公演情報

シアターRAKU 2025
480303114_2997870687029174_1297456429650136510_n.jpg

 

原作:W・シェイクスピア
台本:山元清多
演出/流山児祥
音楽/高橋牧(時々自動)
振付/北村真実(mami dance space)



 ご予約はこちら

2025/05/05 (月)〜17 (土)

@Space早稲田

 


■予約はお早めに



■◇■◇■◇■◇■◇■◇


==DVD発売中==


こちらから


『冥王星の使者』



457330426_2835929113223333_8909520598022832971_n.jpg

 

 

 

**********

 

 

作⦿高取英
(月蝕歌劇団)

脚本・演出協力⦿天野天街
(少年王者舘)

演出⦿流山児祥

音楽⦿巻上公一
(ヒカシュー)

人形製作⦿山田俊彦
(人形劇団ココン/ITOプロジェクト)
 

 

流山児★事務所
2023年度 新人募集
劇団で活動することに興味がある人を募集します。

【募集人員】
6名 (俳優・スタッフ・制作)
18歳以上35歳未満。
国籍不問。心身ともに健康な男女

【第一次審査:書類選考】
以下を流山児★事務所まで郵送してください。
(1)履歴書(連絡のつく電話番号とメールアドレスを記載のこと)
(2)写真1点(バストアップ)
(3)作文「流山児★事務所に入団してやりたいこと」(400字程度)


【第二次審査:実技・面接】
書類選考通過者のみ、連絡いたします。
※実技審査料3,000円は当日持参のこと。
※スタッフ・制作は面接のみ(無料)です。

【入団後の活動】
流山児★事務所の活動に準じていただきます。
優秀な新人は劇団公演、海外公演などに参加できます。

【お問合せ・応募先】
流山児★事務所 新人募集係
〒162-0045 東京都新宿区馬場下町60番地 まんしょん早稲田307
TEL:03-5272-1785(平日13時〜17時)
E-MAIL:mail@ryuzanji.com

情報詳細
CD/DVDを買う
OKCD.jpg


続々オールド・バンチ〜カルメン戦場に帰る〜 DVD
「オールド・バンチ〜復讐のヒットパレード!〜」「続々オールド・バンチ〜カルメン戦場に帰る〜」DVD発売中!
その他公演パンフレットなど
 ≫詳しくはこちら
本日7月3(日)14時 『から騒ぎ』
(シェイクスピア:作 流山児祥:脚色・演出)
大千穐楽です!!
@アルファ東京(恵比寿駅2分)

連日満員大好評のうちに、
国内外のお客さまを迎えて絶賛上演
愈々、ラストステージです。

※当日券は13時より2F受付にて発売します
充分あり〼 
ふらりと恵比寿まで。

劇団員・スタッフ一同おまちもうしあげております。
シニア演劇25年の集大成が「ここ」にあります。
お見逃しなく!!
恵比寿・シアターアルファ東京でシアターRAKU創立25周年記念公演
「RAKU歌舞伎☆から騒ぎ」
(原作=w・シェイクスピア、訳=松岡和子、演出=流山児祥、振付=北村真実、作曲=多良間通朗)

 1997年に45歳以上の素人シニアを対象に始まった楽塾も25年。
シアターRAKUになり、そのまま続けている人がほとんどで、
70歳にスライドするのに流山児さんによれば、50代の人も入ったので今は平均年齢68歳だという。

 今回の作品は「から騒ぎ」を日本の戦国時代に置き換えたもの。
 戦から凱旋した領主・頼国(後藤英樹)が、飯奈家で蓮左衛門(二階堂まり)のもてなしを受ける。
家来の猛将、九郎次郎(桐原三枝)は飯奈家の娘、村雨(原きよ=声もいいね)にひと目ぼれ。
友人の弁三郎(杉山智子)に打ち明けるが、大の女の子嫌いの彼は猛反対。
弁三郎の目に止まったのは村雨の従妹、松風(川本かず子)。
だが、松風も大の男嫌い。
 若者たちの恋路を手助けしようと、頼国が一肌脱ぐことになるが、
頼国の異母弟で、腹黒い高国(村田泉=上手い!)の策謀も絡み、恋の行方に暗雲が立ち込め……。
 恋と陰謀の騒乱劇。

 RAKUの役者たちは主婦であったりそれぞれ仕事をもっていたりする。
そして年に一度の公演。 
舞台を見ながら、アマチュアとプロの区分けはどこでつけるのかと考えた。
いわゆる新劇系劇団所属の俳優たちにしてもほとんどはアルバイトで生活している。
俳優養成所での訓練がプロの修行のひとつのステップだとしても、RAKUの役者だって25年も修行してきている。
演技にしても、舞台に立った時の「存在感」にしても遜色ない。
違うのは年に一度の公演だけということ。

今日改めてRAKUの舞台で感じたのは、役者たちが芝居を楽しんでやっていることがビンビン伝わってくること。
そして皆さん実に魅力的だ。
たとえばベテランの名優たちが1週間で作った舞台は技術も集中力もあるだろうからそれなりに完成度は高いだろう。
しかし、「拙い」芝居でも1年かけて作ったものの物理学的な「質量」は比較にならないいほど大きい。
舞台の密度は稽古の量に比例する。稽古量の積み重ねで生まれる絶対的「質量」は舞台を厚くする。
その意味で、RAKUの舞台の厚さと熱さは稽古量の多さに負うのだ。
多少、素人っぽさがあっても、それを上回る板の上の役者の存在感がある。

成熟することで失われていくものが、ぎりぎりのラインで残っている。それがいい。

北村真実振付の圧倒的なダンス、そして歌唱。心から楽しむことができた。
25年続けてきた流山児さんの演劇愛が実った舞台だった。
楽塾を欠かさず見てきた故・江森盛夫さんに見せかったな。

出演はほかに、出田君江(夜回り・伸助)、高野あっこ(使者・五平)、辻洋子(神主)、内藤美津枝(鰡之介)、永田たみ子(番七)、西川みち子(小平次)、溝田勉(弟・安右衛門)。以上シアターRAKU。

伊藤裕作(客演、夜回り・音助)、春はるか(文書係・伴次郎=流山児★事務所)、本間隆斗(侍女=流山児★事務所)。

西川さんは私の住んでいる市のタクシー運転手さんで、憲法朗読会でお世話になった。伊藤裕作さんは舞台で寺山修司の短歌を詠んだ。役者も板についてきた。一言発して笑いを取れる役者はそうそういない。 1時間40分。7月3日まで。
中西理(演劇評論家)氏の「下北沢通信」劇評より
シアターRAKUとは流山児祥が率いるシニア劇団。今年で25周年を迎え、これまでカナダ、台湾の演劇祭にも参加するなど国内外で活動を続けてきた。当日パンフに過去の上演記録が記されているが、海外の市場も意識してか、シェイクスピアや寺山修司の作品を時代劇ミュージカルに仕立てて上演してきた。
 シェイクスピアでは音楽劇との親和性を意識してかこれまでコメディーの代表作である「十二夜」「夏の夜の夢」を主として上演してきたが、今回初めて「から騒ぎ」を歌舞伎風ミュージカル風の音楽劇に仕立てて上演することになった。
 「から騒ぎ」ではケネス・ブラナーによる映画版が有名だが、演劇上演はけっこう珍しいのではないかと思う。関西でのいるかHotelによる上演を以前に見ていてその時の劇評がブログで見つかったので一部抜粋してみる。ただ、いるかHotel、シアターRAKUには共通点もある。それは二組のカップルをはじめ主な役を女優が演じたことだ。
 映画版もそうだが、いるかHotel版でもベネディック(RAKU版では弁三郎)とベアトリス(RAKU版では松風)の丁々発止のやりとりが場をさらうような最大の見せ場あり、そういう面では少しおとなしく感じて物足りないかもしれない。いるかHotelの感想ではベネディックの吉本新喜劇ばりのデフォルメに違和感を感じたのだが、「夏の夜の夢」のロバのボトム、職人らによる劇中劇、アーデンの森、「十二夜」のいじめの場面のような抱腹絶倒の見せ場があるわけではないので、「から騒ぎ」は喜劇としての笑いの密度は低いと言わざるをえない。そのためには多少はやり過ぎて感じるほどのデフォルメは必要なのかもしれない。
 一方で原作でヒーローに当たる可憐なヒロイン役を演じた原きよは良かったのではないかと思う。
『から騒ぎ』@アルファ東京 無事に初日開きました。

昼の回は満席、夜の回は「余裕アリ」の客席。
大喝采、大好評の初日になりました。
いそ、めぐろ、佐野のRAKUメンバーも劇場案内。

恵比寿の街は美味い店沢山、観るモノ沢山です。

酷暑のトーキョーくれぐれも熱中症には
気を付けておいで下さい。
7月1(金)も14時・19時開演です。
昼の回は当日券のみ。
夜の回は「大いに余裕アリ」ふらりと、恵比寿まで。

新劇場「アルファ東京」は恵比寿駅から徒歩2分という超一等地にある個性的なビル“EAST GALLERY”の地下です。
いま、巨大スクリーンに『から騒ぎ』の30秒CM映像が流れています。山手線からも見えます、見つけてください。

日本最強のシニア劇団=シアターRAKU
平均年齢68歳のフツーのおじさんおばさんのシニア演劇の
25年目は、シェイクスピア喜劇の最高傑作の戦国時代劇です!
お見逃しなく!
上演時間1時間40分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『RAKU歌舞伎・から騒ぎ』
作:シェイクスピア
翻訳:松岡和子
脚色・演出:流山児祥
音楽:多良間通朗
振付:北村真実
6月30(木)〜7月3(日) 4日間7ステージ限り
@シアター・アルファ東京(恵比寿駅徒歩2分)客席数200

【チケット状況】
※当日券は「充分」あります
※当日券は開演45分前劇場2F受付にて発売
※夜の回は「余裕アリ」
 ふらりと、恵比寿アルファ東京までおいで下さい!

◎最新前売状況◎ 6月30(木)23時現在
7月1(金)14時▲残3
    19時◎余裕アリ
2(土)14時×前売完売
   18時◎余裕アリ
3(日)14時▲残6

【本日・恵比寿で絶賛仕込中!】

知立世界初演を終え『から騒ぎ』は
30(木)から@恵比寿アルファ東京公演です。

それにしても暑い!暑すぎるトーキョーです。
みなさん、くれぐれも熱中症にはお気を付け下さい。

日本最強のシニア劇団=シアターRAKU
平均年齢68歳のフツーのおじさんおばさんのシニア演劇の
25年目は、シェイクスピア喜劇の最高傑作の戦国時代劇!
愈々、東京凱旋公演です。

本日10時仕込開始、明日はゲネプロ。
30(木)14時・19時 連日の2ステージが始まります
お見逃しなく!
上演時間1時間40分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『RAKU歌舞伎・から騒ぎ』
作:シェイクスピア
翻訳:松岡和子
脚色・演出:流山児祥
音楽:多良間通朗
振付:北村真実
6月30(木)〜7月3(日) 4日間7ステージ限り
@シアター・アルファ東京(恵比寿駅徒歩2分)客席数200

◎最新前売状況◎
6月30(木)14時▲残11
19時◎大いに余裕アリ
7月1(金)14時▲残8
19時◎
2(土)14時▲残1
19時◎
3(日)14時▲残12

初の地方での「初演」となった『から騒ぎ』
3日間の舞台稽古が可能だったから出来た。
パティオ池鯉鮒のスタッフの皆さんのご協力に大感謝である。
総勢28人もの大所帯、加えて写真家の横田さんも親戚の家が知立というコトでご一緒。
これ又お世話になった。宮沢さんも駆けつけてくれた。
小林七緒はピンフォローをやってくれた、大感謝。

客席は感染症対策が徹底であったが、ほぼ満席の110余。
パティオ池鯉鮒の小劇場演劇企画最多の観客数とか、それは良かった。

東海の演劇人も多数来てくれた。小熊ヒデジさん、映像のハマジもやってきた。
11月七ツ寺の『夢の肉弾三勇士』のメンバー、
お世話になった三重芸濃町劇団のみなさん、
豊橋、知立の劇団のメンバー、春にやったシニアワークショップのみなさんも。

初日の舞台では、突然、科白が出てこなくて止まったり、小道具忘れたり、
出トチりあったりの冷や冷やもの〜お客さんはモチロン殆ど気づいていない。
間だったり、急に舞台の外に行ったんだな、ここは一緒に出ないのか、と思うだけ〜
で、あったが、これも芝居のウチである。
そんな演劇のセオリーなどどーでもイイ。
とにかく、役者たtちは「自由」に飛び跳ねていた。

吃驚したことはお客さんの反応であった。
それこそ、台湾のおばちゃん、おじちゃんたちの反応同様の、
大好評、大コーフンの連続でホントに凄かった。

「楽しいモノを観れば人間は楽しくなれる」のである。
とにかく、良かった!
「えー!」とか「ここで!」とか、とにかくモノガタリの進行にみをゆだね、
すなおに反応、笑って泣いての1時間40分。

やっているこちらも心をあらわれた1時間40分であった。

感謝の4日間であった。
宿泊のホテルの支配人さんイロイロ有難うございました。また行きます。

今度は知立のシニア劇団とのコラボをやろう!という企画も立ちあがっている。
近いうちにまた会えることを願いながら帰京。

さて、1日の休み。明日は恵比寿アルファ東京仕込である。
メチャクチャ面白い芝居に出来上っています。
是非ご覧ください。

最強のシニア劇団=シアターRAKUの傑作です。
【この名前にぴんときたら知立&恵比寿においでください】

いまや注目の72歳のアングラの迷優:伊藤裕作さんです。

裕作さんは水族館劇場「出雲阿国航海記」の本番を終えた翌日から、
久々に、追い込み稽古に参加し「夜回り:音助」を楽しそうに演じています。

高取英『寺山修司ー過激なる疾走ー』『帝国月光写真館』に続いて3作目。
初のRAKU参加。半年稽古に参加してくれました。
この遅れてきたアングラの老迷優は、舞台上を飄々と「浮遊」しています。
その存在感というか「存外感」は、演技とは何か?
存在することとは?を超えて私たちに迫ります。

とにかく一度観てみてください。
急遽、出演するRAKU新人:出田君江とのコンビは二幕の見ものです。
ヒトはいつまでも愉しい事を追及するヒトの姿を観ると楽しくなるものです。

伊藤さんは三重県津市出身、ぜひ、地元のみなさん。
裕作さんの雄姿を知立でご覧ください。

そして、水族館劇場ファンのみなさんもぜひ恵比寿まで!


【この名前にピンと来た方…ご来場をお待ちしています】

〜永田たみ子さんに会いに来てください!〜

今年6月のパティオ小劇場演劇はシアターRAKU。
シアターRAKUは、小劇場演劇界の重鎮・流山児祥さんが主宰、
東京を拠点にしている平均年齢68歳のシニア劇団です。
シェイクスピア、寺山修司などの作品を時代劇ミュージカルにアレンジし、
2013年にはカナダ・ビクトリア国際演劇祭に参加、ベストアンサンブル賞を受賞しました。
近年は、台湾の演劇フェスティバルに招聘されるなど、国際的にも高い評価を受けています。

モットーは、「ひとは元気で楽しいものを見ると元気で楽しくなる」です。

実はRAKUには、知立ゆかりの方が在籍しています。
知立在住時にしみん劇やまちおこし「愛・かきつばた姫」シリーズなど
多数の市民参加演劇に参加された永田たみ子さんです。

この公演で、たみ子さんは6年ぶりにパティオの舞台に立ちます。
再会が待ち遠しい今日この頃。ぜひ勇姿をご覧にお越しください!
(パティオ池鯉鮒facebookより)
今日は最終通し、稽古場バラシ
明日;23(木)には愛知県知立文化会館へ行きます。

最強シニア演劇RAKU版『から騒ぎ』完成しました!
上演時間1時間40分
★必見のシェイクスピア音楽喜劇の誕生です★

『RAKU歌舞伎☆から騒ぎ』
作:シェイクスピア
翻訳:松岡和子
脚色演出:流山児祥
音楽:多良間通朗
振付:北村真実
出演:RAKUオールスター+後藤英樹・伊藤裕作・春はるか・本間隆斗・流山児祥

◎最新前売状況◎
6月30(木)14時▲残15⇒完売必至
19時◎大余裕
7月1(金)14時▲残17⇒完売必至
19時◎
2(土)14時▲残7⇒完売必至
19時◎
3(日)14時▲残15⇒完売必至

@恵比寿・アルファ東京(恵比寿駅徒歩2分)客席200席
【最新残席情報です】

知立仕込み2週間前、イイ感じで前売り動き出しました。
土日の昼公演の予約はお早目に!!

★最強シニア劇団・シアターRAKU創立25周年記念公演★
『RAKU歌舞伎☆から騒ぎ』
作:W・シェイクスピア
翻訳:松岡和子 
脚色・翻案・演出:流山児祥
音楽:多良間通朗
振付:北村真実
出演:シアターRAKUオールスター
+後藤英樹・伊藤裕作/春はるか・本間隆斗・流山児祥

6月30(木)14時△(僅少)
19時◎(大いに余裕アリ)
7月1(金)14時△(僅少)
19時◎(大いに余裕アリ)
2(土)14時▲(完売近し)
19時〇(余裕アリ)
3(日)14時△(僅少)
@ 恵比寿・シアターアルファ東京(恵比寿駅より徒歩3分)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「愛知県知立公演」
6/26(日)14時 @パティオ池鯉鮒花しょうぶホール
(知立市文化会館)
最強のシニア劇団=シアターRAKUは26(日)
シェクスピア:作『から騒ぎ』で初の知立公演を行います。

以下はパティオ池鯉鮒の劇場スタッフCさんの情報通知です。

『RAKU歌舞伎☆から騒ぎ』
みなさんこんにちは。スタッフCです。
『RAKU歌舞伎☆から騒ぎ』について、ご紹介させていただきます。

『RAKU歌舞伎☆から騒ぎ』の原作は、ウィリアム・シェイクスピアの『から騒ぎ』。
シェイクスピアは、16世紀後半〜17世紀前半のイギリスで劇作家・詩人・俳優として活躍した人物として有名です。
シェイクスピアの名前だけは知っているという方も多いのではないでしょうか。

日本で初めてシェイクスピア作品が上演されたのは1885年(明治18)5月に
『ヴェニスの商人』が『何桜彼桜銭世中(さくらどきぜにのよのなか)』
というタイトルで上演されたものが初演であるという説が一般的です。(※諸説あります)
それから137年間、日本で好まれ、時世によって上演できない時はありましたが、
現在でも上演され続けています。

『から騒ぎ』は、名誉・恥・宮廷政治に関する考察を含みつつ、陽気で楽しい作品です。
結婚制度や年齢、ジェンダー、心の病といった現代に通じる問題を知る戯曲でもあります。
「気づくこと」によって、個々で相違する「認識」をめぐる騒ぎを描いた喜劇です。

脚色・演出は、小劇場演劇界の重鎮・流山児祥さん。
シェイクスピア作品を日本の戦国時代の設定にアレンジして、
歌って踊って恋をするシェイクスピア喜劇ができました。

RAKUは「せかいのどこにもない自由なる演劇」
「ひとは元気で楽しいものを見ると元気で楽しくなる」がモットー
平均年齢68歳のシニア劇団「シアターRAKU」が、知立に元気を届けにやってきます。

『RAKU歌舞伎☆から騒ぎ』を、ぜひ生でご覧ください!

パティオ小劇場演劇2022
シアターRAKU創立25周年記念公演
『RAKU歌舞伎☆から騒ぎ』
6月26日(日)14:00開演

☆公演の詳細・予約はこちら☆