH舞台芸術】

●ま(145)
満足度★★★★★
天野天街の演出。答えた役者。しりあがり脚本
案内からのいきなりスタート
良かったの一言。
少し補足
古代人導入部分を受け入れられるかどーか。
(アフターで言われてた観たことない、くどくした同時会話。確かに。)
流山児アジ健在。笑
お薦め!※配信あり

●BYASSISU
満足度★★★
2日19時開演回を拝見(約2時間15分)。
温泉浸かって・浴衣に着替えて・のんびり気分で眺める、昭和30〜40年代のお盆興行の喜劇映画のような作品。終始、ニコニコしながら観させてもらった。
【追記】
(歳がバレてしまうがw)終盤に登場する、卑弥呼のアレを目にして、『8時だョ!全員集合』のジャンボマックスを想起。心の中で思わず喝采♪ ※配信あり

●TAKASHIKITAMURA 
満足度★★★
Takashi Kitamura(374)
実演鑑賞
満足度★★★
古代、人々は恋を知らなかった。はやり病(胸が苦しい、味がしない等コロナっぽい)で卑弥呼が死ぬ。地下の墓所で、ヒ(火)族、ミ(水)族、コ(木)族が通夜の宴会。すると、部族を超えてよく似た別のはやり病(=恋)がみるみる広がり、男と女、男と男、あるいは女と女が「胸を痛め、食事の味も感じない」ほどの恋に落ちる。と思うと、墓所の出口が大石でふさがれて出られなくなり、恋患者は伝染性があるとして隔離される。救護班が結成され、未来に発明されるスクリーンで、離れていても会話ができるようになり…。
奇想天外、荒唐無稽な物語で、よくもこんなバカバカしい話をと思う。見どころは5元多発同時ループの宴会場面や、インチキ言語の伝言ゲーム、短いコントの連続のようなギャグ、ダジャレ、愉快なマッピング映像等々を舞台で目撃・経験することにある。様々な仕掛けを、おもちゃ箱をひっくり返したように盛り込んで、唯一無二の天野天外ワールドを作り上げる。3年ほど前に新国立劇場で初めて見てびっくりしたが、二度目の今回は少しなれたのと、舞台の条件が新国立ほどよくないので、少しアナログ的でおとなしい。
換気のためと称して、流山児祥氏が3度乱入。最後はヒ族の長と師弟対談を始める。「青山の全共闘副議長がいまや演出家協会会長。トップになって、あんたも変わったね」というやり取りは楽屋ネタだが面白かった。2時間10分休憩なし ※配信あり 


【以下、TWITTER】
●手塚優
流山児★事務所公演『ヒme呼』スズナリ。シェイクスピア『夏の夜の夢』の森での出来事を連想させるような不思議な神話世界の中で恋の絡んだいざこざと幸せな大団円。でもその直前には次世代に譲るために舞台を去る先行世代の指導者の寂しさも描かれてて、こちらは『十二夜』の執事マルヴォーリオかな。

●こじっさ
めちゃくちゃ面白かった!流山児★事務所×少年王者舘×風煉ダンスだった(笑)
宴会シーンのループ演出は凄い!やはり天野天街演出は控えめに言っても最高でしょ。
流山児★事務所公演「〜ひみこ〜 ヒ me 呼」(作:しりあがり寿 演出:天野天街 芸術監督:流山児祥) ※配信あり

●加藤有生子
千秋楽鑑賞キラキラ役者さんの息の合った熱量たるや!深夜になって再び思い出されて何やら元気をいただく火山そしてかおり様の卑弥呼様はきっと夢に出てくるスターに夢中私にとっては吉報キラキラキラキラ サスティナブルを改めてググりましたw 。※配信あり。

2021-10-04 11:34 この記事だけ表示
【様々なる劇評その5】−TWITTER・facebookより。

●下北は、以前の賑わいを取り戻していた。スズナリで流山児⭐️事務所の『ヒme呼』を観劇。前席の女性が帽子を被っていたので文句を言いかけたが、グッと我慢。芝居が始まると脱いでくれた。礼儀正しい。ところが彼女の髪の毛はじわじわと膨らみ、体積的には帽子以上に成長。それが文句なく羨ましかった。
(辰巳 琢郎:俳優)

●邪馬台国を舞台に今の物語が展開してく。恋にサステイナブルに、もう、何でもありで面白かった。山像かおりさんが、いや卑弥呼があんな姿になるとは 笑。プロジェクションマッピングも素敵。突然始まる換気タイムでの塩野谷正幸、流山児祥のお二人、30年前を思い出して痺れました。(Ichiba)

●流山児★事務所公演『ヒ me 呼』@ザ・スズナリ。冒頭から一気につかまれ、観る者の予想を遥かに超えてくるトンデモない展開がもう楽しい。出番は少ないが、強烈なインパクトの山像かおりさんと、換気タイムに登場する流山児祥さんが場面をさらって楽しさ倍増の約130分。
流山児★事務所の公演を観始めてから注目していた山丸莉菜さん。今年3月の『彗星の一夜』のリーディング公演以来(4月の本公演は僕の観る日が中止に)の生での拝見だったが、山像かおりさんと息の合ったところを見せ、実に伸び伸びと演じていたのが良かった。次回作も楽しみ。(小原雅志)

●流山児★事務所『ヒme呼』観た!
コロナ含めた諸々の嫌なニュースを笑い飛ばすような痛快さ、それに伴うバカバカしさと信念、全てが好みで観たいものを漸く観れたって感覚になった
正直何言ってんのかわかんねえみたいな瞬間大量にあったけどそれすら愛おしかった
マジで良いものを観れた。(おざきまお)

●流山児★事務所公演「ヒme呼」千秋楽。3部族がいがみ合う古代邪馬台国に未知の感染症が広まる。その正体は「恋」。
とはいえ恋だけで融和が進むはずもなく、グッチャグチャの紆余曲折を経て「ま、いっか」的に踊りながら大団円を迎える。原作 しりあがり寿 演出 天野天街。あっという間の2時間。(putumiho)

●10月2日
みてきたー!!
はっぴーでサステナブルなラストが好き、、
楽しかったー!(苑子)
●すごいものを観た。 (うさぎにんげん)

●『花札伝綺』を観たのが、流山児事務所公演との出会い。以来通っている。今回も歌や踊りや衣装やセット照明の美しさ、ストーリーの深さ面白さ、独特の世界観にすっかりはまり、2回目を観てきた。花札伝綺で印象深かった山丸莉菜さんが今回も大活躍、嬉しく頼もしかった。(卯月なな子)

●ちゃんと言っときます流山児事務所、『ヒme呼』ガン泣きしました。今年かるがも団地以来のガン泣きです。幸せすぎる。
(ハマチのサヤ)

●お陰で黒蜥蜴が見れなかったが「ヒme呼 」は30日晩で良かったね。流山児らの喋りで、あの舞台の持つ外殻構造、学生運動に求めていたものが何であったか、分かったから。(二度寝仙人)

・●ザ・スズナリで流山児★事務所
『ヒme呼』(約2時間15分)。
温泉浸かって
浴衣に着替えて
のんびり気分で眺める
昭和30〜40年代の
お盆興行の喜劇映画のような作品。
【追記】
終盤に登場する
卑弥呼のアレを目にして
『8時だョ!全員集合』の
ジャンボマックスを想起。
心の中で思わず喝采♪(アシストどんぶり)

●流山児★事務所の『ヒme呼』はスズナリの穴蔵感が完全に邪馬台国の洞穴としてフル活用されており統率されたカオス空間を巨大卑弥呼と盆踊りで綺麗に締めるとても楽しい舞台でした 行ってよかった 明日まで 配信あり!(葛)

●先日スズナリで拝見しました。学生のころ渋谷のジャンジャンで寺山修司の作品を観た流山児★事務所のエネルギーを思い出しながら、林さんの存在感にうっとりしてました。始まりと〆のキーポイントパッチリで楽しい2時間10分でした。(宇津裕子)

●流山児★事務所『ヒme呼』二度目の観劇。卑弥呼の死後、部族の対立がつづく邪馬台国では、奇妙な病が流行し…。コロナ禍の今だからこそ観たい、ハートフルな物語でした。恋する乙女、イヨ役の山丸莉菜さんが魅力的。後日配信があるようなので、そちらもぜひ。(秋月祐一)

●『オケハザマ』以来3年ぶりとなるしりあがり寿さん描き下ろし新作。
舞台は卑弥呼の墓の中という設定で、全体が岩で覆われている。
登場するのは卑弥呼の支配下にあった、ヒ族、ミ族、コ族の面々。それぞれ、火、水、木を司っていて、衣裳も赤、青、緑を基調としたものになっていて分かりやすい。
決して交わることのなかった彼らに突如蔓延するのが感染症ならぬ恋の病。それまで「恋」という概念すらなかったが、種族の違いを超え、一組、また一組と陽性者が現れていく。このあたりはもちろん新型コロナウイルスを踏まえたものとなっていて、現在の状況を軽やかに笑い飛ばしてる。
歌や踊りもあり、映像も相変わらずの素晴らしさ。そして終盤には『オケハザマ』に今川義元の巨大人形が登場したのと同様、卑弥呼の巨大人形が登場。最後はシェイクスピアも顔負けの大団円で、何とも言えない幸福感に包まれた。
“推し”の山丸莉菜さんは現代パートでは温泉にやってきたカップルを演じていて、「〜すぎて草。むしろ大草原」といったらしからぬボキャブラリーを披露。一転、古代パートではツインテールはそのままに、次期女王でありながらミ族のイズミとの恋の病にかかるイヨを演じる。原始的な恋の衝動が伝わってきてよかった。
休憩はないが、途中で2回の換気タイムがあり、流山児祥さんが登場。
2回目は流山児さんとは45年の付き合いとなる塩野谷正幸さんとのやりとりが面白かった。
詳しい感想は初日の記事に譲るとして、火と水と木が合わさって温泉となるくだりはやっぱり感動的。この作品では性別の垣根も超え、部族の垣根も超えて一つになるわけだけど、その前に族長たちが地獄へ向かうというのがちょっと切ない。まぁでも今の日本もまず指導者の古い体質から変えていかないとねー。(法水堂)
2021-10-04 11:31 この記事だけ表示
【様々なる劇評その4】−TWITTER・facebookより。

●下北は、以前の賑わいを取り戻していた。スズナリで流山児⭐️事務所の『ヒme呼』を観劇。前席の女性が帽子を被っていたので文句を言いかけたが、グッと我慢。芝居が始まると脱いでくれた。礼儀正しい。ところが彼女の髪の毛はじわじわと膨らみ、体積的には帽子以上に成長。それが文句なく羨ましかった。
(辰巳 琢郎:俳優)

●邪馬台国を舞台に今の物語が展開してく。恋にサステイナブルに、もう、何でもありで面白かった。山像かおりさんが、いや卑弥呼があんな姿になるとは 笑。プロジェクションマッピングも素敵。突然始まる換気タイムでの塩野谷正幸、流山児祥のお二人、30年前を思い出して痺れました。(Ichiba)

●流山児★事務所公演『ヒ me 呼』@ザ・スズナリ。冒頭から一気につかまれ、観る者の予想を遥かに超えてくるトンデモない展開がもう楽しい。出番は少ないが、強烈なインパクトの山像かおりさんと、換気タイムに登場する流山児祥さんが場面をさらって楽しさ倍増の約130分。
流山児★事務所の公演を観始めてから注目していた山丸莉菜さん。今年3月の『彗星の一夜』のリーディング公演以来(4月の本公演は僕の観る日が中止に)の生での拝見だったが、山像かおりさんと息の合ったところを見せ、実に伸び伸びと演じていたのが良かった。次回作も楽しみ。(小原雅志)

●流山児★事務所公演「ヒme呼」千秋楽。3部族がいがみ合う古代邪馬台国に未知の感染症が広まる。その正体は「恋」。 とはいえ恋だけで融和が進むはずもなく、グッチャグチャの紆余曲折を経て「ま、いっか」的に踊りながら大団円を迎える。原作 しりあがり寿 演出 天野天街。あっという間の2時間。 (putumiho)

●流山児★事務所『ヒme呼』観た!
コロナ含めた諸々の嫌なニュースを笑い飛ばすような痛快さ、それに伴うバカバカしさと信念、全てが好みで観たいものを漸く観れたって感覚になった。正直何言ってんのかわかんねえみたいな瞬間大量にあったけどそれすら愛おしかった
マジで良いものを観れた。(おざきまお)

●流山児★事務所公演「ヒme呼」千秋楽。3部族がいがみ合う古代邪馬台国に未知の感染症が広まる。その正体は「恋」。
とはいえ恋だけで融和が進むはずもなく、グッチャグチャの紆余曲折を経て「ま、いっか」的に踊りながら大団円を迎える。原作 しりあがり寿 演出 天野天街。あっという間の2時間。(putumiho)

●10月2日みてきたー!!
はっぴーでサステナブルなラストが好き。楽しかったー!(苑子)

●『花札伝綺』を観たのが、流山児事務所公演との出会い。以来通っている。今回も歌や踊りや衣装やセット照明の美しさ、ストーリーの深さ面白さ、独特の世界観にすっかりはまり、2回目を観てきた。花札伝綺で印象深かった山丸莉菜さんが今回も大活躍、嬉しく頼もしかった。(卯月なな子)

●ちゃんと言っときます流山児事務所、『ヒme呼』ガン泣きしました。今年かるがも団地以来のガン泣きです。幸せすぎる。
(ハマチのサヤ)

●めちゃくちゃ久しぶりの流山児事務所!!すずなりで『ヒme呼』
ほんと久しぶりに団員の方たくさんみれて嬉しかった号泣。
本もっと政治色強いのかと思ったけど全然見やすかった!
プロジェクションマッピングすごいOKサインの女性
タコ、『由比正雪』に出てきたやつよねー?お銀ちゃんの。
●山丸さん『腰巻お仙』からずっとみてて、いろんな役好きだけど今回も可愛かったです女の子きらめくハート台詞がほんとに好き!なんかのシーンでめっちゃ体幹あるなあって思った。
●里美さん、『由比正雪』の半面男以来?半面男だよね!?顔全体でてるのがめっちゃ見慣れない気がした、、
小林七緒さんが演者で出られてるのみるの初めてだったかもしれない!!!新劇っぽいなと思ったなんか!
●タカオさん!!!!お芝居も好きだし、本当に音域が好きすぎて号泣号泣今回キャスみずに行ったから、出演されててめっちゃ嬉しくて泣いた泣いたネコの顔。
●換気タイム、スタンダールの恋愛論笑
台詞のテンポがほんとに良くて、本読んでみたいなあって思った!ループしてるところとかすごすぎ!
今回もすごい歌ってくださってたけど一生歌っててほしくてそんな当て書きを期待してますいつか。(りぃ)

●お陰で黒蜥蜴が見れなかったが「ヒme呼 」は30日晩で良かったね。流山児らの喋りで、あの舞台の持つ外殻構造、学生運動に求めていたものが何であったか、分かったから。(二度寝仙人)

・●ザ・スズナリで流山児★事務所
『ヒme呼』(約2時間15分)。
温泉浸かって
浴衣に着替えて
のんびり気分で眺める
昭和30〜40年代の
お盆興行の喜劇映画のような作品。
【追記】
終盤に登場する
卑弥呼のアレを目にして
『8時だョ!全員集合』の
ジャンボマックスを想起。
心の中で思わず喝采♪(アシストどんぶり)

●流山児★事務所の『ヒme呼』はスズナリの穴蔵感が完全に邪馬台国の洞穴としてフル活用されており統率されたカオス空間を巨大卑弥呼と盆踊りで綺麗に締めるとても楽しい舞台でした。行ってよかった。配信あり!(葛)
2021-10-03 22:00 この記事だけ表示
【様々なる劇評ーその3-】TWITTERより

●久しぶりに下北沢に行ってザ・スズナリで流山児★事務所公演「ヒme呼」を見た。しりあがり寿さんの脚本。古代と現代をまぜこぜにして近年の疫病禍を転じて恋の病となす、馬鹿馬鹿しくも人間愛のある演劇だなと思った。狭い舞台をフルに使っていて見応えがあった。(sato takumi)

●流山児★事務所『ヒme呼』観てきました〜〜〜! 子供から大人まで楽しめるとってもパワフルなエンターテインメント!面白かったです!(グミ沢)

●痛みを伴うけど、持続可能なエネルギーのところとかとか感動 (あきやまみみこ)

●ザ・スズナリ 恋も歌も躍りもサステイナブルもSDGsもデモクラシイも、ごった煮が楽しい。 この御時世だけに心に響く。 因習や常識は1本のマッシュであっさりと打ち破られる。 リアルとバーチャルの境目も。 マッシュと恋は対立を融和に変える。 コロナはそれらになりうるのか。(期待薄)

●ヒミコをヒ族(火)、ミ族(水)、コ族(木)の3族に分解したときに物語の成功が見えたと思う。 どの段階で思いついたのだろう。 しいたけと弁当売りは結ばれて欲しかったが、それはまた別のお話。 シホンロン、ぜひ実現を。 マルクスもエンゲレスもヘーゲルもニーチェも、歌って踊ればみんな幸せ。(1810木to土)

●劇場は素敵だ 流山児事務所「ヒme呼」ヒミコ、これはデモクラシイタケによる幻覚か。(しみかん)

●@ 温泉旅行先でタイムスリップした男女が、 卑弥呼が支配している国で、 火族・水(ミ)族・木(コ)族に別れて争い合ってて、、、 そこで大事件が巻き起こり、 人間同士の物理的距離が離れていく!!
A果たしてこれからどうなるのか!? 人間同士の距離は縮まるのか? 部族間の争いはどうなるのか!? 互いに判り合うことはできるのか? そこに愛はあるのか!!? とんでもHappenなぶっ飛び面白ストーリーが今、幕を開ける!!!!
B面白い!面白いよコレ!♪♪ 観に来て大正解!!!!! 本っ…当に面白いーーーっ♪♪♪ いやあ、ぶっ飛んでて本当に面白かったあぁぁぁーーーーーっ…(みー)

●もう…無茶苦茶楽しい作品。久々に気持ちよく笑いました。お着物姿で登場した山像さん、変身したお姿もとってもステキ。コメディを言葉で説明するのは難しいし野暮ね。ぜひ劇場で、もしくは配信で!
●お疲れ様です。
今日よーやく伺う事が出来ました!
摩訶摩訶不思議の螺旋構造の舞台、堪能しました。
往復だけで四時間弱を、吹っ飛ばす芝居でした。12月も必ずや、伺えるように体調を整えまする。
素敵な舞台、ありがとうございました(松本りか)

●流山児★事務所『ヒme呼』観劇して参りました。“今”ならではの戯曲に夢を覚まさせないお祭り騒ぎな演出。きっと十年後、二十年後にまた観たくなる作品。(白永歩美:月蝕歌劇団)

●ヒme呼を 見ました シュールでエスプリの効いたミュージカル仕立てのギャグ一杯の佳作です 山丸さんの台詞マジヤバい? ラストまで疾走して下さい! 換気タイムは よう大統領と声をかけたくなりました 貫禄ですね--次回作も期待しています!(平沼啓佑)

●観ることができて良かった、と心より思える作品。天野天街さんと同時代を生きてる喜び。配信もあるようですが、急ぎましょう。(坂本弘道:ミュージシャン)




2021-10-03 21:56 この記事だけ表示   |  コメント 0
【様々なる劇評ーその2−】TWITTERより。
●観劇。ご無沙汰していた流山児事務所さん。
新作公演❬ヒme呼❭。面白いかったです!コロナ禍を絡ませて何でもあり。懐かしのアングラの匂いのなかテーマはロマンチックなのです。 あっという間の2時間15分でした!
配信あります。(篠井英介)

●『ヒme呼』観てきました。 歌・ダンス・プロゼクションマッピングetc.いろんなのが入り乱れて楽しかったです。独特な台詞の言い回しや掛け合いもお洒落だなぁと。佐野さんのカツラが似合ってて私的にはツボです(笑)
(平野史子)

●勿論芝居が面白かったからの感想だけど
皆様の元気に芝居やってる姿を観るだけで嬉しくて感動して泣きそうになる新感覚の感動でそんな時代を映すのはやっぱり演劇なんだなぁという気持ちまさに今!の楽しい芝居でした。
(みこまる)

●いや…凄い。何をどう言ったらいいのか分からないけど凄かったです!!不思議な空間にいつの間にか惹き込まれていました! 当分の間は、寿司桶とガニ股が頭の中ループしそうです。
(柳井景衣)

●流山児★事務所『ヒme呼』ループ重ね技時間操作メタ展開と、天野天街先生の得意技全開状態ながら、恋が邪馬台国を救う的な展開は、やっぱり狂っちゃいるけど人間味のあるしりあがり寿先生ならではの世界だな。弥次喜多に続くこの2人の悪魔合体と言える怪作。換気タイムすらエンタメにする力技も良き。
(吉永美和子:ライター)

●もうオープニングの入りが大好き! つかまれたと思ったら 次から次へと 団体芸 ダンス 歌 映像(これ大好き)各シーン楽しんでたら ラストにあっと つかまれたオープニング忘れてた… 全員全力感じた 山像かおりさんのあの動きはキュート 初めて観たような(笑)
(松戸俊二:役者)

●流山児★事務所「ヒme呼」観たよー。 しりあがり寿作品、頭おかしくて鬼ハッピーで面白いなー。 お葬式でお祭りでファイトして恋してエコでキノコでハイって穴掘ってサステナブルな伝説巨人のすしざんまいでした。(森永理科:女優)
●今だかつて、寿司桶を見上げて絶望を感じさせるようなお芝居がこの世にあっただろうか!⁉ ネタバレ?(でもこれだけじゃ訳がわからないですよね。) チケットは残り少ないようですが、配信もあるとのこと。刮目せよ!寿司桶を!(ツボだった)
(江波ノッコ)

●仰る通り、
「寿司おけを見上げて、絶望を感じる芝居」は、世界演劇史上なかったことかもしれない!!
寿司おけ、、おけ? オケハザマ??
(福田洋平)

●流山児さんの幕間芝居(?)笑える。甲津拓平さんの演技は唯一無二で圧巻の存在感だと思った。後半に驚きの演出があった。 これは好みだけど、2021年のコロナの状況を描いて欲しかった。卑弥呼の設定ではあるけど。 ウイルスの視点に立ったしりあがりさんの作品も見てきたので。(相馬)

●流山児事務所公演「ヒme呼」拝見。巡る言葉と廻る人々。万華鏡のようで、バカバカしくてヒリヒリして、とっても楽しみました。この世界、大好きだ。後日配信もあるらしくて、それはぜひ復習したいぞと思いました。(宮永麻衣)
●お久しぶりの流山児事務所!楽しく面白く拝見! 流山児祥さん、 塩野谷さん!ここにあり。なんだか嬉しかったです。若い頃本当にお世話になりました。(篠井英介:役者)

●昨日観てきました! いやもお、面白かったです!! 古代と現代がこんな風に繋がるなんて。 化学反応起こりすぎて、あの世界に戻りたくなっている自分がいます(笑) いやはや、かおりさんステキすぎます。そして、まさかのそうさんの舞いが観られるとは!(まみやともこ)

●面白い! ま、馬鹿馬鹿しいんだよ。 でも、面白い、てあるね。 そんな芝居。 甲津拓平、突出した馬鹿で。椎茸のくせに何故そこにいるのんて思ったら、もうダメだった。 その後笑いっぱなし。や、椎茸やし」 「椎茸、、、」(KASSY)

●神話の絵本を読んでるみたいだったけどちょいちょい現代に引き戻されたりして混沌としてたし、人間の根源の物語だった。山像さんがとにかく圧巻でした。(ひぐちよ)

●流山児★事務所『ヒme呼』観劇 0.5次元みたいな世界線のお話かと思いきや、2.5次元みたいな演出が多々あって、圧倒されてる間に5.5次元みたいな結末を迎えるお話。たぶんこれが1番しっくりくる作品説明 換気あり消毒ありの2時間15分。あっというますぎて卑弥呼とSDGsがいまだに脳内で盆踊りしてる。(難波なう)

●流山児★事務所の 『ヒme呼』観劇した 久しぶりにすごく面白い演劇を観た 演劇だからこそ出来ることを余す所なく詰め込んだ作品なのじゃないかなと思う お話も始終コメディでギャグ寄りなのだけれど、色々置き換えると行われていることはすごくシリアスだと思った 演出も脚本もすごく良かった 満足。
(池田朋弘)

●流山児事務所「ヒme呼」、しりあがり寿さんの漫画好きだし、演出は天野天街さんだし、幕が開いたら佐野さんは長みたいな役だし、そりゃ楽しいでしょうという。先輩方がパワフルにガッツリやる、今だから、の作品だった。
(岩本えり)

●スペクタクルだー! と思ったけど自分の中でなんか漠然としてたから合ってるか意味調べました。 スペクタクルでした。 小道具のドスが本物に見える瞬間があります。
(もたい陽子)

●大好きな世界 × 大好きな人達
大爆笑 × 大号泣
まるで初めて演劇を見たような感覚
逢いたい人に、沢山あえました温泉
(石津ゆり)

●遠い過去の話でもありつつ、今の話でもあり…
時事ネタやジョークを交えつつも伝えたいことはしっかり伝わってきた。今だからこそ見たい作品なのかなーって思った。
●時々挟むメタい演出やセリフが程よいバランスでよかった。
かっちり時代固められるよりすんなり見れて好きな演出!
(のあ)

●流山児★事務所『ヒme呼』。卑弥呼が身まかった後、墓の中で繰り広げられる火を司るヒ族、水を司るミ族、木を司るコ族による部族争いと、彼らの間で蔓延する恋の病。コロナ禍を笑い飛ばしつつ(詳細は控えるけど換気タイムもお楽しみに)、最後はシェイクスピア顔負けの大団円。幸福感に包まれた。
(法水甚左衛門)●
2021-10-03 21:54 この記事だけ表示